「IT社会の英語ニュースについて議論する」ワークショップ@京都 5/23(火)18時30分

グローバルな場で必要な英語力て何?「ITと社会」を英語で理解し、発信するための新英語ワークショップ。 2023年3月からオンラインで開催している「IT社会の英語ニュースについて議論する」を京都で開催します。
このワークショップでは、米国発「ITと社会」に関する重要トレンドを英語で学び、それがもたらすインパクトや社会課題の解決について英語で議論します。今後、世界での活躍を目指すビジネス・パーソンにとって必須の知識と批判的思考力を獲得し、かつ英語でのコミュニュケーション・スキルの増強を図るという画期的なプログラムです。ワークショップは、プログラムの魅力に加えて、ITと関連した起業など、同じ目標を持つ参加者同士の交流会の場としても機能しています。 ワークショップへの参加希望者だけでなく、今後の京都での開催にあたっての協業バートナー(書店、起業支援サロン、コワーキング・スペース、カフェ、新聞社等)、人事研修担当者、教育関係者の方のご参加もお待ちしております。ぜひ、京都から新しい風を起こしましょう。
受付終了
開催日時 | 2023年5月23日(火)18:30 ~ 20:30 |
---|---|
定員 | 29 |
料金 | 無料 |
主催者名 | Global Agenda (グローバル・アジェンダ) |
お問い合わせ先 | Dr. Kuniko Shibata Global Agenda グローバル・アジェンダ 〒650-0011 神戸市中央区下山手通2-13-3 建創ビル9F Tel: (050) 5899-5753 問い合わせ頁 https://www.global-agenda-21c.com/contact |
詳細 | 【テーマ】 「世界の課題」「日本の今」を英語で理解し、議論するビジネス・パーソン、大学生のための刺激的な英語ワークショップ! ワークショップ「IT社会の英語ニュースについて議論する」は今後のビジネス・社会の動向、国際関係を知るためには必須の内容です。2020年末までThe Japan Times紙が開発した英語ワークショップ&異業種交流会を大阪・神戸・オンラインで運営していました。同プログラムの終了を受け、Global Agendaは、独自の新たな複数の英語ワークショップ・プログラムを開発しました。 書籍『VOAで聞き読み IT社会の英語ニュース入門』を利用したプログラムは、世界経済の重要課題を知ると同時に、それを様々な視点から分析し、英語で自ら発信するスキルを身につけるワークショップです。書籍のコンテンツは易しめですが、Global Agendaが開発したワークショップのスタイルは欧米の大学・大学院のセミナーで実施されているものとほぼ同じ形式です。これまでの参加者の満足度は非常に高く、短期間でビジネスや国際会議で通用するレベルの英語力を身に着けることができています。またワークショップ終了後の交流会では参加者同士の意見交換や交流によりイノベーションのための新たなネットワークの構築や新しいビジネスも生まれました。ちなみに、このワークショップの姉妹版として「SDGs 英語ニュースについて議論する」もあります。 このワークショップを体験してみたい、という方のために、今回初めて京都でのイベントを企画しました。ワークショップは、企業内英語研修、ファシリテーション・スキル育成研修、MBA留学などに必要な英語資格試験(IELTS&TOEFL)の対策コースとしてもご利用いただけます。 対象: 英語でのコミュニュケーション・スキルを強化されたい方、並びにワークショップ開催に関心のある団体様 |
【タイムテーブル】 | 18時30分 受付開始 18時45分 開始 / イベント主旨説明 19時00分 ワークショップ開始 20時00分 ワークショップ終了 20時00分 質疑応答 20時30分 終了 |
【ワークショップ参加者に求められる英語レベル】 | 最低限英語で日常会話ができる方。目安としてはTOEIC400点以上の英語力を持っている方。但し、予習は必須です。 英語ワークショップ参加予定者は事前に電子メールで送付した記事、解説と設問を読み、英語で議論する準備をして頂く必要があります。また、1分間の英語の自己紹介文をご準備ください。当日のワークショップのテーマは以下の通りです。 リモートワーク終了は開始より困難【IT社会の英語ニュースについて議論する】第1回 https://note.com/globalagenda/n/n57c3fbeccc5d 過去のワークショップに関してはこちらのマガジンをご覧ください。 IT社会の英語ニュースについて議論する|Global Agenda マガジンhttps://note.com/globalagenda/m/m5a200ed1279a |
詳細URL | https://www.global-agenda-21c.com/support-for-workshop |
受付終了
-
学生対象KOINゼミ2023 ─ ソーシャル・イノベーション入門 ─ まちづくりやスタートアップなど、様々なかたちでソーシャル・イノベーションを 実践する大人と出会い、一...
-
ITなんでも相談室 KOINではIT化、DX等に関してどんなお悩みでも相談できる窓口を設置しています。 ●スクリーンショ...
-
Kyoto Social Entrepreneur Meetup ー社会課題解決に挑戦する起業家とつながる場!ー Kyoto Social Entrepreneur Meetup ー社会課題解決に挑戦する起業家とつ...
-
KOIN スキルアップ講座 ITツール活用のための実践型連続講座 「日常の「困った」はITで簡単に解決できる!」 本講座では、全4回のプログラムを通じて、起業や新事...
-
アイデア相談窓口(清水浩司氏) 「人と人をつなげる」ことをミッションとして起業家支援等、多種多様な事業を展開する株式会社Gaiaxの...
-
【学生連携企画 KOIN BAR】Xross Burn ~起業部Demo Day~ 【学生連携企画KOIN BAR】\Xross Burn /~起業部Demo Day~ 学生起業家と...
-
「自己肯定力」入門講座 自己肯定感が人生に与える影響を理解していただく入門プログラムです。自己肯定感が高まることで、ビジネス...
-
×▽夕活セミナー 人気雑貨店が教える顧客に選ばれるノウハウ講座 店舗やイベントにおける陳列、キャプションによる自社商品の価値・魅力の正しい伝え方、Web広告を活用し...
-
令和5年度 女性コンシェルジュによる相談窓口 京都経済センター3階「KOIN」では、女性コンシェルジュによる相談窓口を開設しています。「自身がもつ...
-
KOIN塾 ⾃分を成⻑させる コーチングパートナーの作り⽅ ≪全7回≫ 定員に達したため、申込受付を終了いたしました。 1人で事業を進めて行くことに限界を感じている、今後の...
-
【事業立ち上げ支援プログラム】Kyoto Startup Challenge 京都知恵産業創造の森では、スタートアップの創業や初期の成長をサポートするために、起業や事業成長に必要...
-
京都アトツギゼミ2023 劇的に変化する京都の外部環境。アトツギのみなさんは家業を発展させるために誰よりも考え、誰よりもジブン...
-
スタートアップ相談窓口(山田 大典氏) 大きく成長したスタートアップや大企業で働いたことのあるMichele Holdings代表取締役の...
-
第4回 KOINマルシェ in 大垣書店京都本店 【KOIN マルシェとは】 オープンイノベーションカフェ(KOIN)の支援を受けているスタートアッ...