第5回 U35起業家育成プロジェクト事業~オトナの自己分析 超パーソナライズ経営論から学ぶ令和時代の幸せな働き方とは?~

\自分に合った起業の仕方ってなに?自分に合った仕事の仕方、生き方を考える!/
「起業したいけど、どうやったら起業できる?」「自分に合った働き方ってどうしたらわかるんやろう…。」
みなさんは今、自分のベストを出せていますか?
ベストを尽くしたいけど、上手くいかないことやしんどいことが重なっていないですか?
もしかしたらそれは、自分の「個性」にマッチしない働き方や起業にチャレンジしよう
としているからかもしれません。
講師の中島さんは、飲食店を志し、起業の準備を始めましたが、違和感を感じ「自分が料理を作る」ということから「誰かに任せた方がいい」と気付きました。そして、料理長を探し、料理は任せることで、自身が得意とする組織づくりを意識した経営に集中することができました。今では、飲食店を3 店舗経営するオーナーとして活躍をしています。
「その人の個性に合った適材適所を見抜くことで、仕事のパフォーマンスが上がり、もっと仕事が楽しくなる。」と中島さんは話します。
今回は、自分の個性に気づき、自分が活躍できる仕事や起業の仕方について気づき・考える時間になったらと思っています。ぜひご参加ください。
受付終了
開催日時 | 2019年10月19日(土)14:00 ~ 17:00 |
---|---|
定員 | 40名 |
料金 | 無料 |
主催者名 | 一般社団法人 京都知恵産業創造の森 |
お問い合わせ先 | 一般社団法人 京都知恵産業創造の森 産業人材育成担当 生田・梅垣 (TEL:075-353-2301) |
テーマ | オトナの自己分析-超パーソナライズ 経営論から学ぶ令和時代の幸せな働き方とは? |
講師 | 中島 健介 氏 株式会社utuwa 代表取締役 【講師プロフィール】 1984 年兵庫県豊岡市出身。大学3 年生の頃、インターンシップで教育系NPO で約一年勤務後、広告営業を経験。大学4 年生の時に居酒屋てっぺんという店に惚れ込み、飲食業界に入る。29歳の時、居酒屋で独立。「おうちごはん中島家」を立ち上げる。2017年には2 店舗目「京町家おばんざい こはく」を同じく京都に出店。2018年、法人化し「株式会社utuwa」を設立。 2019 年に3 店舗目となる「お出汁とおばんざい musubu」を出店。同10 月に4 店舗目を出店予定。「人の情熱と才能を活かし、活躍出来る会社」を目指し、日々奮闘中。 関連URL: https://utuwa-kyoto.jp |
場所 | 京都経済センター3階「KOIN」 |
参加条件 | 35歳以下であること・(未成年の場合)保護者から参加に対して同意をもらっていること |
当日のプログラム案 | 14:00 オリエンテーション・講師プロフィール紹介 14:15 講演「自分の個性に気づく、個性を活かした生き方とは」 15:30 講師への質疑応答 15:45 個性診断タイム!「あなたはどんな個性を持っている?」 16:30 懇親会 17:00 終了 13:45より受付開始しております。 14:00より開始となりますので、時間までにお越しください。 |
受付終了
-
【U35起業家育成プログラム】10代、20代、30代が語る、これからのリアルな起業! 「これから起業、フリーランス、何か新しいことしてみたい!」「起業するわけじゃないけど、ちょっと気にな...
-
京都市立芸術大学 イブニング・テラス(第3回)「芸大生の多い会社って?」 定員に達したため、お申込みを締め切りました。 《イブニング・テラス》は、京都市立芸術大学の教育や研究...
-
幹部を巻き込むプロジェクトを打ち立てて、会社を目覚めさせる方法・Re創Kyo勉強会《2》 もっと創造的に色々チャレンジしてほしいのに、幹部がふがいない。 そう感じる社長さんは、案外多いもので...
-
スタートアップ相談窓口(山田 大典氏) 大きく成長したスタートアップや大企業で働いたことのあるMichele Holdings代表取締役の...
-
会社の現状を突破する!社長ための最強マインドのつくり方・Re創Kyo勉強会《3》 「社長の創造性が会社の限界」 中小企業・小規模の会社は、特にそうです。 トップであるあなたが、会社の...
-
アイデア相談窓口(清水浩司氏) 「人と人をつなげる」ことをミッションとして起業家支援等、多種多様な事業を展開する株式会社Gaiaxの...