おしらせ

Kyoto VC Networking ~DeepTech編~@KOIN

Kyoto VC Networking ~DeepTech編~@KOIN

京都キャピタルパートナーズ、京都知恵産業創造の森の主催で、様々な分野に特化したベンチャーキャピタルの方々と気軽に会えるトークセッション・ネットワーキングをシリーズ的にKOINで開催します。第一回目となる今回は、ディープテックスタートアップ編と題し、研究開発シーズ発のスタートアップに投資するベンチャーキャピタルのキャピタリストの方々をお招きします。トークセッションでは、ディープテックスタートアップの資金調達戦略やその後のスケール化のヒント、また今まさに注目しているテクノロジーなどを紹介いただきます。是非ご参加ください。


【タイムスケジュール】
▼18:30 オープニング
▼18:35 トークセッション
■上島 哲さん(Untrod Capital Japan株式会社 取締役)
■篠原 昌宏さん(京都大学イノベーションキャピタル株式会社(京都iCAP)投資部 マネジャー)
■鈴木 はな絵さん(JICベンチャー・グロース・インベストメンツ株式会社 ベンチャーキャピタリスト
■栁 学理(京都キャピタルパートナーズ株式会社 ベンチャー投資部)【モデレーター】
▼19:30 ネットワーキング(フード・ドリンク提供)
▼20:30 クロージング/


【ゲストスピーカー】

上島 哲さん(Untrod Capital Japan株式会社 取締役)
2022年にリアルテックファンドを運営するUntroD Capital Japanにバリューアップ統括として参画し、投資先の成長支援戦略策定と実行を担当。2023年に同社の執行役員、2024年に取締役に就任。同社参画以前は、宇宙・ロボット・自動認識のディープテックスタートアップで経営、事業戦略・マーケティング・セールスの責任者等を歴任。それ以前はGlobal Logistic Propertiesで新規事業と商品開発をリード、日本生命保険相互会社では不動産・営業企画業務に従事。


篠原 昌宏さん(京都大学イノベーションキャピタル株式会社(京都iCAP)投資部 マネジャー)
京都大学農学研究科を修了後、帝人(株)で素材の開発営業として、国内外の新規顧客獲得や、新規生産ラインへの投資検討を経験。その後、アーサー・ディ・リトル・ジャパン(株)で、化学・ヘルスケア業界の企業や官公庁・投資ファンドに対し、事業戦略検討・新規事業開発・ビジネスデューデリジェンス・市場調査等のコンサルティングサービス提供に従事。技術成果の商用化における多様な経験を有する。2021年4月より京都大学イノベーションキャピタル(株)にて投資を担当。


鈴木 はな絵さん(JICベンチャー・グロース・インベストメンツ株式会社 ベンチャーキャピタリスト
2020年8月よりVGIに参画。2018年に産業革新機構(現INCJ)に入社し、バイオ、デジタルヘルス、航空宇宙等のテクノロジー分野を中心としたベンチャー・グロース投資やベンチャー・大企業での新規事業連携とエコシステム構築等に従事。 それ以前は、新卒で入社したキヤノンにてインクジェットプリンター開発に従事した後、バイオベンチャーにて抗がん剤の創薬研究、米国での臨床試験をプロジェクトマネジャーとして牽引。 2019年よりJAXA客員に就任し、宇宙×暮らし・ヘルスケアプラットフォームの立ち上げ・運営に参画。


 

Culture-Preneurs MeetUp @Kyoto ~文化事業を京都で始める!~

Culture-Preneurs MeetUp @Kyoto ~文化事業を京都で始める!~

~カルチャープレナー(文化事業家)が描く新たなビジネスの可能性~
文化体験とビジネスが交差する時、そこには新しい価値が生まれる。伝統と革新を結び付け、地域や社会にインパクトを与える。そんなイノベーションに挑戦するカルチャープレナーが今、注目を集めています。文化を原動力に日本文化・アート・スポーツといった多彩な要素を融合させ社会に新たな変革をもたらすカルチャープレナーをゲストに、文化体験とビジネスの新しい可能性を探るネットワーキングイベントです。


【タイムスケジュール】
▼18:30 オープニング/(一社)日本カルチュアプレナー協会
▼18:35 京都市のカルチャープレナーの取組
▼18:50 トークセッション「文化事業を京都で始める!~その魅力と可能性~」
株式会社和える 矢島里佳さん/株式会社Casie 清水宏輔さん/有限会社OVER THUMPZ 見島良拓さん
▼19:45 会場のカルチャープレナーによるプレゼンテーションピッチ
▼20:10 ネットワーキング(ドリンク・食事をご用意します)
▼21:00 クロージング
※19:45からのカルチャープレナーによるプレゼンテーションピッチ(1社5分)では、先着でプレゼンテーションを希望する方(3名)を募集します。ご希望の方はエントリーフォームからお申し込みください(定員に達したため、締め切りました)
※タイムスケジュールは変更する可能性がございます。


【ゲストスピーカー】
▼足立毅((一社)日本カルチュアプレナー協会 代表理事
▼株式会社和える 代表取締役 矢島里佳

1988年7月24日、東京都生まれ。二児の母。
職人と伝統の魅力に惹かれ、19歳の頃から全国を回り始め、大学時代に日本の伝統文化・産業の情報発信の仕事を始める。「日本の伝統を次世代につなぎたい」という想いから、大学4年時の2011年3月、株式会社和えるを創業。2012年3月、幼少期から職人の手仕事に触れられる環境を創出すべく、“0歳からの伝統ブランドaeru”を立ち上げ、日本全国の職人と共にオリジナル商品を生み出す。事業承継・中小企業やブランドの原点を整え、魅力化をお手伝いする「伴走型リブランディング事業」を行い、地域の大切な地場産業を次世代につなぐ仕事に従事。自社で実践してきた、「日本の伝統を通じて、ご機嫌(ウェルビーイング)に生きると働くを実現する」講演会やワークショップも展開。その他、日本の伝統や先人の智慧を、暮らしの中で活かしながら次世代につなぐために様々な事業を創造。事業拠点は東京「aeru meguro」、京都「aeru gojo」、秋田「aeru satoyama」の3拠点。「ガイアの夜明け」(テレビ東京)にて特集。

株式会社Casie 取締役共同創業者 清水 宏輔

1987年生まれ。同志社大学卒業後2010年にコンサルティングファームに入社。レンタル・リユースビジネスの事業化支援を約150社経験。 2013年に1社目を起業、プノンペンにて店舗型のリユース事業を立ち上げ半年で3店舗まで拡大。 同事業を売却し2017年株式会社Casieを藤本と共同創業し取締役に就任。


▼有限会社OVER THUMPZ 関西支社 代表 見島良拓

1988年生まれ。京都市出身。有限会社オーバーサンプ関西支社代表。小学5年生〜高校3年生までは陸上競技の長距離ランナーとしてスポーツにはまり、18歳で立命館大学入学を機にダブルダッチと出会いのめり込む。2008年 20歳の頃、仲間とともにプロしてのキャリアをスタートさせ、ギネス世界記録更新・Asia’s Got Talent出場(セミファイナル進出)・4年間Cirque du Soleilのワールドツアーのアーティストとしてダブルダッチをプレイする、などの経験をする。そして2020年コロナを機に京都に戻り、帰国後は第一線からは退き、シーンの発展とセカンドキャリアの選択肢を増やすため裏方の仕事に従事。2023年からKYOTO URBAN SPORTS DAYをプロデュースし、京都でアーバンスポーツのイベントを多数開催している。2024年12月、京都市内でのアーバンスポーツ振興に関する三者連携協定を京都市・公益財団法人京都市スポーツ協会、と締結させ、より一層アーバンスポーツやダブルダッチの振興に向けて力を入れていこうとしている。

第5回 ITエンジニア交流会 in Kyoto

 

京都の経済中心地=四条烏丸で、エンジニア交流会を開催します!

Webアプリ開発やAI、ブロックチェーンなど、各トピックに特化した勉強会が京都市内で各種開催されているところ、 その垣根を超えた繋がりが生まれるときっと楽しいですよね。
そんな機会を、企画しました。
交流会では軽食とドリンクをご用意いたします🍕🍻
ITエンジニアのみなさまのご参加をお待ちしています!🙌
ぜひご友人といっしょにどうぞ〜!

京都だけでなく大阪や兵庫、滋賀、東京など他都道府県の方も、もちろん大歓迎です🙌

 

❔交流会の目的

  • エンジニア同士の交流を楽しんでもらえたら嬉しい
  • KOINっていう施設があることを幅広く知って欲しい
  • そして好きになって欲しい

\こんな方におすすめ/

  • 他業界、他分野のエンジニアとお話したい方
  • エンジニアリングについて語り合いたい方
  • リクルーターのいない空間で肩肘張らずに雑談したい方
  • KOINに遊びに来てみたい方

 

🙋🏻‍♂️🙋🏻‍♀️対象者

IT系エンジニア(ハード・組込み・PM・社内SE含む)
現在の居住地や勤務先所在地、年齢、国籍等は不問です。

🕐プログラム

時期 内容
18:15 ~ 受付
18:30 ~ 18:40 オープニング
18:45~19:30 LT会(登壇者4名。発表5分・質問5分)
19:30~20:30 交流会
20:30 閉会 / 写真撮影
~21:00 片付け



開催場所

KOIN(京都経済センター 3階)
京都府京都市下京区函谷鉾町78 京都経済センター 3階

AWSの好事例を徹底分解!クラウドサービス・戦略的活用セミナー

京都市及びASTEMでは、革新的な技術・サービスで急成長を目指すスタートアップや、新規事業に取り組む企業関係者、今後起業を目指す学生等を対象に、Amazon Web Service(以下、「AWS」。)における好事例やクラウドサービスの活用方法等を紹介するセミナーを開催します。

ビジネス価値の創造や業務効率化・コスト削減等といった観点からも重要性が高まっているクラウドサービスの導入メリットや先進的な活用方法等を学ぶことができます。

 

<日 時> 
2025(令和7)年1月21日(火)18:00~20:30

<会 場> 
京都経済センター3階「KOIN」  アクセス

<対 象> 
どなたでも参加可(スタートアップ、企業関係者、学生等)

<定 員> 
80名(先着順)

<参加費> 
無料 

<プログラム内容>
18:00 開会
18:05 講演AWSの企業文化やイノベーションについて」
             
アマゾンウェブサービスジャパン合同会社 岡田 大志 氏

18:20 パネルディスカッション
    「関西を拠点とするスタートアップから学ぶクラウド活用術」
    
<登壇者>
     株式会社HashPort    執行役員  宮田 健佑 氏
     株式会社ギフトパッド  取締役   田原 啓介 氏
     京都市産業観光局産業イノベーション推進室 
     スタートアップ支援企画課長   恵良 陽一
    <モデレーター>
     アマゾンウェブサービスジャパン合同会社
     Startup Account Manager    三室 佑貴 氏

19:20 講演「ビジネスを推進するためのクラウド活用」
     
DoiT International Japan 株式会社 大村 健一郎 氏

19:40 ネットワーキング・名刺交換(軽食あり)
20:30 閉会

【KOINセミナー】中南米市場の知られざる魅力とビジネスチャンス

【KOINセミナー】中南米市場の知られざる魅力とビジネスチャンス

世界ではスタートアップ・エコシステム競争が激化している。中南米・カリブ(LAC)地域は距離的に遠く感じるものの、新興国特有の経済発展の中で多くの社会課題を抱えており、既に中南米市場に商機を見出し、進出しているスタートアップもあるなど、スタートアップが活躍するポテンシャルは十分にあると考えられる。かかる中、同地域のマーケットやエコシステムを始めとする「知られざる魅力」を学ぶため、米州開発銀行イノベーションラボ(IDB Lab※)の竹内次長をお招きし、勉強会を開催します。
(※)IDB Labは、中南米・カリブ(LAC)地域の域内加盟諸国の経済・社会発展に貢献することを目的に、1959年に設立された国際開発金融機関であるIDBグループのイノベーション・ラボです。


【タイムスケジュール】
▼9:30~10:15
「スタートアップにおける中南米・カリブ地域のマーケットの魅力」
「IDB Labのスタートアップ支援」
講師:竹内登志崇(米州開発銀行イノベーションラボ(IDB Lab)次長)
▼10:20 参加者との意見交換・名刺交換会
▼11:00 クロージング


【ゲストスピーカー】
▼竹内登志崇(米州開発銀行イノベーションラボ(IDB Lab)次長)

1993年に早稲田大学政治経済学部卒業後、Comillas Pontifical University (Spain) 及びGeorgetown University(USA)にて修士号を取得。海外経済協力基金(のちに国際協力銀行(JBIC)、国際協機構(JICA)に統合)での勤務を経て、IDBグループへ入職。2018年より現在のIDB Lab次長(プリンシパル・アドバイザー)に就任。中南米・カリブ地域で開発事業に取り組む日本のスタートアップの支援を目的としたプロジェクト「TSUBASA」を推進されるなど、多方面にてご活躍されております。

U-39 KOIN Campus ~岸えりなのキャリアから学ぶ20代の決断と選択~

本セミナーは、39歳以下の世代を対象に、新しいことに挑戦したい・イノベーションやスタートアップに関心のある学生・社会人の方や、地域に根付く産業を担う次世代の人材や経営者等、幅広い方が参加できるKOINならではのセミナーとなっています。

今回は、京都の東九条にあるホテル『HOTEL SHE KYOTO』の支配人である岸えりな氏をお招きして、「空間」づくりにかける想いや自身のパラレルキャリアからホテルの支配人になったキャリアの決断と選択についてお話しいただきます。

【プログラム概要(予定)】

 19:00 プログラム開始・オリエンテーリング

 19:10 講演・トークセッション

 20:00 質疑応答

 20:30 終了
     (交流会・フリータイム ~21:00まで)

GLOBAL NETWORKING COMMUNITY EVENT Vol.2 @KYOTO ~entrepreneur & recruit~

GLOBAL NETWORKING COMMUNITY EVENT Vol.2 @Kyoto ~entrepreneur & recruit~

京都で起業したい!京都で働きたい!そんな想いを持った留学生、外国人起業家を対象としたネットワーキングイベントをKOINで開催します。第二弾は、日本で起業、就職するための必要な知識をインプットするセミナーと、京都で起業している先輩起業による体験談、そして京都の企業に就職し活躍している留学生から京都で働く価値について、皆さんとシェアします。
京都で起業・就職を考える仲間や支援者とも出会えるネットワーキングイベント、是非ご参加ください
We will be holding a networking event at KOIN for international students and foreign entrepreneurs who want to start a business in Kyoto or want to work in Kyoto!
This time, the event will feature a seminar on the essential knowledge needed to start a business or find a job in Japan. Additionally, senior entrepreneurs who have started businesses in Kyoto will share their experiences, and international students who are working and thriving at companies in Kyoto will discuss the value of working in Kyoto.
Please join us for this networking event where you can meet friends who are thinking about starting a business or finding a job in Kyoto and supporters.

※進行は英語で行います。/The event will be conducted in English
Please click here to apply.


【Timetable】
▼18:30 オープニング/Opening
▼18:35 Learning Seminar① 「How to Start a Business in Japan」
/Guest Speaker   ZeLo, a Foreign Law Joint Enterprise/
Naoko Tokumoto(法律事務所ZeLo 弁護士・ニューヨーク州弁護士/Attorney admitted in Japan, US lawyer)、Yusuke Mizuno(法律事務所ZeLo 弁護士/Attorney admitted in Japan)
▼19:15 Learning Seminar② 「About working visa in Japan」
/Guest Speaker Ohnishi Yuko(行政書士事務所アシスト・社会保険労務士事務所Assist you)
▼19:30 休憩/ Break time
▼19:35 トークセッション/Talk Session 「Case Studies of Starting a Business and Job Hunting in Japan
/Guest①Davede Chedesu Marcel(Representative Director of the General Incorporated Association GANBARE-AFRIKA)
Guest②Kyo Hin(Ikuta Global Co., Ltd.)
▼20:15 ネットワーキング/Networking(Pizza and drinks will be served)
▼21:00 クロージング/Closing


【Guest Speaker of Learning Seminar】

德本 尚子/Naoko Tokumoto(法律事務所ZeLo 弁護士・ニューヨーク州弁護士/Attorney admitted in Japan, US lawyer)
Graduated from the University of Tokyo, School of Law (J.D., 2011), Columbia Law School (LL.M., 2019), passed NY Bar Exam (Registered in 2022). Experience at Jones Day (2013-2019), Ministry of Foreign Affairs, International Legal Affairs Bureau, Economic Treaties Division (2019-2021), and joined ZeLo (2022-). Main areas of practice include domestic and cross-border transactions, competition law, general corporate governance, compliance, and IP.
2009年慶應義塾大学法学部卒業、2011年東京大学法科大学院修了。2012年弁護士登録(第二東京弁護士会所属)。2013年外国法共同事業ジョーンズ・デイ法律事務所に入所し、国内・クロスボーダーのM&A /コーポレート/競争法案件等に従事。2019年Columbia Law School LL.M.修了、米国ニューヨーク州司法試験合格(2022年登録)。2019年より外務省国際法局経済条約課勤務(〜2021年、任期付職員)。2022年法律事務所ZeLo参画。主な取扱分野は、ジェネラル・コーポレート、M&A、競争法、危機管理・コンプライアンス、制法対応など。国内案件のほか、海外案件・英文契約の案件などにも多数従事。


水野 雄介/Yusuke Mizuno(法律事務所ZeLo 弁護士/Attorney admitted in Japan)
Yusuke Mizuno graduated from Osaka University in 2016 (LL.B.) and has been admitted to the Daiichi Tokyo Bar Association in 2018. After working at the Tokyo office of Nishimura & Asahi, he joined ZeLo in 2024. He focuses on international transactions and both domestic and international litigation and arbitration, while also handling a wide range of fields such as intellectual property, labor law, and sustainability.
2016年3月、大阪大学法学部卒業。2018年12月、弁護士登録(第一東京弁護士会)、西村あさひ法律事務所入所。2024年6月、法律事務所ZeLo入所。国際取引や国内外の訴訟・仲裁を中心に、知的財産、労務、サステナビリティなどの幅広い分野を取り扱っている。


大西祐子/Ohnishi Yuko(行政書士事務所アシスト・社会保険労務士事務所Assist you)
(Administrative scrivener office assist Labour and Social Security Attorney, Assist you)
2001 Studied at Beijing Language and Culture University. In 2003 Graduated from the Department of History, Faculty of Letters, Ritsumeikan University. In 2016 Registered with Kyoto Administrative scrivener Lawyer Association and in May 2023 Registered with Kyoto Social Insurance and Labour Lawyer Association. As a Chinese-speaking administrative scrivener and labour lawyer, mainly assists Chinese nationals in starting businesses (company establishment, management visa procedures, back-office procedures such as social insurance and labour procedures) and providing employment support. She provides a wide range of support from a legal perspective to help foreigners live in Japan safely and stably, including as an employment management advisor for foreigners at the Kyoto Labour Bureau, standing director of the Kyoto Administrative scrivener Lawyers Association (head of the International Affairs Department), support organisation for registration of specific skills, external auditing of technical training, legal protection courses, etc/
2001年北京語言文化大学留学、2003年立命館大学文学部史学科卒業、2016年京都府行政書士会登録、2023年5月京都府社会保険労務士会登録
中国語が話せる行政書士・社労士として主に中国人の起業支援(会社設立、経営ビザ手続き、社会保険・労務手続き等バックオフィス)、就労支援を行う。
京都府労働局外国人雇用管理アドバイザー、京都府行政書士会常任理事(国際業務部部長)、特定技能登録支援機関、技能実習外部監査、法的保護講習等、外国人が日本で安心して安定して暮らすために法的観点から支援を幅広く行う。

【Guest Speaker of Talk Session】

Davede Chedesu Marcel(Representative Director of the General Incorporated Association GANBARE-AFRIKA)

Born in the Republic of Benin in West Africa. Participated in the JCI "NPO Republic of Benin Junior Chamber" in Benin and engaged in healthy youth development activities. In 2012, he founded Association Ganbare in Benin, focusing on soccer.Came to Japan to study at Kyoto University in 2013. Graduated from the Graduate School of Energy Conversion at Kyoto University. Worked as an electrical engineer in Kyoto City. Obtained JFA certified C-class soccer coaching qualification. Coaches a youth soccer team in Uji City.Founded General Incorporated Association GANBARE-AFRIKA in 2024 to support education and sports in the Republic of Benin./西アフリカ、ベナン共和国出身。ベナンにてJCI「NPO法人ベナン共和国青年会議所」に参加し、青少年の健全育成活動に携わる。2012年ベナンにてAssociation Ganbareを設立しサッカー中心に活動を展開。2013年京都大学留学のため来日。京都大学、大学院エネルギー変換科卒業。以降、京都市内電気エンジニアとして勤務。サッカーJFA公認C級コーチ取得。宇治市内の少年サッカーチームを指導。2024年ベナン共和国の教育してスポーツ支援のため、一般社団法人GANBARE-AFRIKAを設立。


Kyo Hin(Ikuta Global Co., Ltd.)
In April 2003, he enrolled in Fukuoka Aiwa Foreign Language Institute (Japanese language school) and graduated in May 2005. He then enrolled in the Department of Psychology, Faculty of Literature, Ritsumeikan University in April 2005, graduated from the Department of Psychology, Faculty of Literature, Ritsumeikan University in March 2009, enrolled in the Graduate School of Human and Environmental Studies, Kyoto University in April 2009, and completed his studies (Master's in Human and Environmental Studies) in March 2012. While he was a student, he established an international student circle called KANU NIPPON, which he incorporated as an NPO and started his own company. He has invited university students from overseas on graduation trips to Kyoto, and has expanded his business centering on international exchange and cultural experience
projects.. In July 2018, he established Ikuta Global Co., Ltd.

2003年4月、福岡愛和外語学院(日本語学校)に入学し、2005年5月に卒業。その後2005年4月に立命館大学 文学部心理学科 入学、2009年3月に立命館大学 文学部心理学科卒業(文学学士)、2009年4月に京都大学大学院 人間・環境学研究科 入学、2012年3月に京都大学大学院 人間・環境学研究科 修了(人間・環境学修士)。
在学中に立ち上げた留学生サークルKANU NIPPONをNPO法人化、起業。海外からの大学生を京都へ卒業旅行を誘致し、国際交流、文化体験事業を軸に事業展開。
2018年7月 生田グローバル株式会社 起業


※留学生の方で本イベントについての質問・相談は以下リンクにて対応します。/If you are an international student and have any questions or concerns about this event, please contact the link below.
jimomin.work | LINE 公式アカウント

【学生対象】学生起業家壁打ちしナイト

アイデアのある起業したい学生向けの壁打ち会をKOINで開催します!
京都のVCの方にもメンターとしてご参加いただきます。
学生ピッチ甲子園という賞金1000万円のピッチコンテストを運営する夢プロジェクトと、同志社起業部の合同企画です!どんなアイデアをお持ちの方もお気軽にご参加ください!

【タイムスケジュール】
 18:00~20:00 グループで壁打ち
 20:00~21:00 交流会

【内容】
 事業アイデアのある学生同士が、お互いにフィードバックしあうイベント

【ターゲット】
 関西の起業したい学生の中でも、特にアイデアを持っている人

【学生対象】起業家トークイベント ~起業せずにはいられなかった~

この度、同志社大学リエゾンオフィス×京都知恵産業創造の森が主催し、
上場企業経営者をお招きしたトークイベントを開催します。

スタートアップ・起業に興味がある、これから何か活動を起こしていきたい、
京都や関西でアクティブに活動している学生の皆さま、大歓迎です!

ぜひ、この機会に参加してみてください!


イベントの詳細はこちら

登壇者紹介

株式会社 プレイド代表取締役 倉橋 健太 氏
前職で楽天市場事業のマーケティング等を担当後、2011年にプレイドを創業し、2020年には東京証券取引所マザーズ(現グロース)市場に上場。
ウェブサイトやアプリの訪問者の行動をリアルタイムに解析して、
個々のユーザーに合わせたコミュニケーションをワンストップで実現するCX(顧客体験)プラットフォーム「KARTE(カルテ)」。

このプロダクトで急成長を遂げた株式会社プレイド。勢いを増し続ける同社の代表取締役CEO倉橋健太氏と語り合うトークイベント。

 

≪ファシリテーター≫


株式会社 モクジヤ代表取締役 鈴木 粋 氏

 

VC壁打ち(1/31)

ベンチャーキャピタル(VC)があなたのビジネスアイデアやピッチ資料のブラッシュアップをサポートします!

ビジネスアイデアを思い付いた、または研究している技術について、
「投資家など、他の人はどう評価するのか」、
「どうすれば事業化できるのか」といった、お悩みはないでしょうか?

多くのスタートアップと面談経験のあるVCが、あなたのお悩みを客観的にお聞きし、
壁打ちの相手となってアドバイスします。
ビジネスアイデアに欠けている視点や今後の事業展開の方向性などを、
VCとの壁打ちを通して可視化し、情報を整理して、
アイデアの価値を更に高めましょう!

対象者

・主にプレシード、シード期のスタートアップ企業

対応VC

Xtech Ventures 安岡 浩太 氏

相談枠(45分間)

13時~
14時~
15時~
16時~
17時~

 

1 2 3 55

カテゴリー別

  • SDGs(0)
  • イベント情報(0)
  • インバウンド(0)
  • ウェルネス(0)
  • オープンイノベーション(0)
  • サステナビリティ(0)
  • テクノロジー(0)
  • まちづくり(0)
  • ライフスタイル(0)
  • ワークスタイル(0)
  • 伝統産業(0)
  • 場づくり(0)
  • 未分類(26)
  • 老舗(0)
  • 起業(0)
メンバーページ