Kyoto Startup X Vol.3 ~グリーンイノベーション編~

京都から日本全国・世界へ、京都におけるスタートアップ・エコシステムを掘り下げ、さまざまな観点で”Why Kyoto ?”を解き明かしていくフラッグシップイベント、“Kyoto Startup X”の第3回は、「グリーンイノベーション編〜京都発の電源系スタートアップをご紹介」と題し、カーボンニュートラルや次世代モビリティの実現において重要となる電源系のソリューションを有する京都発スタートアップの方々にお集まりいただきます。
ご存じのように、温暖化対策の国際枠組み「パリ協定」や2021年のCOP26等の世界的な枠組みによって、2050年までの二酸化炭素排出量実質ゼロを達成することが地球規模で求められています。
中でも、電気に関連する二酸化炭素の排出は全体の約27%を占めるなど、関連する新しいソリューションが世界中で求められています。
一方、ここ京都は高い研究水準から生まれた科学技術、そして京セラやGSユアサなど多くの電源系企業を生み出してきた歴史があり、現在では多くの電源系スタートアップが拠点を置き事業拡大を達成しています。
本イベントでは、京都に拠点を置く電源系スタートアップ3社、
- AC Biode株式会社
- 株式会社Space Power Technologies
- フォロフライ株式会社
にご登壇いただき、技術の先進性や事業成長のポテンシャルを参加者の皆様に感じていただきます。
又、ゲストとして、株式会社NTTドコモベンチャーズ Incubation担当 Director 加納 出亜 氏にご参加いただき、スタートアップの魅力を共に掘り下げてまいります。
Deep Techとも呼ばれる技術起点でのスタートアップが多く生まれる京都を深掘りする当イベントを通じて、是非カーボンニュートラル実現に向けた新たな可能性を感じていただけますと幸いです。
尚、本イベントは完全オンラインにて開催します。
受付終了
開催日時 | 2022年8月4日(木)18:30 ~ 20:00 |
---|---|
定員 | オンライン:200名 ※お申込み〆切は8/3(水)18:00までとさせていただきます。 |
料金 | 無料 |
主催者名 | 主催:一般社団法人 京都知恵産業創造の森 ルーテックス 株式会社 共催:株式会社 NTT DOCOMO Ventures 後援:京都リサーチパーク |
お問い合わせ先 | 〇京都知恵産業創造の森/川口 startup@chiemori.jp / 075-353-2301 〇ルーテックス/塚尾 masahiro@routexstartups.com |
開催会場 | 〇オンライン:Zoom ※前日までにご登録いただいたメールアドレスにオンラインURLをお送り致します。 |
テーマ | 京都発の電源系スタートアップをご紹介 |
プログラム | 18:20~ Zoom配信開始 18:30~ イベント開始 18:35~ キーノートセッション ~本分野に対する期待と京都スタートアップ・エコシステムのポテンシャルとは~ 〇株式会社NTT DOCOMO Ventures 加納 出亜 氏 〇京都知恵産業創造の森 川口 高司 18:45~ スタートアップ・ピッチ 〇AC Biode株式会社 久保 直嗣 氏 〇株式会社Space Power Technologies 古川 実 氏 〇フォロフライ株式会社 中尾 源 氏 19:30 クロージングセッション |
登壇者 | 〇加納 出亜 氏 株式会社NTT DOCOMO Ventures Incubation担当Director 〇久保 直嗣 氏 AC Biode株式会社 代表取締役社長 〇古川 実 氏 株式会社Space Power Technologies 代表取締役 〇中尾 源 氏 フォロフライ株式会社 COO |
登壇企業紹介(登壇順) | 〇AC Biode株式会社 化学、材料科学、電子工学をベースにしたクリーンテックのスタートアップ。欧州連合EU傘下のVC:EIT InnoEnergy等から出資を受け、灰リサイクル、交流電池と付随する回路、廃プラスチック解重合触媒等を開発、製造販売中。 〇株式会社Space Power Technologies マイクロ波によるリモート・ ワイヤレス電力転送機器の開発・製造・ 販売をおこなうスタートアップ。京都大学で長年研究されてきた宇宙太陽光発電研究のうち、 電力をマイクロ波で宇宙から地上へ伝送する技術を、 まずは地上で実用化することを目指す。 本年5月には総務省の電波法省令改正も行われ、 マイクロ波送電が制度化され工場倉庫内での利用が可能となったが 、 3年後を目処にスマートフォンへのワイヤレス給電実現を目指す。 〇フォロフライ株式会社 ファブレス生産で低価格と開発スピードアップを実現するEVスタ ートアップ。昨年10月1日に、 国内自動車メーカーとしては初めての国外生産(ファブレス生産) による1トンクラスの宅配用電気自動車のナンバーを取得。 航続距離 300km、 ガソリン車同等の低価格で普通免許での運転が可能なEV車種とし ては最大積載量950Kgを実現。先月冷蔵・ 冷凍の対応も検討にいれた自社開発2台目となる平ボディタイプの EV F1 TRUCKを発表し、物流業界の脱炭素化を推進。 |
参加方法 | 下記、参加申し込みよりご登録をお願い致します。 |
詳細URL | https://kyoto-startup-x-2022-3.peatix.com/ |
受付終了
-
主催・共催 KOIN塾 ⾃分を成⻑させる コーチングパートナーの作り⽅ ≪全7回≫ 定員に達したため、申込受付を終了いたしました。 1人で事業を進めて行くことに限界を感じている、今後の...
-
主催・共催 令和5年度 女性コンシェルジュによる相談窓口 -定員に達したため、今年度の受付は終了しました- キャンセル待ちのご登録をされる方は、ikusei@...
-
主催・共催 KYOTO SOCIAL IMPACT COMMUNITY@KOIN vol.1 京都の起業家・行政・投資家・支援機関などが繋がるネットワーキングイベント&ピッチイベントを開催します...
-
主催・共催 KOIN スキルアップ講座 ITツール活用のための実践型連続講座 「日常の「困った」はITで簡単に解決できる!」 本講座では、全4回のプログラムを通じて、起業や新事...
-
その他 HIBANA Meetup in Kyoto HIBANA is a community where we mingle internationa...
-
主催・共催 京都アトツギゼミ2023 応募者多数の為、募集締め切り 劇的に変化する外部環境。アトツギの皆さんは家業を発展させるために何をすべきか日々悩んでおられるのでは...
-
主催・共催 【中学生/高校生限定】ロボット製作サポートプログラム(エンジニア選手権 出場権付き) 一般社団法人京都知恵産業創造の森では、これからの将来を担う中学生や高校生等に対し、最先端のテクノロジ...
-
主催・共催 20’s Kyoto Innovation Academy(京都イノベーションアカデミー) 〜 20代・30代の起業家から京都を動かそう!〜 京都知恵産業創造の森では、京都府内における若手起業...
-
主催・共催 地域企業の人材戦略! ~これからの新しい働き方~ 働き方改革が進み、在宅勤務や男性育休取得など男女問わず、時間と場所に捕らわれない多様な働き方が広がっ...
-
主催・共催 成功の秘訣 ~挑戦の物語に学ぶ成長の鍵~(全5回)セミナー&交流会 各界で活躍中の起業家や若手経営者をお招きし、普段聞けない経験談や苦労話などを縁の深いナビゲーターが引...
-
主催・共催 京都知恵産業創造の森×京都商工会議所青年部「起業家の舞台裏 ~挫折からの成長ストーリー~」 京都知恵産業創造の森はこの度発足から5周年を迎えました。この度、記念事業として京都商工会議所青年部と...
-
主催・共催 ITなんでも相談室 KOINではIT化、DX等に関してどんなお悩みでも相談できる窓口を設置しています。 ●スクリーンショ...
-
主催・共催 【特定創業支援等事業セミナー】KOIN起業プログラム ~特定創業支援等事業セミナ~ ―京都で、KOINで、起業を学ぶ!-KOIN起業プログラム 京都経済セ...
-
その他 「自己肯定力」入門講座 入門講座は2時間の講座となっており、「自己肯定感」とは何かということを知り、自己肯定感が与える影響を...
-
その他 プロが教える!選ばれる人になるための「ビジネスプロフィールの書き方講座」 《プロフィールを書くのは難しいとお悩みの方へ》 「起業や複業を目指しているが、自分の強みや経験をどう...
-
主催・共催 【高等学校等教職員向け】~何から取り組む?高校生向けアントレプレナーシップ教育 一般社団法人京都知恵産業創造の森は、アントレプレナーシップを有する人材の育成とスタートアップ創出に向...
-
スタートアップ相談窓口(山田 大典氏) 大きく成長したスタートアップや大企業で働いたことのあるMichele Holdings代表取締役の...
-
主催・共催 第4回 KOINマルシェin 大垣書店京都本店 KOINマルシェとは、京都知恵産業創造の森(KOIN)が支援している、または関係・協力団体が応援して...