≪全7回≫ KOIN塾 セルフコーチングプログラム

申込数が定員に達したため、申込受付を終了しました
近年、ジョブ型雇⽤の拡大や副業の解禁、ネオ・フリーランス(コミュニティやネットワークを使い、柔軟な働き⽅を展開)の登場など、働き方の多様性の増進が進む一方、社会や企業を取り巻く環境は、IT技術の急速な進歩や新型コロナウイルスの感染拡大によって、「VUCA」と呼ばれる状況に陥っており、キャリアプランの転機にさしかかるビジネスパーソンも増えています。
そこでKOINでは、働く現役世代(ビジネスパーソン)向けに、スキルアップやキャリアチェンジなどの様々な選択肢を示すとともに、自身が望む選択肢にはどのようなスキルが求められるのかや、自身を変化させながら成長していく手法を学ぶプログラムを全7回にわたって実施し、多様な働き方・生き方を後押ししていきます。
講座終了後には講師やゲスト、又は参加者同士で交流する時間も設けておりますので、お時間の許す方は是非ご参加ください。
【留意事項】
- 全7回のうち、参加できない回がある場合や、途中から参加する場合でも問題なくお申し込みはいただけますが、回によっては前回の学びを踏まえた内容になっておりますので、可能な限り全ての回にご参加ください。
- 新型コロナウイルス感染症の拡大状況に応じて、オンラインでの開催に切り替える場合がございます。
- KOIN入口で検温と手指消毒を実施しております。新型コロナウイルス対策にご協力ください。
≪講師紹介≫
杉原 惠さん((一社) my turn 代表理事、コミュニティデザイナー)
子育て中のお母さんのスキルを社会につなぐ場や機会をつくる仕掛人。客室乗務員(CA)として勤めたのち、出産後、退職。肩書も収入もなくなり、女性のキャリアの活かし方に悩んだ経験から、2020年に一般社団法人my turnを設立。
福冨 雅之 さん((一社) my turn 理事、ディレクター、トミープランニング 代表)
大学卒業後、京都のアパレルベンチャー企業に就職。神戸、大阪へと約25年間レディースファッションに携わり、企画、営業、小売を経験し、ブランドプロデュースやセレクトショップ開発に従事。働くなかで“大量生産・大量消費”の社会に違和感を抱き、2015年、滋賀のまちづくりプロジェクトにワークシフト。ファッションにサステイナブルな思考を取り入れた企業コンサルティングやコーチングなどを主軸に活動中。
≪ゲスト紹介≫
坂口 絵美子さん
大学卒業後、鉄道系会社で総合職として勤務。育休中のコミュニティ参加を機に好奇心の幅が広がり、復職後もプライベートの時間で、ボードゲーム✖️教育イベントの開催や子育てマップ製作などを楽しむ。5歳と2歳の母。
樺井 好美さん
大学卒業後、新卒で入社した大手企業で勤務。現在小4、小1となる子供の産休・育休を経て、短日数勤務制度を活用して勤続している。コロナ禍の2021年4月からは更に本業の割合を下げ、フルリモート事務の業務委託で副業スタート。月10日の本業と、月約64時間の副業で最適なバランスを日々模索中。
中村 歩美さん(my turn LIFE 株式会社代表取締役 、ライフスタイリスト)
京都からこれからの心豊かな暮らしをデザインしていきたいと株式会社を設立。“ちょうどいい暮らし“を提案するライフスタイリスト。
開催日時 | 2023年2月11日(土)10:30 ~ 12:00 |
---|---|
定員 | 20名程度 |
料金 | 無料 |
主催者名 | 主催:一般社団法人 京都知恵産業創造の森 協力:一般社団法人 my turn |
お問い合わせ先 | 一般社団法人 京都知恵産業創造の森 産業人材育成担当 (TEL:075-353-2301) |
開催場所 | 京都経済センター3階「KOIN」 |
各回のテーマ(予定) | 第1回:マーケットシフト(社会を知る) 急速な社会変化によるVUCAの時代では、企業や個⼈にとっても柔軟な対応や働き⽅が求められている。これからさらに市場はどのように変化していくのかを学ぶ。 第2回:セルフアウェアネス(⾃分を知る) ⾃分の強みを活かして働くには、まずは⾃分の内⾯を観察し、⾃分自身を知る必要がある。まずは「⾃⼰に意識を傾ける」手法を学ぶ。 第3回:ロールモデルゲストとのトークセッション) ゲスト:坂口 絵美子さん 第4回:セルフコンパッション(受け入れる) “今の自分を知る”“今の⾃分を受け⼊れる”ことも重要である。他者を通じて気づきを得ながら、⾃⼰認識を深めていく。 第5回:ロールモデルゲストとのトークセッション ゲスト:樺井 好美さん 第6回:セルフイノベーション(新しい⾃分になる) 社会の変化に歩調を合わせ、常に⾃分⾃⾝を変えながら成⻑させていく。意識的にプロセスを実感し、⾃分を活かす手法を学ぶ。 第7回:ロールモデルゲストとのトークセッション ゲスト:中村 歩美さん |
-
学生対象KOINゼミ2023 ─ ソーシャル・イノベーション入門 ─ まちづくりやスタートアップなど、様々なかたちでソーシャル・イノベーションを 実践する大人と出会い、一...
-
ITなんでも相談室 KOINではIT化、DX等に関してどんなお悩みでも相談できる窓口を設置しています。 ●スクリーンショ...
-
KOIN スキルアップ講座 ITツール活用のための実践型連続講座 「日常の「困った」はITで簡単に解決できる!」 本講座では、全4回のプログラムを通じて、起業や新事...
-
アイデア相談窓口(清水浩司氏) 「人と人をつなげる」ことをミッションとして起業家支援等、多種多様な事業を展開する株式会社Gaiaxの...
-
【学生連携企画 KOIN BAR】Xross Burn ~起業部Demo Day~ 【学生連携企画KOIN BAR】\Xross Burn /~起業部Demo Day~ 学生起業家と...
-
「自己肯定力」入門講座 自己肯定感が人生に与える影響を理解していただく入門プログラムです。自己肯定感が高まることで、ビジネス...
-
×▽夕活セミナー 人気雑貨店が教える顧客に選ばれるノウハウ講座 店舗やイベントにおける陳列、キャプションによる自社商品の価値・魅力の正しい伝え方、Web広告を活用し...
-
【U25学生限定】共闘Startup Community MEET UP #6 ≪学生みんなで考える「知ってもらう」ための発信≫ 自分達のサークル活動やイベントを、より多くの人に知...
-
令和5年度 女性コンシェルジュによる相談窓口 京都経済センター3階「KOIN」では、女性コンシェルジュによる相談窓口を開設しています。「自身がもつ...
-
KOIN塾 ⾃分を成⻑させる コーチングパートナーの作り⽅ ≪全7回≫ 定員に達したため、申込受付を終了いたしました。 1人で事業を進めて行くことに限界を感じている、今後の...
-
起業・複業したい人のための「売れる人はここが違う!経済的に成功する人の7つの法則」講座 「このまま努力し続けても、本当にうまくいくのだろうか?」 「売れる人と売れない人の違いはなんだろう?...
-
【事業立ち上げ支援プログラム】Kyoto Startup Challenge 京都知恵産業創造の森では、スタートアップの創業や初期の成長をサポートするために、起業や事業成長に必要...
-
京都アトツギゼミ2023 劇的に変化する外部環境。アトツギの皆さんは家業を発展させるために何をすべきか日々悩んでおられるのでは...
-
スタートアップ相談窓口(山田 大典氏) 大きく成長したスタートアップや大企業で働いたことのあるMichele Holdings代表取締役の...
-
KYOTO PLATEAU HACK 2023 このイベントは、日本全国で整備されてきている3D都市モデルのオープンデータであるPLATEAUを活用...
-
第4回 KOINマルシェ in 大垣書店京都本店 【KOIN マルシェとは】 オープンイノベーションカフェ(KOIN)の支援を受けているスタートアッ...