コロナ禍の今、“場”の役割を問い直す vol.2 「#仕事場のその先にあるコワーキングの可能性」

新型コロナウイルス感染症により、気軽に人が集まり、ともに何かをすることが難しい時代になりました。リモートワークやテレワークを推奨する企業も増加し、働き方や暮らし方は大きく変化しています。政府もワーケーションを促進し、地方移住や多拠点居住をする人も増えてきました。
社会背景が大きく変わる中で、シェアオフィスやコワーキングスペース などの“場”にはどのような役割が求められるのでしょうか。京都内外で場づくりを推進するゲストのみなさんと共に、これからの仕事場のあり方や役割を考えます。
第二回のテーマは「#仕事場のその先にあるコワーキングの可能性」と題して、ゲストに滋賀は湖南市と守山市で「今プラス」というコワーキングスペースを運営し、起業家としてもサービスを準備中の中野 龍馬さんと、大阪は本町にある「The DECK」のコミュニティコーディネーターで、関西の起業家やコワーカーの連携促進をされている向井 布弥さんをお呼びし、それぞれのコワー キング事情や仕事場のその先にあるコワーキングの可能性、コミュニティや事業づくりについて お話をお伺いします。
【講師】
中野 龍馬 氏(ジャパニーズ株式会社代表取締役)
滋賀を住みたいまちNo1にするをビジョンに滋賀で色々している人。コワーキングスペース「今プラス」2店舗運営。人生のノルマは「滋賀と世界で1000個の仕事を作る」と「滋賀発の世界中で使われるサービス開発」。現在滋賀発のサービスでは声のアルバム「hug」を開発中。「地方でコワーキングスペースは成り立ちますか」をAmazonで電子書籍により出版し、コワーキングスペースの運営や事業に関する相談を日々受けている。
向井 布弥 氏(The DECK株式会社 コミュニティコーディネーター)
”Make It Happen(困難を伴うアイデアを実現する)“場としてコワーキングスペース、ものづくりスペース、シェアオフィス、イベントスペースの機能を持つThe DECKにて人・アイデア・プロジェクトを有機的に繋ぎ後押しするコミュニティコーディネーター。2018年6月、関西のコワーキングスペース×自治体×大学×企業が協業連携し、起業家やコワーカーを支援するコミュニティ“関西Beyond the Community”を立ち上げる。1歳児の母。子育てに奮闘する女性のキャリア形成支援に尽力中。The DECKにて女性のための起業相談窓口担当。
【ファシリテーター】
タナカ ユウヤ 氏(株式会社ツナグム 繋ぎ手)
1984年生まれ、滋賀県出身。2015年に代表の田村と株式会社ツナグムを創業。人や企業、地域との関わりを通して、現在は複数の事業者への伴走支援やシェアオフィス、コワーキングなどの場づくり、商店街や地域のこれからづくりなどを展開。「きょうの仕事場」を検索できる「GoWorkin’Kyoto」や京都への移住促進サイトの「京都移住計画」は、京都内外の行き来と広がりを生んでいる。
開催日時 | 2021年12月13日(月)19:00 ~ 20:30 |
---|---|
定員 | 40名 |
料金 | 無料 |
主催者名 | 一般社団法人 京都知恵産業創造の森 |
お問い合わせ先 | 一般社団法人 京都知恵産業創造の森 産業人材育成担当 吉田 問い合わせフォーム https://open.kyoto/contact/ にお願いいたします。 |
テーマ | 仕事場のその先にあるコワーキングの可能性 |
場所 | ハイブリット開催 ・オフライン会場 KOIN(京都経済センター3階) ・オンライン会場 Zoom上(招待URLは後日送付します) |
当日のプログラム | 18:45- 受付(入室)開始 19:00- オリエンテーション 19:15- ゲスト自己紹介・施設説明 19:35- トークセッション 20:20- 質疑応答・感想共有 感想や興味を持ったこと、 ゲストへの質問等 20:30- 集合写真・終了 |
申込締切 | 12月13日(月)正午 |
-
学生対象KOINゼミ ─ ソーシャル・イノベーション入門 ─ 私、将来どんな仕事がしたいんだろう? オンラインはもう十分。色んな人と対面で話して学びたい! 就職...
-
ユース・アントレプレナーシッププログラム~中高生が商品開発・販売にチャレンジ~ 人生100年時代といわれるほど、長生きで仕事の定年も延び、生涯現役時代が来ています。「100歳でも働...
-
『新規事業立ち上げのためのITツール活用ワークショップ ~新規事業に必要なITツールはこれだ!~』 明日から使える便利なITツールについて、今更聞けない使い方から、さらに使いこなすためのワンポイントナ...
-
新規事業アイデアの創出・社内起業に向けた、いちばんやさしい連続講座 社内で新規事業を立ち上げたい、社内起業をしたいと思っているものの、自分のアイデアに自信がない、センス...
-
CHANGE KYOTO ~ノーコードでアイデアを形にするコンテスト~ 京都の抱える課題 × ノーコード『CHANGE KYOTO』~ノーコードでアイデアを形にするコンテ...
-
≪全7回≫ KOIN塾 セルフコーチングプログラム 申込数が定員に達したため、申込受付を終了しました 近年、ジョブ型雇⽤の拡大や副業の解禁、ネオ・フリー...
-
女性コンシェルジュによる相談窓口 申込数が定員に達したため、本年度の予約受付は終了しました KOINでは、他にも皆様のアイデアをブラッ...
-
スタートアップ相談窓口(山田 大典氏) 大きく成長したスタートアップや大企業で働いたことのあるMichele Holdings代表取締役の...
-
Hello Kyoto Startups ~起業のリアルは、京都のスタートアップで!~ 起業家は毎日どんな仕事をしている?起業家の一日は?起業家は日々、どんなことを考えている?スタートアッ...
-
Kyoto Startup Monthly Discussion #21 Kyoto Startup Monthly Discussionは、京都から若い世代の起業家を創出す...
-
Innovation By Woman 女性起業家交流会 in Kyoto―スタートアップの成長を加速させるメディア露出の基礎とすぐに使えるテクニックを学ぶ― この度、京都府では女性起業家を応援するため、起業家に必要なネットワーク作りのための交流会を下記のとお...
-
アイデア相談窓口(清水浩司氏) 「人と人をつなげる」ことをミッションとして起業家支援等、多種多様な事業を展開する株式会社Gaiax...
-
Kyoto Startup Challenge 3-3 ~創業初期の仲間の見つけ方~ 京都知恵産業創造の森では、京都におけるスタートアップの創業をサポートするために、起業に必要となる知識...
-
【キャリア、アントレなど】Founders Story ~十人十色のアントレプレナーシップ~ 従来の大企業に入って働き続けるという時代ではなく、新しい働き方として、大企業の中で新規事業を興したり...
-
第2回 女性経営者コミュニティ ~サロン・ド・こまち~ Presented by KSAC 起業した女性や起業を目指す女性を対象に、経営者としての課題や悩み、成功した体験や秘訣などについて、同...