THE LEAN LAUNCH PADはシリコンバレー⽣まれのシードアクセラレーションプログラムです。「リーンスタートアップ」や「ビジネスモデル・キャンバス」など、事業をゼロから実現するための⼿法を学び、ビジネスプランの作成からアイデアの事業化を⽬指す実践講座です。
講座では、仮説と検証を繰り返しながら実践的に事業創造手法を学びます。「既にアイデアをお持ちの方」、「アイデアはまだないが、ゼロから考えてみたい方」など、幅広い方にご参加いただけるプログラムです。
  本プログラムは、産業競争力強化法における京都市の「特定創業支援等事業」対象セミナーです。受講された方は、法人設立登記の登録免許税の減免措置など、いくつかの支援を受けることができますので是非、ご活用ください。

STRUCTURE

プログラムの流れ

  • プログラムの説明動画を視聴(下に埋め込み動画がございます)
  • 全5回の受講に不安のある方、アイデアはないがゼロから考えてみたい方は、プレ講座として5/25(日)に実施する「近未来起点アイデア出しワークショップ」に申し込み、試し受講してみる
  • 全5回の受講を希望する方は、本講座(Day1~Day5)に申し込む(6/12(木)正午〆切、応募者多数の場合は、6/13(金)を目途に選考結果を通知します)                            
  • 当日参加する

カリキュラム

プレ講座

5月25日(日)13:00~18:00 
近未来起点アイデア出しワークショップ

※プログラムの一端を体験できるものとなっており、一日で完結します。  

Day1 6月15日(日)13:30~17:30新商品の価値を検証
Day2 6月28日(土)13:30~17:30ビジネスモデルをデザイン
Day3 7月20日(日)14:00~18:00収益モデルを構築
Day4 8月10日(日)13:00~17:00スケーラビリティ(拡張性)デザイン
Day5 8月23日(土)14:00~18:00 DEMODAY(お披露目会)

【プレ講座申し込み】
  申込みはコチラ

【Day1~Day5申し込み】
申込みはコチラ

参加資格

  • 京都府内に住所を有する又は、京都府内での事業化を予定していること
  • アイデアの実現に向けて、責任をもって行動する意欲を持っていること
  • プログラムの全日程に参加できること

※事業化の題材とできる製品やサービスなどの事業案をお持ちのうえ、ご参加されることが望ましいです。

定員・費用

  • 定員:25名程度 
    ※チーム参加可。定員を超過した場合はエントリーシートにより選考を行います。
  • 費用:無料
  • 参加にあたっては、無線LANに接続できるノートPCが必要です(PCがない場合はご相談ください)。

プログラムの説明動画

プログラムに関するQ&A

Q:会社の規則上、持っているアイデアを他の参加者に共有することが難しいが、参加は可能でしょうか。
A:本プログラムに参加する上で参加者同士で秘密保持の取り決めをあらかじめさせていただくことは可能です。それでもご不安であれば、本プログラムの参加用に新しくアイデアを練っていただいて参加いただくことをお勧めします。

Q:中学生や高校生でも参加可能でしょうか。
A:使用する用語は専門的なものも多く、これまで中学生は対象として実施したことはありません。親御様が一緒に参加されるのであれば可能かと思います(要相談)。なお、高校生向けには内容を少しリバイスして実施したことがあります。

Q:顧客開拓のフィールドワークに不安を感じているのですが、メンターから支援はしてもらえますか。
A:どのような顧客層にまずアプローチすればよいかなど、メンターからアドバイスをもらうことができます。

Q:参加者の年齢はどのくらいでしょうか?
A:昨年度実施時は、大学1年生から60歳を超える方まで幅広い年齢層の方に参加頂きました。

参加者の声

堤先生のテキストも説明も非常に明確でわかりやすく、無料と思えない充実した内容でした。私自身は「起業の科学」等の本を読んでいるだけではなかなか行動に移せなかった顧客インタビューに取り組め、商品開発に活かすことができたことが最大の収穫でした。 色々な課題にぶつかりながらも現在創業の準備真っ只中です。このような機会を頂き本当にありがとうございました。
2024年度プログラム参加者 Mさん)

 

「顧客と切実なニーズを自ら手を動かして徹底的に追及する」
実践を通じて新規事業をつくりあげる手法を学びました。毎度座学のボリュームも多いのですが、講座で学んだ手法を用いてどれだけ行動できるかが肝心です。期間を通じて多くの課題をこなす必要があり、とても大変でしたが、非常に濃く有意義な学びの時間を過ごすことが出来ました。現在は講座中に発案したアイデアをもとにチームで創業し、事業化を継続中です。(2023年プログラム参加者 Kさん)

【プレ講座申し込み】
  申込みはコチラ

【Day1~Day5申し込み】
申込みはコチラ

メンバーページ