KOIN’S Information | |
---|---|
1. KOIN’S STATMENNT | 時代をつくる出会いを。 |
2. SUPPORT | KOINができること |
3. KOIN’S STAFF | KOINをともにつくる仲間たち |

京都の知恵と技術は、
あなたの味方です。
KOIN(Kyoto Open Innovation Network)は、
新しい一歩を踏み出す人のための共創の場です。
‟京都“という言葉から想起するものが人それぞれ異なるように、
人と人との出会いはそれ自体が大きな気づきであり、創造的なもの。
そして、ここ京都はさまざまな変化への柔軟な対応により、
100年を超えて今も続く企業が世界で最も多い街。
その育まれてきた京都経済の土壌の上に、今、そして未来を重ねていきます。
フィールドや時代を超えてここ「KOIN」に集まった‟京都の知恵と技術“が、
事業を始めたい、広げたい、応援したいといったあなたの新しい一歩を応援します。
そして、その一歩から生まれた価値が、実現への扉を開くとともに、
また誰かのもとへめぐっていきますように。
みんなの知があつまれば、京都はもっとおもしろくなる。
これからも京都が伝統と変革が共存する街であり続けるには、
さまざまな人が交流と融合を繰り返し、お互いの事業を支えあうことが大切だと考えています。
過去に学び、未来を想い、今を生きる人たちが集い、高めあう共創の場として、KOINは生まれました。
京都における新しい挑戦を多様なネットワークで応援するKOINを、
多くの方々に活用していただきたいと願っています。


1.想いがふくらむ
あなたの想いを聞かせてください。KOINスタッフと話しながら、色んな角度から自分の想いを見てみることで、新たな可能性がきっと広がるはず。
2.力がつながる
KOINの多様なネットワークから、最適な支援機関や事業者様をご紹介します。発想力、技術力、推進力。あなたの必要とする“力”を持った人との出会いが、次のステージへと導きます。
3.価値がめぐる
仲間とのミーティングはもちろん、イベントやプレゼンテーションの場としてあなたが生み出した価値がめぐるお手伝いをします。そこから、また新しい想いへとつながっていくように。
例えば、こんな方をお待ちしています
起業に興味を持った人
「何から始めればいいかわからない」「事業の資金調達をしたい」「一緒に取り組むパートナーに出会いたい」
事業を強化・拡大したい人
「新たな事業アイデアを考えている」「時代に合わせて会社を変革したい」「事業継承を考え始めたい」
大学・研究機関の人
「民間との共創を増やしたい」
「新たな人材と出会いたい」
「他分野の人と交流したい」
Takumi Sakata スマート社会推進部
Taketo Tsuchiya 産学公連携推進部
Yoshitaka Higashiura スタートアップ推進部
Keiichiro Nishiwaki
企画総務部
Takumi Sakata
利用者の皆様へ
KOIN運営およびKOINの森アイデア相談窓口を担当しています。
京都を舞台にさまざまなチャレンジに挑む皆さまを対象に、それぞれの挑戦に応じたサポートを行っています。
一緒にチャレンジを形にしていきましょう!
スマート社会推進部
Taketo Tsuchiya
利用者の皆様へ
静岡県出身です。大学で生物学を学び、環境コンサルティング会社に勤務した後、長野県の山村で1年間、地域づくりに汗をかきました!チャレンジはしんどいですが楽しいです。ぜひKOINを活用しチャレンジしてください!
産学公連携推進部
Yoshitaka Higashiura
利用者の皆様へ
産学連携や学生の起業サポート、アトツギ支援を担当しています。「大学と連携して商品開発がしたい」「学生だけど起業してみたい」「アトツギの悩みを共有できる仲間が欲しい」など、気軽にご相談ください。
スタートアップ推進部
Keiichiro Nishiwaki
利用者の皆様へ
スタートアップの成長支援全般を担当しています。アイデアをお持ちの起業家の皆さん!事業立ち上げから成長まで、全力でサポートします。失敗を恐れず、一歩ずつ前に踏み出しましょう!