8/30開催 京の食海外市場への挑戦

新型コロナウイルス感染症の拡⼤によって⾷品関連企業を取り巻く環境は⼤きく変化しました。観光客の減少に伴う国内需要減少の⼀⽅で、海外市場の需要回復や消費者のSDGsに対する意識の⾼まりなどを受け、新たな販路開拓や商品開発が⾏われています。
また、⾷品関連業界のデジタルシフトも加速し、SNS・Eコマース等の活⽤により、認知拡⼤や市場創出を図る事例も広がっています。
そこで、京都府では、今後よりいっそう注⽬が予想される「海外市場開拓」「SDGsを軸とした商品開発」「メディア活⽤」の3つをテーマとしたセミナーを開催いたします。
第1回は、海外市場開拓に関する講義・意⾒交換会を⾏います。
◇当日のプログラム
1.講義「京の食 海外市場への挑戦」
講師:株式会社谷商店 代表取締役社長 都築建吾
2.京の食 輸出事例の紹介
京都府内食品関連企業 数社
3.トークセッション・質疑応答
株式会社谷商店、京都府商工労働観光部ものづくり振興課
受付終了
開催日時 | 2021年8月30日(月)14:00 ~ 16:00 |
---|---|
料金 | 無料 |
主催者名 | 京都府商⼯労働観光部 ものづくり振興課 |
お問い合わせ先 | 京都府商工労働観光部 ものづくり振興課 担当:丸⼭、丸⽥(TEL:075-414-5106) |
会場 | ZOOMウェビナーによるオンライン配信 |
対象 | 輸出・海外市場開拓に関心のある食品製造・加工企業等 |
詳細URL | http://www.pref.kyoto.jp/sangyo-sien/kyounosyoku20210830.html |
受付終了
-
【U35起業家育成プログラム】10代、20代、30代が語る、これからのリアルな起業! 「これから起業、フリーランス、何か新しいことしてみたい!」「起業するわけじゃないけど、ちょっと気にな...
-
京都市立芸術大学 イブニング・テラス(第3回)「芸大生の多い会社って?」 定員に達したため、お申込みを締め切りました。 《イブニング・テラス》は、京都市立芸術大学の教育や研究...
-
幹部を巻き込むプロジェクトを打ち立てて、会社を目覚めさせる方法・Re創Kyo勉強会《2》 もっと創造的に色々チャレンジしてほしいのに、幹部がふがいない。 そう感じる社長さんは、案外多いもので...
-
スタートアップ相談窓口(山田 大典氏) 大きく成長したスタートアップや大企業で働いたことのあるMichele Holdings代表取締役の...
-
会社の現状を突破する!社長ための最強マインドのつくり方・Re創Kyo勉強会《3》 「社長の創造性が会社の限界」 中小企業・小規模の会社は、特にそうです。 トップであるあなたが、会社の...
-
アイデア相談窓口(清水浩司氏) 「人と人をつなげる」ことをミッションとして起業家支援等、多種多様な事業を展開する株式会社Gaiaxの...