『京都に選ばれ続ける企業経営を学ぶ全4回』第3回:株式会社ロマンライフ 代表取締役社長 河内 誠さんより学ぶ時間

京都が誇るブランドへと歩み続ける経営を「マールブランシュ」「侘家古暦堂」から学ぶ
KOINのコンセプトである『時代をつくる出会いを。』のもと、様々な人と知恵との出会いを生み出し、京都に育まれてきた経済の土壌の上に、今、そして未来を重ねていくことがKOINの願いです。
「京都に選ばれ続ける企業経営を学ぶ全4回」シリーズは、KOINのパートナーを務める株式会社ウエダ本社代表取締役社長岡村充泰さんをコーディネイターとして、京都経済人が誇りに思うような歴史や実績を持つ企業の経営者をお招きし、100年を超えて今も続く企業が世界で最も多い街、京都ならではの経営の知恵を紐解き、世代を超えて受け継ぐべき「京都の経営」を考える契機としたいと思っております。
第3回のゲストには、1982年京都・北山に「マールブランシュ」を開店、「茶の菓」をはじめとしたヒット商品を生み出し京都を代表する洋菓子ブランドとして成長させ、2002年からは京都・祇園に鶏料理を中心としたレストラン「侘家古暦堂」の暖簾を掲げ3店舗を展開するなど、「京都クオリティ」をカタチにし京都の食文化を牽引し続ける株式会社ロマンライフの代表取締役社長 河内 誠さんをお招きし、河内さんが経営のうえで大切になさっていることをご講義いただくとともに、これからの京都経済を牽引する企業人のみなさま、学生のみなさま、支援機関のみなさま等の参加者の皆様との対話によって「京都に選ばれ続ける企業経営」のあり方を深める時間にしたいと考えています。
受付終了
開催日時 | 2019年12月17日(火)18:30 ~ 20:30 |
---|---|
定員 | 40名 |
料金 | 無料 |
主催者名 | 一般社団法人 京都知恵産業創造の森 |
お問い合わせ先 | 一般社団法人 京都知恵産業創造の森 産業人材育成担当 (TEL:075-353-2301) |
テーマ | 京都が誇るブランドへと歩み続ける経営を「マールブランシュ」「侘家古暦堂」から学ぶ |
ゲスト講師 | 河内 誠 氏 株式会社ロマンライフ 代表取締役社長 1958年京都府生まれ。父・河内誠一氏が1951年に開店した「純喫茶ロマン」を始まりに多角経営が進む。24歳のときロマンライフに入社。事業の方向転換を模索するなか、自身の発案で北山に洋菓子店「京都北山 マールブランシュ」をオープン。洋菓子の製造・販売、レストラン事業と展開していく。お濃茶ラングドシャ「茶の菓」は、京土産の定番として愛されている。2002年からは京都・祇園に鶏料理を中心としたレストラン「侘家古暦堂」の暖簾を掲げ、現在3店舗を展開。「京都クオリティ」を軸に京都の食文化を牽引する。 【関連URL】 http://www.romanlife.co.jp/ http://www.malebranche.co.jp http://www.wabiya.com |
場所 | 京都経済センター3階「KOIN」 |
当日のプログラム | 18時30分:開会 18時40分:株式会社ロマンライフ 代表取締役社長 河内 誠さんよりご講義 19時10分:株式会社ウエダ本社岡村充泰さんおよび会場の皆さんとのディスカッション 20時30分:閉会 |
受付終了
-
【U35起業家育成プログラム】10代、20代、30代が語る、これからのリアルな起業! 「これから起業、フリーランス、何か新しいことしてみたい!」「起業するわけじゃないけど、ちょっと気にな...
-
京都市立芸術大学 イブニング・テラス(第3回)「芸大生の多い会社って?」 定員に達したため、お申込みを締め切りました。 《イブニング・テラス》は、京都市立芸術大学の教育や研究...
-
幹部を巻き込むプロジェクトを打ち立てて、会社を目覚めさせる方法・Re創Kyo勉強会《2》 もっと創造的に色々チャレンジしてほしいのに、幹部がふがいない。 そう感じる社長さんは、案外多いもので...
-
スタートアップ相談窓口(山田 大典氏) 大きく成長したスタートアップや大企業で働いたことのあるMichele Holdings代表取締役の...
-
会社の現状を突破する!社長ための最強マインドのつくり方・Re創Kyo勉強会《3》 「社長の創造性が会社の限界」 中小企業・小規模の会社は、特にそうです。 トップであるあなたが、会社の...
-
アイデア相談窓口(清水浩司氏) 「人と人をつなげる」ことをミッションとして起業家支援等、多種多様な事業を展開する株式会社Gaiaxの...