【Meetup Event】International Student × Entrepreneurs

定員に達したため、受付を終了しました。
留学生の皆さん!
スタートアップで働きたいと考えたことはありませんか?
日本で起業してビジネスに挑戦したいと考えたことはありませんか?
もしそういった考えを持った経験があれば、ぜひ本イベントに参加してください。
【こんな人におすすめ】
①留学生
特に、
・スタートアップで働くことに興味がある方
・起業を目指している方
②留学生の採用に興味のある企業の採用担当の方
③留学生と交流したい方
過去7回、京都で実施されてきた「大学生グローバルベンチャーコンテスト」。
これまでの登壇者を中心に先輩留学生や起業家たちが登壇し、
日本で「起業のリアル」や「働くことのリアル」について、
話してもらえる機会を設けました!。
彼らの挑戦、成功、苦難など、これまでのストーリーを聞くことで、
あなた自身の新しい挑戦に向けた勇気やインスピレーションを得ることが
できるはずです。
ぜひ、皆さんの夢の実現の参考にしてください!
さらに、本イベントの最後では、起業家、支援機関との
ネットワーキングの機会も提供します。
今後の仲間やメンターを見つける機会にしてください!
また本イベントは
6/28~30まで京都で開催されるIVS Kyotoの公式サイドイベントとなっております。
ぜひ、IVSに参加していただき、次世代のイノベーターたちとも交流して
スタートアップで働くや起業の醍醐味を直接、感じてください!
~内容~
▼起業家による発表
・起業するまでの話
・起業した時の話
・起業してから現在までの話
・将来の展望についての話
▼スタートアップで働く元留学生による発表
・会社の選び方の話
・働く中で感じた話
▼ジェトロからの案内
▼ネットワーキング
軽食を交え、経営者や支援機関と参加者間のマッチングなど交流を促進!
登壇者(Speakers)
【起業家】
Graham Zeng
(株式会社ASH WINDER CEO)
2017年6月設立。中国出身
関西大学商学部卒
University of York BLSP(Business Leader Special Program)
「ゲームを超えたEsportsへ」をミッションに掲げるeスポーツ総合エンターテイメント企業です。海外の最先端技術とノウハウを活用した「eスポーツコンテンツ制作」、大型本格eスポーツ施設ブランド「ASH WINDER Esports ARENA」の運営、そしてeスポーツタレントMCN事業「ASH WINDER CULTURE」の3本の柱を軸に、eスポーツ事業を展開。
弊社は創造性と品質を重視しており、高品質なゲーム体験を提供し、ゲーム開発や競技イベントの組織に注力しています。また、eスポーツの普及と若者の育成に取り組んでいます。将来も更なる成長と革新を目指し、チームと共にeスポーツ業界の発展に貢献していきます。
2017年 株式会社ASH WINDERを設立
2023年 総額約500万ドルの資金調達を実施
湯 鴻浩
(NICAI image Co.,ltd CEO)
生物医学工学の博士号を持ち、NICAI image Co.,ltd(仮)の創設者であり、ISO/IEC国際標準化機構の医療電気機器技術委員会の中国の専門家です。
また、第7回KYOTO大学生グローバルベンチャーコンテスト で京都市長賞を受賞しました。現在、京都での起業準備中です。
医療機器の研究開発および産業化管理に従事し、8年の経験があります。
また、ISO国際標準化機構の中医薬技術委員会および健康情報学技術委員会で、中国の専門家として8年間務めており、2つの発明特許を保有しています。
宋 暁非
(アイード株式会社 取締役会長)
日本大手塾と共に中国進出を果たした後、Globis China副総経理を歴任し、2015年森暁教育を創業した。 中国国内では主にオンライン教育事業とEdtechやSaaS商材の調達を行っている。日本では2019年に株式会社アイードを立ち上げ英語教育に関わるAI技術及びプロダクトの提供を推進し、2023年東証グロース上場企業Housei社と資本業務提携。現在、事業創出型投資家として起業と投資両方を活動している。
【スタートアップで働いている留学生】
・ 頼 麗芳(ライ レイホウ) funfo株式会社
飲食店向けモバイルオーダーアプリ「funfo(ファンフォ)」を開発するスタートアップ
https://www.funfo.jp/
~モデレーター(Moderator)~
喬 彬
(生田グローバル株式会社 代表取締役)
京都府名誉友好大使(京都府任命)
2003年に来日、京都在住20年近く、2018年5月より大学生グローバルベンチャーコンテストを企画、英語による実施しています。
2023年は第8回目を迎えます。毎年、1社ずつの学生起業が誕生しています。
現在、日中、日越間の往復生活を送り、草の根レベルで文化・経済交流活動をしています。
【主催】
一般社団法人京都知恵産業創造の森
京都リサーチパーク株式会社
生田グローバル株式会社
開催日時 | 2023年6月29日(木)18:30 ~ 20:30 |
---|---|
定員 | 50人 |
料金 | 無料 |
主催者名 | 一般社団法人京都知恵産業創造の森 京都リサーチパーク株式会社 生田グローバル株式会社 |
お問い合わせ先 | 一般社団法人京都知恵産業創造の森 TEL:075-353-7122 E-mail:startup@chiemori.jp |
対象 | ①留学生 特に、 ・スタートアップで働くことに興味がある方 ・起業を目指している方 ②留学生の採用に興味のある企業の採用担当の方 ③留学生と交流したい方 |
会場 | GOCONC 京都市下京区中堂寺栗田町91 京都リサーチパーク10号館1F |
申込締切 | 2023年6月28日(水) 17:00 |
登壇者 | 【起業家】 ①Graham Zeng (株式会社ASH WINDER CEO) ②湯 鴻浩 (NICAI image Co.,ltd CEO) ③宋 暁非 (アイード株式会社 取締役会長) ④喬 彬 (生田グローバル株式会社 代表取締役) 【スタートアップで働く留学生】 ・頼 麗芳(ライ レイホウ) funfo株式会社 |
-
学生対象KOINゼミ2023 ─ ソーシャル・イノベーション入門 ─ まちづくりやスタートアップなど、様々なかたちでソーシャル・イノベーションを 実践する大人と出会い、一...
-
ITなんでも相談室 KOINではIT化、DX等に関してどんなお悩みでも相談できる窓口を設置しています。 ●スクリーンショ...
-
「自己肯定力」入門講座 自己肯定感が人生に与える影響を理解していただく入門プログラムです。自己肯定感が高まることで、ビジネス...
-
×▽夕活セミナー 人気雑貨店が教える顧客に選ばれるノウハウ講座 店舗やイベントにおける陳列、キャプションによる自社商品の価値・魅力の正しい伝え方、Web広告を活用し...
-
【U25学生限定】共闘Startup Community MEET UP #6 ≪学生みんなで考える「知ってもらう」ための発信≫ 自分達のサークル活動やイベントを、より多くの人に知...
-
学校で教わらなかったやりたい事の叶え方 〜働くとお金の関係性〜 やりたいを叶える事、生活費を稼ぐ事。2つの目的を1つの仕事で達成する事だけが正解じゃない。学校では教...
-
令和5年度 女性コンシェルジュによる相談窓口 京都経済センター3階「KOIN」では、女性コンシェルジュによる相談窓口を開設しています。「自身がもつ...
-
KOIN塾 ⾃分を成⻑させる コーチングパートナーの作り⽅ ≪全7回≫ 定員に達したため、申込受付を終了いたしました。 1人で事業を進めて行くことに限界を感じている、今後の...
-
コワーキングフォーラム2023 in 京都 〜コワーキングとは何なのか?コワーキングの在り方をアップデートする〜 コロナウイルスの蔓延により暮らし方や働き方が変化し、リアルよりもオンラインへの移行やハイブリッドの展...
-
起業・複業したい人のための「売れる人はここが違う!経済的に成功する人の7つの法則」講座 「このまま努力し続けても、本当にうまくいくのだろうか?」 「売れる人と売れない人の違いはなんだろう?...
-
KOIN スキルアップ講座 ITツール活用のための実践型連続講座 「日常の「困った」はITで簡単に解決できる!」 本講座では、全4回のプログラムを通じて、起業や新事...
-
【事業立ち上げ支援プログラム】Kyoto Startup Challenge 京都知恵産業創造の森では、スタートアップの創業や初期の成長をサポートするために、起業や事業成長に必要...
-
アイデア相談窓口(清水浩司氏) 「人と人をつなげる」ことをミッションとして起業家支援等、多種多様な事業を展開する株式会社Gaiaxの...
-
京都アトツギゼミ2023 劇的に変化する外部環境。アトツギの皆さんは家業を発展させるために何をすべきか日々悩んでおられるのでは...
-
スタートアップ相談窓口(山田 大典氏) 大きく成長したスタートアップや大企業で働いたことのあるMichele Holdings代表取締役の...
-
KYOTO PLATEAU HACK 2023 このイベントは、日本全国で整備されてきている3D都市モデルのオープンデータであるPLATEAUを活用...
-
第4回 KOINマルシェ in 大垣書店京都本店 【KOIN マルシェとは】 オープンイノベーションカフェ(KOIN)の支援を受けているスタートアッ...