創業のDNAを90年間進化させ続ける経営を『京都×グローバル』企業から学ぶ
KOINのコンセプトである『時代をつくる出会いを。』のもと、様々な人と知恵との出会いを生み出し、京都に育まれてきた経済の土壌の上に、今、そして未来を重ねていくことがKOINの願いです。
「京都に選ばれ続ける企業経営を学ぶ全4回」シリーズは、KOINのパートナーを務める株式会社ウエダ本社代表取締役社長岡村充泰さんをコーディネイターとして、京都経済人が誇りに思うような歴史や実績を持つ企業の経営者をお招きし、100年を超えて今も続く企業が世界で最も多い街、京都ならではの経営の知恵を紐解き、世代を超えて受け継ぐべき「京都の経営」を考える契機としたいと思っております。
第4回のゲストには、創業以来90年間、事業領域の拡大とともに京都を拠点としながらグローバル市場で成長を続けるNISSHA株式会社の代表取締役社長兼最高経営責任者鈴木順也さんをお招きします。NISSHAは、創業事業であった高級美術印刷から多様なコア技術への拡大、それらを応用した製品群(例えば、スマートフォン向けの電子機能部品、自動車の内装加飾部品、ウェアラブルセンサー電極などの医療機器)の開発、そしてグローバル市場への販売拡大と拠点進出・企業買収を果たしてきた会社です。常に変化することを「進化」の要件としてきたNISSHAの経営についてご講義いただくとともに、これからの京都経済を牽引する企業人のみなさま、学生のみなさま、支援機関のみなさま等の参加者の皆様との対話によって「京都に選ばれ続ける企業経営」のあり方を深める時間にしたいと考えています。
福井 瞳 氏 フューチャーベンチャーキャピタル株式会社 投資創生部コワーキング事業課長 FVC Mesh KYOTOインキュベーションマネジャー[/caption][caption id="attachment_2186" align="alignnone" width="300"]
篠田 拓也 氏 (株)アイトーン 代表取締役[/caption][caption id="attachment_2183" align="alignnone" width="300"]
白川 サトシ 氏 グラフィックデザイナー[/caption]
タナカ ユウヤ 氏 (株)ツナグム 取締役[/caption]

谷村 昌樹 氏 株式会社 GLAMBEAT代表取締役[/caption]









株式会社リブセンス 代表取締役社長 村上 太一 氏[/caption]
株式会社DeMIA 梅木 優作 氏( 京都大学 工学部)[/caption][caption id="attachment_2000" align="aligncenter" width="360"]
株式会社RESOCIAL 笠井 大輝 氏(龍谷大学 政策学部)[/caption][caption id="attachment_2001" align="aligncenter" width="360"]
Katharsis 山本 周雅 氏(京都大学 総合人間学部)[/caption][caption id="attachment_2002" align="aligncenter" width="360"]
DANDELION 太田 有紀 氏(同志社女子大学 学芸学部)[/caption][caption id="attachment_2003" align="aligncenter" width="360"]
ENロジカル 廣瀬 哲人 氏(京都大学 医学部)[/caption][caption id="attachment_2004" align="aligncenter" width="360"]
株式会社CYLOOK 甲山 翔也 氏(同志社大学 経済学部)[/caption]