READING

社内起業で夢の実現!-社会にも自分にも持続可能な「ソーシャルビジネス」の作り方を学ぶ90分- 開催レポート

WRITER : 平岡慎也

SDGsでも注目されている”食品ロス問題”。実は日本だけでも毎年200万トンもの規格外野菜果物が廃棄されている。今回のイベントでは、自身の原体験から農家が抱える課題を解決するために社内起業をされた株式会社LIFULL CLEAN FOOD事業責任者の原田奈実さんをゲストに招き、環境的にも経済的にも”持続可能”なソーシャルビジネスをどのように作られたのかを聞かせていただいた。

 1.展開している事業について教えてください

『農家さんから仕入れた規格外野菜を、スムージーパックにしてネットで定期販売しています。初めは企業向けの福利厚生サービスとしてスタートし、今は企業だけでなく個人にもサービスを提供しています。』

【地球にもカラダにも優しい CLEAN FOOD】

 

https://shop.cleanfood.lifull.net/

年々人気が高まるスムージーだが、なぜ原田さんは材料として”規格外野菜”に注目したのか? そこには、自身の強烈な原体験があったという。

 2.なぜこの事業を立ち上げようと思ったのですか?

『1番大きい背景は、私の実家が農家であることです。私が幼い頃こんな出来事がありました。

祖父母は菜の花という野菜を育てていたのですが、この野菜はある程度の大きさがないと出荷できないんです。ある年、収穫した菜の花が例年より小さく、ほとんどが出荷できないということがありました。「愛情たっぷり育てたのにこれだけしか出荷できないのか」と、がっくりしたおばあちゃんは翌年、生産規模を縮小してしまったんです。「こんなにも愛情をかけて育てた美味しい野菜が食べられないのは、なんでなんだろう?」と、幼いながらに違和感を抱いたことが原体験になっています。』

京都の井手町で生まれ育った原田さん。自らも農業に関わって育ったという幼少期からの原体験に加えて、もう一つ大きなきっかけがあった。

『高校生の頃、東日本大震災をきっかけに東北を訪れました。その後何度も東北を訪れているうちに福島の農家さんと仲良くなり、風評被害によって野菜がなかなか売れないという状況を聞かせてもらいました。しかしその農家さんは「俺たちも悪かった。今までの農業の仕組みに頼り切ってしまっていた」と話し、新たな方法として駅前で消費者に直接販売するといった挑戦をされていました。「これからは新しい農業の仕組みを作っていきたい」と言っていた農家さんに感銘を受け、自分自身も新しい農業の仕組みを作っていきたいと思うようになりました』

 3.そこからどのような経緯で、LIFULL に入社したのですか?

『大学生になってからは、地元の農家さんや東北の農家さんの課題を解決したいと思っていろんな活動をしてみました。農業体験会を開いたり、商品開発をして販売してみたり、いろんな挑戦をしたのですが全てイベントのような形で終わってしまい、ビジネスにはできなかったんです。継続的に課題解決をするためにも、まずはビジネスの現場に飛び込んで、ビジネスを学びながら自分の挑戦も続けていきたい。そんな想いを持っていた時に出会ったのがLIFULLでした。 社員それぞれの持っている社会課題から「LIFEをFULLにする事業案」 を提案する社内ビジネスコンテストがあり、入賞すると事業化のチャンスがもらえます。「ここでならビジネスを学びながら、自分のやりたいことに挑戦できるのでは!」と入社を決意しました。』

 4.入社から事業を立ち上げるまでの道のりを教えてください

『初めはとにかく挑戦の日々でした。本業の不動産営業でも手を抜かずに、仕事の後や週末を利用して新規事業の準備を進めていました。初年度から何度も挑戦したのですが、簡単に事業化はできませんでした。元々のビジネスモデルはスムージースタンドの店舗を構える予定だったんです。しかし、初期投資の高さや在庫を抱えるリスクを指摘されるなど、経営陣から何度もフィードバックをもらって改善を繰り返しました。そうして企業の福利厚生サービスとして販売するというモデルができあがりました。3度目のコンテストでようやく入賞したのですが、そこからが本当の勝負でした。実際にサービスを提供できるように入荷先や加工先の開拓をしたり、損益分岐点を超えるためにまずは10社の契約を受注したり、、、6回目のコンテストでようやく事業化することができました。』

 5.新規事業を通じて学んだことを教えてください

「まずは、バッターボックスに立ち続けること。実はLIFULLの社長がよく話す言葉なんです。初めてバッターボックスに立つ人ってなかなかボールが見えないんですよね。でも何度も挑戦の場に立ち続けるうちに、少しずつ目は慣れていきます。これは新規事業でも同じことが言えて、私の場合はコンテストに挑戦し続けました。失敗もたくさんあったのですが挑戦を続けているうちに、段々と次は何をするべきかが分かってきます。新規事業を考えている人たちは、テクニックなどももちろん大切なのですが、まずはバッターボックスに立ってみるということを大切にしてほしいです。」

 6.社内新規事業に向いている人ってどんな人ですか?

「今すぐ起業できる自信は無いけど、いつか起業したいと思っている人には向いているなと思います。事業を立ち上げるとき、お金と仲間は必要不可欠です。社内起業であれば、自分のお金の心配をすることなく挑戦がしやすいですし、社内にもたくさん応援してくれる人がいます。ビジネスコンテストでフィードバックをくれる人がいたり、事業の立ち上げを手伝ってくれる人がいたことは、私自身も本当に助かりました。」大学生の頃は、ビジネスを作る力の不足に挫折を感じた原田さん。しかしその後、入社当時の目標通り「ビジネスを学びながら、自分の事業も作る」という社内起業を見事に実現された。起業には多くの方法があるが、自分一人で起業することに不安があるという人は、ぜひ原田さんのキャリアも参考にしていただきたい。

 

メンバーページ