【学生連携企画 KOIN BAR】Xross Burn ~アントレプレナーシップに触れる~

【学生連携企画KOIN BAR】
\Xross Burn /
~アントレプレナーシップに触れる~
学生起業家と大学生や高校生、保護者など、 幅広い世代の方が対象のアントレプレナーシップについて学び、交流できるイベントです。
トークセッションで学生起業家が起業を志した際の生の声をお伝えします。
また、新規事業開発ワークショップを通じて、アントレプレナーシップを体験できます。
起業や新規事業に関心のある学生・生徒や保護者の方などのお申し込みをお待ちしています。
<プログラム>
13:00~13:30 第1部 学生起業家によるトークセッション
「なぜ起業という道を選んだ?」
山中 裕貴 氏(㈱DAIJOBU 代表取締役/京都大学総合人間学部 3回生)
鈴木 粋 氏(㈱モクジヤ 代表取締役/同志社大学経済学部 5回生)
吉村 響 氏((同)GROWOS 代表社員/京都大学経済学部2回生)
進行:山本 周雅 氏(㈱カタルシス 代表取締役/京都大学総合人間学部7回生)
13:45~15:15 第2部 アントレプレナーシップを体感する新規事業体験ワークショップ
※これまで3,000社・15,000件以上の新規事業を支援をしてきた株式会社Relicの実績や知見を活かし開発された、新規事業や事業開発/事業変革を担う人材の発掘や育成を普及・促進するボードゲームを、今回特別にアントレプレナーシップを体感するワークショップとして開催します。
※ファシリテータの方々
木村 可那子
株式会社Relic プロダクトイノベーション事業本部
サービスデザイン事業部アジリティデザイングループ
マネージャー
デザイン制作会社のWebデザイナーとして、外資系化粧品会社や大手教育系会社のWebデザインおよびWebディレクションに携わる。その後、人事評価クラウドサービスを提供する事業会社でブランディングやマーケティングに関わるデザインを担当。その後Webプランナーとして、社団法人や地方行政機関のWebサイト制作やブランディングワークショップを主催。Relicでは新規事業開発を加速させるためのプロトタイピングをリード。プロトタイピング作成ワークショップの開発とメイン講師を担当している。
田中翔太良
株式会社Relic CRO室長 名古屋オフィス支社長
早稲田大学卒業後、大手広告代理店に新卒で入社。大企業のダイレクトマーケティング事業の支援に従事。クリエイティブ企画/制作、メディアプランニング、アカウント営業、コールセンター管理を一貫して担当し、個人成績の月額媒体費は5億円超と会社の売上ギネスを更新。その後、株式会社Mediplatにて遠隔医療相談プラットフォーム「first call」を立ち上げ、事業をBtoCからBtoBへと展開するなど、2年弱で法人400社以上への導入も実現。 メドピア株式会社では事業開発部署の立ち上げ、キャリア事業責任者を歴任し、2年間でMVP受賞4度(歴代最多)。 前職の株式会社リクルートでは横断データを用いた機械学習によるBizDev、ヘルスケア新規事業開発、SaaS拡販プロジェクトのPMOとして30名以上のマネジメントに従事。 2021年よりRelicに参画し、大企業・メガベンチャーの企業変革を支援するなど多数の実績を残した後、2022年7月より、現職。
田畠 澄己
株式会社Relic XTech事業部 名古屋副拠点長
大学在学中にミズノ株式会社の新規事業部にて、新規事業プログラムの事務局として新規事業プログラムの設計/運営を経験。自身でも、プロジェクトリーダーとして大学生のキャリアサービスを開発し、ケンブリッジコンサルタンツや様々なVCの前でピッチをするなど、積極的に新規事業開発に従事。その後、アントレプレナーシップ教育の普及の為兵庫県、アントレプレナーシップ教育を支援しているBizworldと共に兵庫県の大学生に向けてアントレプレナーシップイベントを開催。その後、株式会社Relicに所属し、 自社事業の推進や名古屋拠点の副拠点⻑として事業支援/創出を推進。 Relicでは2023年のMVP等の社内表彰なども複数受ける。
15:15~16:15 第3部 交流会
開催日時 | 2024年3月20日(水)13:00 ~ 16:15 |
---|---|
定員 | 30名 |
料金 | 無料 |
主催者名 | 主 催|(一社)京都知恵産業創造の森 KSAC(関西スタートアップアカデミア・コアリション) 運営協力 |㈱カタルシス ㈱Relic |
お問い合わせ先 | 一般社団法人京都知恵産業創造の森 産業人材育成推進部 TEL:075-353-2301 E-mail:ikusei@chiemori.jp |
場所 | KOIN(京都経済センター 3階) |
対象 | ・起業に関心のある学生・生徒・保護者の方 ・新規事業に関心のある方 など ※趣旨に合わないと判断される方のお申込はお断りする場合がございます。 |
備考 | イベント終了後に出張BARによる交流会を開催します。 ※申し込みの際にご入力いただきました個人情報は、本事業の管理・運営のため使用するほか、運営委託先・講師・登壇者に参加者名簿(連絡先除く)として提供する場合がございます。また、主催者からの各種連絡・情報提供に利用させていただく場合があります。 ※記録・報道のため、主催者および報道機関にて、イベントの様子を録音・録画・撮影し、記事等として使用する場合がございますので、あらかじめご承知おきください。 |
-
主催・共催 令和6年度 アイデア相談窓口(小澤 忠 氏) ※相談日は2月の平日になります。 野村証券でセールス、Merrill Lynch PB証券でプライベ...
-
主催・共催 アトツギ掛け算プログラム@KOIN アトツギには、先代が築いた家業の伝統を守る使命があります。同時に、時代のニーズに応じて組織や家業を改...
-
主催・共催 令和6年度 IDEA SUPPORTER(アイデア個別相談 サポーター藤井哲也氏) KOIN IDEA SUPPORTERはあなたの「○○をやってみたい。」に⽿を傾け、応援していきます...
-
本音メシ 学生と企業がリラックスした雰囲気の中で互いの理解を深めるための交流イベントです。 参加者は、企業の文...
-
協力・後援 留学生と京都のスタートアップ・地域企業等との交流会 京都市及びASTEMでは、留学生に京都のスタートアップや地域企業等の事業活動を知っていただき、海外展...
-
主催・共催 VC壁打ち(2/28) ベンチャーキャピタル(VC)があなたのビジネスアイデアやピッチ資料のブラッシュアップをサポートします...
-
主催・共催 D-Break (Growth Kyoto) 2024 京都発Deep Tech Startupプログラム D-Break (Growth Kyoto) 2024 京都発Deep Tech Startupプロ...
-
主催・共催 令和6年度 AI導入・DX支援相談窓口 KOINではAI導入・DX支援など新規事業の実施や起業の際に必要となる知識について各種相談ができる窓...
-
自分らしく社会で活躍するためのビジネスコミュニケーション術〜大学生・起業家向け実践セミナー ビジネスの世界では、自分らしさを活かしつつも、効果的なコミュニケーションを取ることが成功のカギとなり...
-
主催・共催 産学京創(きょうそう)DAY in KOIN vol.1 産学公連携に関連する人材のコミュニケーションを活性化し、産学官民各々の分野による新たな価値を創造する...
-
主催・共催 【定員に達しました】令和6年度 女性コンシェルジュによる相談窓口 京都経済センター3階「KOIN」では、女性コンシェルジュによる相談窓口を開設しています。「自身がもつ...
-
主催・共催 U-39 KOIN Campus Collabo with アトツギ掛け算プログラム ~伝統技術で服を蘇らせる 4代目 荒川氏の挑戦~ 本セミナーは、39歳以下の世代を対象に、新しいことに挑戦したい、将来的には自分がしたいことで独立・起...
-
主催・共催 令和6年度 アイデア相談窓口(清水浩司氏) 「人と人をつなげる」ことをミッションとして起業家支援等、多種多様な事業を展開する株式会社ガイアック...
-
主催・共催 VC壁打ち(3/21) ベンチャーキャピタル(VC)があなたのビジネスアイデアやピッチ資料のブラッシュアップをサポートします...
-
中小企業・ひとり社長・個人事業主のためのWeb・SNS & ChatGPT活用術 「WebやSNSを活用したいけれど、何から始めればいいのか分からない…」 「頑張って投稿しているのに...
-
主催・共催 2025年度 IPO経営人材育成プログラム KYOTO IPOに関心がある企業の経営者の皆様などを対象とした6か月間のプログラム(マンスリーセミナー)を6月...