おしらせ

【KOINセミナー】起業するなら京都!~挑戦を後押しする京都のエコシステム~

【KOINセミナー】起業するなら京都!~挑戦を後押しする京都のエコシステム~

<知恵森×日本政策金融公庫×freee株式会社連携企画>
伝統と革新が共存する街・京都。長い歴史の中で培われた文化や人のつながりが、いま新たな起業の土壌として注目を集めています。【KOINセミナー】「起業するなら京都!」では、地域に根ざしながら挑戦を続けるメンターや先輩起業家をゲストに迎え、京都で実際に事業を立ち上げたリアルなストーリーを共有します。カフェやパン屋など、身近な業種の起業のストーリー、京都という街の魅力や人とのつながりを、起業にどう生かせるのかを学べる貴重な機会です。
セミナー後の交流会では、香り高いコーヒーとパンを囲みながら、参加者同士や支援者とのつながりを育みます。起業を目指す方、仲間づくりをしたい方、地域の中で挑戦したい方におすすめのイベントです。あなたの一歩を応援する“京都の力”を、この機会に体感してみませんか。


【タイムスケジュール】
▼18:00 オープニング
▼18:03 起業ダンドリ手帳の紹介
▼18:10 トークセッション①「起業するなら京都?~京都の起業支援環境の魅力~」
▼18:40 休憩
▼18:50 トークセッション②「起業ストーリー~京都で事業を始める時の第一歩とは~」
▼19:30 ネットワーキング
パンやコーヒーをお楽しみいただきながらの交流会です
▼20:30 クロージング


【トークセッション①ゲスト】

▲杉原恵さん一般社団法人my turn  代表理事 / コミュニティデザイナー
子育て中のお母さんのスキルを社会につなぐ場や機会をつくる仕掛人。客室乗務員(CA)として勤めたのち、出産後、退職。肩書も収入もなくなり、女性のキャリアの活かし方に悩んだ経験から、2020年に一般社団法人my turnを設立。 子育て中だからこその視点や時間の使い方に価値を感じ、企業から業務を請け負い、育児中の元CAが在宅で働ける仕組みをつくる。 一方、自分の周りに、ものづくりなどの高いスキルを持った母親が多いことに気づき、彼女たちが活躍できる場をつくる。 定期的にマルシェを開催したり、企業と協働して商品開発などにも取り組む。コミュニティデザイナーとして人だけの関係性だけではなく、人と自然、人と社会、モノ・コトの「間」をつなぎ新しいコミュニティのカタチをデザインしている。「自分を活かして愉快に生きる」ことをチームのミッションに掲げ、自分も社会(地域・自然環境・未来)も喜ぶビジネスを実践中。


▲田中慎さん(税理士/中小企業診断士)税理士法人田中経営会計事務所代表社員/京都市ソーシャルイノベーション研究所(SILK)フェロー/長野県立大学大学院ソーシャル・イノベーション研究科非常勤講師/大阪公立大学経営学研究科イノベーションシティ大阪ラボ (ICOL)特別研究員
1982年生まれ。2016年税理士法人田中経営会計事務所設立。中小企業支援においては、経営戦略策定からfreee会計・ITツールを活用したバックオフィス業務の効率化支援を得意とする。事業性と社会性の両立を目指す起業家の支援を京都市のコーディネーターとしても数多く経験している。


▲渡邊高行さん(株式会社Gnsを創業)
1990年京都生まれ。 17歳から25歳まで俳優として活動した後、29歳でIT企業の株式会社Gnsを創業する。社名に込めた”Go,next stage”の思いを胸に、中小企業へのAI導入を中心としてたDX支援を行う。


▲藤本 聖 さん(日本政策金融公庫 国民生活事業本部 京都創業支援センター 上席所長代理)

大阪府内の金融機関を経て、平成28年に日本政策金融公庫に入庫し、融資審査や創業支援業務に携わり、令和4年に現職。現在は、京滋地区のスモールビジネス・スタートアップ向けのセミナー企画や出講、スタートアップの融資審査などを担当している。

<進行>金山裕喜(一般社団法人京都知恵産業創造の森 スタートアップ推進部次長)

【トークセッション②ゲスト】


▲神原 知聖さん(カフェ WOVEN)
京都岡崎にあるカウンター6席の小さなお店。アフリカの豆を中心に丁寧にハンドピックしてそれぞれの個性に合わせて焙煎してます。
抽出はペーパードリップ、ネルドリップ。お酒を合わせたラム珈琲。ゲーリック珈琲。珈琲の飲み比べ。お菓子は季節の羊羹ときなこ石を用意してます。
店内の音楽はレコードでゆっくりとした時間と空間過ごしてもらえたら幸いです。


▲泉  秀一さん(motto)
1984年生まれ 食品メーカーの営業、大手パン屋の製造チーフを経て独立し、街の小さなパン屋mottoを夫婦で始める。地域に愛されるをコンセプトに営業。


▲前田 末美さん(フリー株式会社 小規模法人事業部 起業ダンドリコーディネーター)
製造業において、物流、営業、エンジニアリングなど多岐にわたる業務を担当。物流倉庫の改善・自動化プロジェクトや、中小企業向けDXサービスの営業、社内基幹システムの画面構築などの経験を持つ。現在はfreeeにて『起業ダンドリコーディネーター』として、これまでに900社以上の起業支援を担当。法人設立という人生の大きな決断に関わる業務に従事している。


▲日野 美優さん(フリー株式会社 小規模法人事業部 起業ダンドリコーディネーター)

住設設備(エアコン等)を取り扱う部署で営業事務として勤務し、顧客対応や受発注業務を担当。現在はfreeeにて起業支援に従事。多くの企業の法人設立サポートを行い、お客様から「伴走していただいたおかげで、ご相談に乗っていただけたおかげで設立できました!これから頑張ります!」という声を聞くことがやりがいです!

第7回 ITエンジニア交流会 in Kyoto

京都の経済中心地=四条烏丸で、エンジニア交流会を開催します!

Webアプリ開発やAI、ブロックチェーンなど、各トピックに特化した勉強会が京都市内で各種開催されているところ、 その垣根を超えた繋がりが生まれるときっと楽しいですよね。
そんな機会を、Netsujo株式会社と共に企画しました。
交流会では軽食とドリンクをご用意いたします🍕🍻
ITエンジニアのみなさまのご参加をお待ちしています!🙌
ぜひご友人といっしょにどうぞ〜!

京都だけでなく大阪や兵庫、滋賀、東京など他都道府県の方も、もちろん大歓迎です🙌

 

❔交流会の目的

  • エンジニア同士の交流を楽しんでもらえたら嬉しい
  • KOINっていう施設があることを幅広く知って欲しい
  • そして好きになって欲しい

\こんな方におすすめ/

  • 他業界、他分野のエンジニアとお話したい方
  • エンジニアリングについて語り合いたい方
  • リクルーターのいない空間で肩肘張らずに雑談したい方
  • KOINに遊びに来てみたい方

 

🙋🏻‍♂️🙋🏻‍♀️対象者

IT系エンジニア(ハード・組込み・PM・社内SE含む)
現在の居住地や勤務先所在地、年齢、国籍等は不問です。

 

📣参加費

500円(可能な限り、お釣りがでないようにご協力ください)
イベント運用を持続可能なものとするため、飲食費の一部をご負担いただく形としました。
ご理解いただけますと幸いです!

 

🕐プログラム

時間 内容
18:15 ~ 受付
18:30 ~ 18:40 オープニング
18:40~19:00 アイスブレイク(自己紹介)
19:00~19:30

Lightning Talk

①京都光華女子大学 言語聴覚専攻 大橋 良浩先生 

 「LLMを活用した失語症者向けコミュニケーション支援アプリの開発」
*失語症: 脳卒中などによる脳の言語機能損傷後、「聞く」「話す」などに困難をきたす。


②ASYM株式会社代表取締役 畢 振名さん

 「スタートアップのグローバル展開にクラファンというやり方」

19:30~20:30 交流会
20:30 閉会 / 写真撮影
~21:00 片付け

開催場所

KOIN(京都経済センター 3階)
京都府京都市下京区函谷鉾町78 京都経済センター 3階

Colombian Ecosystem Networking @Kyoto

Colombian Ecosystem Networking @Kyoto
~コロンビア共和国大使館・カリ商工会議所~

コロンビアは南米北西部に位置し、カリブ海と太平洋に面する多様な自然環境を持つ国で、人口は約5,200万人です。アンデス山脈やアマゾン熱帯雨林、カリブ海沿岸など地域ごとに異なる特徴があり、多様な音楽やダンス、食文化が発展しています。豊かな自然環境と資源に恵まれ、コーヒーや花卉(かき)などの農産物は世界的に有名です。近年は経済成長が著しく、情報通信、金融テクノロジー、クリエイティブ産業、農業テック分野でスタートアップやイノベーションが活発化しており、南米の中でも注目されるイノベーション拠点となっています。首都ボゴタを中心にスタートアップコミュニティが形成され、カリ市も新興企業の活動拠点として存在感を高めています。本イベントでは、コロンビア大使館やカリ市から事業会社・スタートアップを京都に迎え、現地のエコシステムやビジネス動向、企業の取り組みを紹介します。文化、経済、現地企業の先進的な取り組みを知ることで、コロンビアの多面的な魅力を体感できる貴重な機会です。コロンビアに関心のある方はぜひご参加ください。

※本イベントでは、日本語、英語(もしくは、スペイン語)での進行を予定しており、会場では逐次通訳をご用意しております。
※コロンビアからの参加者情報はこちらをご覧ください


【タイムスケジュール(一部予定)】
~第1部~(@京都経済センター6階 6-B)
▼14:00 オープニング(コロンビア共和国大使館)
▼14:10 京都スタートアップエコシステムの紹介(京都知恵産業創造の森)
▼14:20  コロンビアエコシステムの紹介(Sugar Valley CEO)
▼14:35 京都商工会議所の取組紹介
▼14:45 コロンビア・カリ市の紹介(カリ市商工会議所)
▼14:55 休憩
▼15:00 
コロンビアスタートアップ、事業会社のピッチ(12社予定)
▼15:40 クローズドスピーチ(カリ市商工会議所)

~第2部~(@京都経済センター3階KOIN)

▼15:45 KOINに移動
▼15:50 ネットワーキング

コロンビアコーヒー、コロンビア料理をを提供予定です
▼17:00 クロージング

※タイムスケジュールは変更する可能性がございます


【スピーカーゲスト】

▲Maria del Mar Palau(Executive Director of the Cali Chamber of Commerce)
カリ商工会議所の会長として、同機関の戦略を主導し、地域の競争力強化、効果的な官民連携の構築、資金と能力の動員を通じて、バジェ・デル・カウカ州の企業が国内および国際市場にアクセスし競争できるようにしています。
マサチューセッツ工科大学(MIT)に経営学や管理学を勉強し、経済学修士号も取得した経済学者であり、15年以上にわたり官民両セクターで経験を積んできた。経済開発貿易省(iNNpulsaColombiaの立ち上げに貢献)、バンコデックス(Bancóldex)の執行副社長、バンカモダ(Bankamoda)の創設者を歴任。会長としてのミッションはカリ商工会議所を実践的で成果重視のプラットフォームとし、地域の中小企業に包括的かつ持続可能な成長機会を創出することを目指している。
As Executive Director of theCali Chamber of Commerce, steers the institution’s strategy to boost regional competitiveness, forge effective public–private partnerships, and mobilize finance and capabilities so Valle del Cauca companies can access and compete in national and global markets.
She is an economist with studies in Business Administration and Management at MIT and a master’s in economics, and I bring 15+ years across public and private sectors —including serving as Deputy Minister for Economic Development and Trade (where She helped launch iNNpulsaColombia), Executive Vice President at Bancóldex, and founder of Bankamoda.
Her commitment is simple: to make the Cali Chamber of Commerce a practical, results-oriented platform that creates inclusive, sustainable growth opportunities for SMEs in the region.


Julián Sánchez(CEO of Sugar Valley |Co-Founder of We Kall
ベンチャー創出スタジオSugar Valleyの創業者兼CEO。20年以上にわたりテクノロジー系スタートアップの創出と拡大に携わり、コロンビアおよびラテンアメリカ全域で社会的・ビジネス的インパクトをもたらすイノベーション事業を主導。ビジネスコミュニケーションの変革とデジタルソリューション開発で評価されるWeKallおよびCeleruを創業。これらの実績により、Startup World Cup LATAM 2021やDigital Transformation Innovation Award 2021などの栄誉を獲得。オクシデンテ自治大学でコンピュータ工学を専攻し、カリフォルニア大学バークレー校ハース・スクール・オブ・ビジネスでイノベーションマネジメントのエグゼクティブコースを修了。AWSおよびイノベーションマネジメントの国際認定資格を保持。
起業家活動に加え、複数のスタートアップへのエンジェル投資家として、またAPPS.CO(MinTIC)の諮問委員会メンバーとして起業家エコシステムの強化に貢献。構造化されたイノベーション、組織効率化、加速学習を特徴とするリーダーシップで、アイデアを人々と組織に真の価値を生み出す収益性・持続可能性を備えた事業へと転換することを明確な目的としている。
Entrepreneur and CEO of Sugar Valley. With over two decades of experience creating and scaling technology startups, he leads innovation initiatives with social and business impact across Colombia and Latin America. He founded WeKalland Celeru, companies recognized for transforming business communications and developing digital solutions, achievements that earned him distinctions such as the Startup World Cup LATAM 2021 and the Digital Transformation Innovation Award 2021. He is a Computer Engineer from the Universidad Autónomade Occidente, with executive studies in Innovation Management at UC Berkeley’s Haas School of Business, and international certifications in AWS and Innovation Management.
Beyond entrepreneurship, he has served as an angel investor in various startups and as an advisory board member for APPS.CO (MinTIC), strengthening the entrepreneurial ecosystem. His leadership is defined by structured innovation, organizational efficiency, and accelerated learning, with the clear purpose of turning ideas into profitable and sustainable businesses that generate real value for people and organizations.


【ネットワーキングでコロンビアコーヒーの一杯を味わってください】
~バジェ・デル・カウカ州のコーヒー~
コロンビアのコーヒーは、単なる文化的シンボルではなく、同国の経済発展の基盤でもあります。コロンビアから日本への主要輸出品(59%を占める)であるコロンビア産コーヒーは、特に農村地域において、雇用と外貨獲得の原動力となっています。
カリ市は、コロンビアの主要なコーヒー産地の一つであるバジェ・デル・カウカ県内に位置しています。バジェ・デル・カウカ産のコーヒーは、最適な条件で栽培され、その品質が国際的に認められているスペシャルティコーヒーの卓越性によって特別です。バジェ・デル・カウカ産コーヒーの品質は、国際的なコンテストで受賞歴があります。例えば、2024年には、Ginebras Origen Sevilla や 2 Vertientes などのコーヒーブランドが、ベルギーのモンドセレクション協会が授与する「ワールドセレクション・オブ・フードプロダクツ」で金賞を受賞しました。コーヒーは、バジェ・デル・カウカ州から日本への輸出額の第1位を占め、総輸出額の59%を占めています。

~コロンビアが誇るカフェとコーヒーのブランド ・世界一有名なコーヒー生産者 / Juan Valdez~

フアン・バルデスはコロンビアのコーヒー生産者を代表するキャラクター。美味しいコロンビアコーヒーのシンボルとして世界中で知られています。100%コロンビアコーヒー商品の品質を証明するロゴマークにもなっています。Juan Valdez® Café「フアン・バルデス®カフェ」は2002年12月、コロンビアの首都ボゴタにあるエル・ドラド国際空港に第1号店をオープンしました。そして現在、国内外合わせて約630の店舗を持つまでに成長しました。現在、EXPO 2025 大阪・関西万博において、Juan Valdez® Café「フアン・バルデス®カフェ」はコロンビアパビリオンのコーヒーショップとして出展され、来場者から大好評をいただいています。コロンビアが誇るカフェ一杯を味わいながら、コロンビアの企業の方々と交流しながら、ネットワーキングを楽しんでください。




Chamber of Commerce of Cali (カリ商工会議所)】
カリ商工会議所は110年以上の歴史を持ち、コロンビアのカリ市における経済発展に尽力し、企業の成長を促進するとともに、民間・公共機関と連携し、地域社会の自立とスキル向上を促進するプロジェクトに取り組んでいます。カリ商工会議所は、地域のダイナミクスを理解し、持続可能な成長に必要なつながりを促進することで、特に国際化に重点を置きながら、企業の成長を支援しています。これは、世界とのイノベーションの交流、外国投資誘致の促進、輸出の強化を通じて達成され、一人当たりの所得と住民全体の福祉の向上により、より豊かな地域づくりに貢献しています。

【カリ市、スタートアップのための戦略的ハブ】
コロンビアのバジェ・デル・カウカ州の州都であるカリ市は、ラテンアメリカでの事業拡大を目指す国際企業にとって重要な拠点です。アグロインダストリー、医療、テクノロジー、製造業などの主要分野で高い成長率を誇り、洗練された多様化した経済基盤を確立しています。カリ市はコロンビアの国内産業の18%以上を占めながら、コロンビアの国際貿易の44%以上を扱うブエナベントゥラ港も有り、世界一流の物流拠点としての地位を確立しています。さらに、カリ市は自由貿易地域(FTZ)を有し、60カ国以上との自由貿易協定(FTA)の恩恵も受け、国際市場との貿易を促進しています。

【カリ市のスタートアップエコシステム】
カリ市は、特にヘルステック、アグロフードテック、フィンテックなどの分野において、スタートアップにとって活気あふれる都市であり、コロンビアでは最も高いテクノロジー系スタートアップの割合を誇る都市でもある。2024年には、国際的にも注目されるほどの235のスタートアップが輩出されました。起業家にとっての機会は、大学、インキュベーター、アクセラレーター、ビジネスネットワークなど、スタートアップがビジネスを拡大するために必要なサポートを提供する強力な支援エコシステムによってさらに強化されています。高い成長の可能性と、グローバルなイノベーション指数における存在感の高まりから、カリ市はラテンアメリカでの新たな機会を探求する京都のスタートアップにとって、優れたプラットフォームとしての地位を確立しています。 


【登壇予定のコロンビア・カリ市のスタートアップ、事業会社】

ARITEX 
Colombina 
Dropi 
Dynamo Brand SAS 
Forsa 
Green SQA 
Invest Pacific 
NCS Brands 
Octopus Force 
Reddi Colombia 
Sugar Valley
WeKall:  


 

【創業初期・創業前の方向け】Startup Core Seminar in KYOTO 2025【エクイティファイナンス戦略】

まだないサービスや価値を 急成長しながら 世の中に広げるスタートアップ。

(一社)京都知恵産業創造の森では、その起業や事業成長に必須となる知識や、初期の起業家に共通する課題や悩みに対応した専門家によるセミナーを実施します!

今回のテーマは【エクイティファイナンス戦略

資金調達は、事業を継続するために必要不可欠な要素です。中でも、自己資本を増加させ事業成長を促すエクイティファイナンスは、スタートアップの成長にとって重要です。
しかし、実際にエクイティファイナンスを進めようとしたときに、「何をどのように準備したらよいのか」「投資家に何を伝えたらよいのか」わからないことが多いと思います。

そこで本セミナーでは、シードステージのスタートアップに出資と経営支援を行う現役のVC(ベンチャーキャピタル)をお呼びし、「創業間もなく実績が少ない中で、スタートアップは投資家に何を伝えればよいのか?」に焦点をあて、エクイティファイナンスの進め方について学んでいきます。

資金調達を検討しているスタートアップや、さらなる事業成長を目指す起業家等、エクイティファイナンスに関心のある方は是非ご参加ください。まだ創業前の方も参加歓迎!

※終了後に講師と意見交換・名刺交換も可能です。

--------------------------------------------
【対象】
① プレシード・シード期のスタートアップ企業
※創業前も可

② 起業を目指そうとする学生・社会人の方
--------------------------------------------

本プログラムは、初期のスタートアップ企業の共通課題」に着目し、それぞれのビジネスモデルにおいて共通する財務や資本政策等の基礎知識から、資金調達、人材確保等のビジネスモデル構築のためのノウハウまで、各課題や悩みに対応した専門家による連続セミナーです。
本プログラムは特定創業支援等事業セミナーとして実施します。

【メリット】
◆各課題のテーマを1時間で体系的に学べる
◆実際の起業事例や相談事例を通じて、各専門家から課題を乗り越えるポイントをレクチャー
◆6回連続出席の場合は「特定創業支援等事業」の認定が得られる
 ※各回のテーマは独立しているため、単発での出席も可能。

また各回のゲストは、様々な分野で活躍する現役のベンチャーキャピタルや専門家など、スタートアップに関する知識や経験が豊富な方々ばかりです。
スタートアップに関する情報を得る機会でもありますので、起業に向けて準備を進めている方や、将来起業を志している方もぜひ、ご参加ください!!

【参加費】
無料

【定員】
10社程度

申込はこちらから

プログラム概要

エクイティファイナンス戦略
・日 時:11月5日(水)16:00~17:30
・会 場:京都経済センター 3階   KOIN
・講師:㈱ジェネシア・ベンチャーズ    Investment Manager  祝 煜洲 (Shuku Yushu) 

 

2014年9月、独立系戦略コンサルティングファーム、コーポレイトディレクション(上海オフィス)に入社。主に日系企業の中国事業の戦略策定・実行支援業務に従事。2016年10月から、EYストラテジー・アンド・コンサルティング(東京オフィス)にて、Pre-M&A段階のM&A戦略策定、ビジネスDDやM&A、組織再編、減損対応に係る企業価値評価、並びに財務モデル作成支援など、トランザクション周りの様々なアドバイザリー業務を担当。2020年4月からは約2年間三井住友フィナンシャルグループに出向し、コーポレート部署にて、金融領域での投資業務、及び投資後の経営管理業務に従事。
2022年9月より株式会社ジェネシア・ベンチャーズに参画。ブリティッシュコロンビア大学 総合学部数学科卒。

 

 


【タイムスケジュール】
▼16:00 オープニング
▼16:05 講義「エクイティファイナンス戦略」(ジェネシア・ベンチャーズ 祝 氏)
▼16:50 質疑応答
▼17:00 ネットワーキング
▼17:30 クロージング
※タイムスケジュールは変更する可能性がございます。


 

<参考>次回以降のテーマ

・ビジネスモデルの構築
・ PR・広報

※次回以降の日時については、KOINのホームページで決まり次第公開します。

 

【創業・法人 設立に役立 つメリット】
本プログラムは、産業競争力強化法における京都市・宇治市の 「特定創業支援等事業」対象セミナーです。全回受講すると、以下のメリットを受けられます。
① 創業される場合には法人登録免許税が軽減
② 「開業・経営承継支援資金<創業(開業)型>」において優遇措置
➂ 日本政策金融公庫の新創業融資制度、新規開業資金において特別金利が適用
④ 小規模事業者持続化補助金(創業枠)において上限額が引き上げ

VC壁打ち(10/31)

ベンチャーキャピタル(VC)があなたのビジネスアイデアやピッチ資料のブラッシュアップをサポートします!

ビジネスアイデアを思い付いた、または研究している技術について、
「投資家など、他の人はどう評価するのか」、
「どうすれば事業化できるのか」といった、お悩みはないでしょうか?

多くのスタートアップと面談経験のあるVCが、あなたのお悩みを客観的にお聞きし、
壁打ちの相手となってアドバイスします。
ビジネスアイデアに欠けている視点や今後の事業展開の方向性などを、
VCとの壁打ちを通して可視化し、情報を整理して、
アイデアの価値を更に高めましょう!

対象者

・主にプレシード、シード期のスタートアップ企業

対応VC

Gazelle Capital  代表パートナー  石橋 孝太郎  

相談枠(45分間)

13時~
14時~
15時~
16時~
17時~

申し込みはこちらから

※満席の場合キャンセル待ちをご希望の方はこちらからご登録ください。

起業副業したい人向け&部下のやる気を上げたい人向け「やる気を引き出すモチベーションアップ術」

「やる気が出ない…」 「始めても続かない…」 「三日坊主で終わってしまう…」 そんな悩みを抱えているのは、あなただけではありません。モチベーションには常に“波”があり、脳の仕組みや選択の仕方が大きく関わっています。だからこそ、“やる気の正体”を理解し、正しく扱う方法を学ぶことが重要です。その力を身につければ、やる気に振り回されず、自然に行動できる自分に変わっていけます。 このセミナーでは、「なぜやる気が続かないのか」を理解し、“やる気のクセ”を知り、改善していくヒントを得られます。さらに、“スモールステップ習慣法”や“5分集中法”などを取り入れ、小さな習慣を積み重ねることで、無理なく行動を継続する仕組みをつくります。 また、気合いや根性に頼らず、自然に動ける心構えと仕組みづくりを学ぶことで、「やらなきゃ」から「気づけば動いている」へと変わることができます。 多くの参加者が「自分ひとりでは気づけなかったヒントが得られた」と実感しています。あなたもぜひ、その一歩を踏み出してください。

■セミナー内容

・脳の仕組みややる気の正体を理解する

・やる気が続かない本当の理由

・無理なく継続できる「スモールステップ」の実践法

・5分集中法

・コンフォートゾーンを抜け出しラーニングゾーンへ ※セミナー内容が変更される場合もあります。

■こんな方におすすめ

・「やる気が続かない」「三日坊主で終わってしまう」「先延ばし癖が抜けない」と悩んでいる方

・“気合いや根性”ではなく、自然に動ける習慣を身につけたい方 ・起業や副業、勉強、資格取得、健康習慣づくりなど、「続ける力」を手に入れたい方 ※経営コンサルタントや研修講師をされている方は参加できません。

■参加者の声

・「“怠け者は私じゃなくて脳だった”と気づき、気持ちがすっとラクになりました」

・「スモールステップを取り入れてから、無理なく行動できるようになりました」

・「“やる気を出さなきゃ”というプレッシャーから解放され、軽やかに動けるようになりました」

【講師】

有限会社ココロ・エンタテインメント 代表取締役社長(2002年創業・20年以上の実績)

ブランディングプロデューサー (個人や企業のブランドを構築する)

経営コンサルタント&コーチ(クライアント累計3,000人以上) デザインデレクター (ホームページ・パンフレット・名刺・ロゴ制作) 講師 (全国33都道府県で300回以上登壇)

ITコーディネータ(中小企業のDX推進支援)

上級ウェブ解析士 (WEBマーケティング)

生成AIパスポート(仕事で使えるAIアドバイス)

SNSコンサルタント(SNS総フォロワー数 1万7千人)

公益財団法人京都産業21 専門家(経営戦略・マーケティング)

1971年生まれ 愛知→大阪→東京→京都 ホームページ:https://www.cocolo-ent.co.jp

【講演実績】

・京都信用金庫

・京都リサーチパーク

・(一社)京都知恵産業創造の森

・宇治市役所

・宇治商工会議所

・宇治市男女共同参画支援センター

・神戸市男女共同参画支援センター

・亀岡市男女共同参画支援センター

・NPO法人 ITコーディネータ京都

・(株)京都リビングコーポレーション

・(株)フラットエージェンシー

・スタートアップカフェ大阪

・TSUTAYA BOOKSTORE 梅田MeRISE

・兵庫大学

・その他、全国33都道府県で300回以上で登壇

【KOINセミナー】シリコンバレー流イノベーション思考~ビジネスアイディア高速回転の実践~

シリコンバレー流イノベーション思考~ビジネスアイディア高速回転の実践~

世界のイノベーションを牽引し、世界トップのエコシステムを形成するシリコンバレーでは、アイディアを短期間で試し、改善し、価値に変える「高速回転型」のイノベーション思考が日常的に実践されています。本セミナーでは、前半にInnovera AIのSenior Vice President 馬場様による講演を通じて、シリコンバレー流のイノベーション手法やAI支援によるアイディア加速の考え方を学び、後半では実際に参加者がアイディアの高速回転を体感・体験できるデモを実施します。参加者は単なる理論ではなく、グローバル市場で通用する戦略的思考とスピード感を直に体感しながら、自社の新規事業やプロジェクトに即応用可能な知見を獲得できます。スタートアップや大企業の新規事業担当者、事業開発チームにとって、AIとシリコンバレー流手法を融合させた、実践的イノベーション力を磨く絶好の機会です


【タイムスケジュール】
▼18:30 オープニング
▼18:33 基調講演「シリコンバレー流アイディア高速回転 ~短期間で試し、改善し、価値を創造する実践イノベーション~」
▼19:15  休憩
▼19:20 アイディア高速回転デモ:シリコンバレー流イノベーションを体感する
▼19:50 ネットワーキング
▼20:30 クロージング


【ゲストスピーカー】

Innovera AI Senior Vice President 馬場信之さん

Innovera参加前は三菱商事株式会社において様々な世界規模のプロジェクトに関与。直近では北米三菱商事会社シリコンバレー支店長を務め、そこで得たシリコンバレーエコシステムの価値創出メカニズムを日本に還元すべく活動中。

Innovera AI
Innovera.aiは、米国を拠点に世界中のイノベーションフェローを有し、国、企業、地域、組織が「Innovative」になるためのプログラムやAIプラットフォームを提供。企業が新規事業を創出・拡大するための「イノベーション運営プラットフォーム」を提供し、AIによる市場分析やトレンド予測、構造化されたフレームワーク、専門家ネットワークを活用して、戦略立案から実行、スケールアップまでを一貫して支援する。CEOのPedram Mokrianを中心としたチームは、スタンフォード大学や大手企業での実績を持ち、世界各地の企業と連携している。日本にも拠点を置き、国内企業のイノベーション推進にも注力している。

Toyota Woven City Challenge プログラム説明会@KOIN

2025年9月25日にオフィシャルローンチを迎えるToyota Woven Cityの概要と、

初のアクセラレータープログラム「Toyota Woven City Challenge」

についての説明会です。

 

詳細は以下のリンクをご確認ください。

https://www.woven-city.global/jpn/people/inventors/woven-city-challenge/?fbclid=IwY2xjawMkhzZleHRuA2FlbQIxMABicmlkETFjUlZsaVZQNjg2U0l2emI0AR776B6JIczl0L4DXNV9oT06aEOszZcPPCfpuzPCFyGjClV8_7TkCyAspQDPxQ_aem_x96iFa5KANdsTZ19www7hQ

 

大学生×スタートアップ企業 インターンシップマッチングイベント

大学生×スタートアップ企業~インターンシップマッチングイベント~

起業やスタートアップ企業に関心のある大学生等を対象に、インターンシップマッチングイベントを開催します。京都の有望なスタートアップ企業8社が集結します。


【タイムスケジュール】
▼18:00 オープニング
▼18:05 スタートアップ企業プレゼンテーション
▼18:35 ブースセッション
▼19:20 ネットワーキング
▼20:00 クロージング


【参加スタートアップ企業(予定)】
株式会社Anamorphosis Networks、株式会社Casie、株式会社光響、株式会社食一、
株式会社発酵食堂カモシカ、株式会社バイオーム、ファンフォ株式会社、ホロバイオ株式会社

参加企業PR等一覧_A4

VC壁打ち(9/26)

ベンチャーキャピタル(VC)があなたのビジネスアイデアやピッチ資料のブラッシュアップをサポートします!

ビジネスアイデアを思い付いた、または研究している技術について、
「投資家など、他の人はどう評価するのか」、
「どうすれば事業化できるのか」といった、お悩みはないでしょうか?

多くのスタートアップと面談経験のあるVCが、あなたのお悩みを客観的にお聞きし、
壁打ちの相手となってアドバイスします。
ビジネスアイデアに欠けている視点や今後の事業展開の方向性などを、
VCとの壁打ちを通して可視化し、情報を整理して、
アイデアの価値を更に高めましょう!

対象者

・主にプレシード、シード期のスタートアップ企業

対応VC

mint  (ミント) パートナー 安岡 浩太 

相談枠(45分間)

13時~
14時~
15時~
16時~
17時~

申し込みはこちらから
【受付開始 9月2日】

※満席の場合キャンセル待ちをご希望の方はこちらからご登録ください。

1 2 3 61

カテゴリー別

  • SDGs(0)
  • イベント情報(0)
  • インバウンド(0)
  • ウェルネス(0)
  • オープンイノベーション(0)
  • サステナビリティ(0)
  • テクノロジー(0)
  • まちづくり(0)
  • ライフスタイル(0)
  • ワークスタイル(0)
  • 伝統産業(0)
  • 場づくり(0)
  • 未分類(29)
  • 老舗(0)
  • 起業(0)
メンバーページ