京都大学iPS細胞研究所(略称:CiRA(サイラ))の研究者が、iPS細胞研究のサイエンスについてわかりやすくお話しするサイエンスカフェ形式のイベント「CiRAカフェ」(※)。第37回はKOINで開催します。 私たちのからだにある200種類以上の細胞は、受精卵という1種類の細胞からどのようにして作られていくのでしょうか。 iPS細胞は、病気や治療法の研究から発生生物学など幅広い研究領域で使われています。iPS細胞を使った多くの研究では、幹細胞から神経や血液などのからだの細胞に変化する「分化」という現象をシャーレのなかのiPS細胞に促すことで、からだの細胞を作り、それぞれの研究に使っています。 iPS細胞は、からだにあるほぼ全ての細胞へと分化する能力を持っています。しかし、研究レベルでは、iPS細胞から分化させる方法がみつかっていない細胞や、私たちのからだのなかで働いているような成熟した状態まで分化させることができていない細胞がたくさんあり、まだまだ研究が必要です。 今回のイベントでは、iPS細胞を血液や神経などの細胞へ分化させる方法を研究し、病気の研究につなげているCiRA臨床応用研究部門の齋藤潤教授と一緒に「細胞の分化」について考えます。 iPS細胞や生命科学の研究が気になる人も、分化なんて聞いたこともないけど研究者の話を聞いてみようかなという人もどなたも大歓迎です。みなさまのご参加をお待ちしています。 ※このイベントでは、飲食物の提供は行なっておりません。会場では、お飲み物を持ち込み飲んでいただくことが可能です。軽食を含め、お食事はご遠慮いただいております。予めご了承ください。
おしらせ
起業家の本音~スタートアップやVCを創業したワケ~
?起業のリスクって高いと思われますか?
近年、様々な支援環境の変化などで、起業へのハードルも比較的下がりつつあります。
そこで、これまでの「起業=リスク」のイメージを変えるするような起業家に登壇いただき、
起業に至った経緯や本音を共有するイベントを開催します。
スタートアップでの起業に関心はあるが、こんなお悩みないでしょうか?
・スタートアップでの起業にチャレンジしたいが、金銭的な不安もある。
・社会人の起業のリアルを直接、聞きたい。
・自身の今後のキャリアにモヤモヤ・・・。などなど
今回は、上記のようなお悩みに答えるため、
起業家の経験を、とことん聞いていきます!
・スポーツメーカー ➡ スタートアップで起業
・医師 ➡ スタートアップで起業
・経済産業省 ➡ ベンチャーキャピタルで起業
と、全く異なる経歴を持つ3名が登壇します。
本イベントへの参加を通して、起業やスタートアップへの理解を深め、
皆様の起業などの参考にしていただければ幸いです。
トークセッション終了後は、スタートアップ経営者、VCとの交流会(名刺交換会)も
実施いたしますので、ぜひご参加ください!
※本イベントの最後に、9月下旬頃から実施する
支援プログラム「Kyoto Startup Challenge」の告知も行います。
【登壇者紹介】
①(株)DIFF. 代表取締役 清水 雄一 氏
1988年生まれ。
2012年 ミズノ株式会社に入社。新規事業プログラムの運営に従事。
2022年11月出向起業。大企業挑戦者支援プログラム
「CHANGE by ONE JAPAN」ファイナリスト。
経済産業省/JETRO主催次世代イノベーター育成プログラム
『始動Next Innovator2021』シリコンバレー選抜。
② (株)Medixpost 代表取締役 大平 純一朗 氏
1989年生まれ、京都大学医学部卒。
学生時代より国際交流等を積極的に行い、京都大学選抜のアメリカ留学を
きっかけに起業に興味を抱く。
卒業後は医師として10年間臨床・研究に従事し、2020年に神経内科専門医を取得。
学会発表や論文執筆を精力的に行い、複数の受賞も経験。
医療現場における経験の中で多くの医師が抱える日常臨床の知識アップデート課題と
それに伴う診療への悪影響を実感する。
医師が効率よく必要な知識を取得し、自信を持って臨床的な意思決定ができる世界の実現のため、2022年に創業。
③出向起業スピンアウトキャピタル 代表パートナー 奥山 恵太 氏
経済産業省入省後、化学産業の規制緩和・国家衛星開発プロジェクトの
マネジメント業務等に従事。
米国留学中に、米国投資ファンドでの
投資銘柄財務モデリング・バリューアップ業務等を実行。
2018 年帰国の後、内閣府での宇宙スタートアップ支援業務を経て、
経済産業省で「出向起業」補助制度を自ら企画し、
大企業等社員による資本独立性のあるスタートアップの起業を後押し。
大企業内での出向等の意思決定に係る調整も、幅広に支援。
2022 年 7 月に経済産業省退職。
2022 年 9 月に出向起業スピンアウトキャピタル設立・運用開始。
④(モデレーター)ライトアップベンチャーズ 中村 忠嗣 氏
2007年、新卒でエヌ・アイ・エフSMBCベンチャーズ(現、大和企業投資、SMBCベンチャーキャピタル)へ入社。
キャピタリストとして、IT・サービス領域のスタートアップを中心に、
バイオ・ヘルスケア、大学発VBをはじめとする産学連携領域への投資活動に従事。
三井住友銀行 成長事業開発部への出向や関西エリアの投資担当を経て、
2022年、創業期のスタートアップへの出資、育成に特化した独立系ベンチャーキャピタル、ライトアップベンチャーズを設立。
公民連携によるオープンイノベーション/提案募集説明会&交流会
~京都市と共に新たなソリューションの実装に取り組んでいただける事業者の皆様へ~
京都市は、企業の皆様から様々な課題解決に資する提案を受け付け、京都市と企業が互いの資源を持ち寄り新たなサービスを創出する公民連携の窓口「KYOTO CITY OPEN LABO」を運営しております。
この度、提案募集中のテーマについて、各部署の担当者による説明会&交流会を開催します。
「まずは京都市が抱えている課題を知りたい」
「自社の事業がマッチしそうか確認したい」
「京都市と繋がりたい」
という方も大歓迎です。お気軽にご参加ください!
【プログラム】
▼15:00 各部署の担当者による提案募集内容の説明&質疑応答
① 放置自転車減少に向けた新たな手法・サービスの造成(建設局自転車政策推進室)
② ワンルームマンション空き室の利活用に向けた事業アイデア(東山区役所地域力推進室)
③ 放置竹林を活用した新たな商品・サービス企画(産業観光局農林企画課)
④ 船着き場が誕生する「伏見みなと広場」での「賑わい×新たなビジネス」のトライアル(伏見区役所地域力推進室企画担当)
*詳細は、提案募集のページ(こちら)をご覧ください。
▼16:15~17:00 名刺交換・交流会
各テーマの担当者との名刺交換・意見交換の時間を設けます。
また、後日、ご関心のあるテーマの担当者と打合せ・面談も設定させていただきます。
スタートアップセミナー ~ EXITを学ぶ!~
スタートアップセミナー ~EXITを学ぶ!~
スタートアップの起業・成長には資金調達が不可欠です。しかしベンチャーキャピタルからの資金調達を行った場合、同時に出口戦略(EXIT)を見据えた財務戦略が必要になります。EXITにはIPO(新規上場株)とM&Aが主流ですが、今回のセミナーでIPOのトレンドとともに、M&Aにもフォーカスし、様々な手法のM&Aを紹介します。今回、IPO、M&Aの実績のあるベンチャーキャピタルの投資家・公認会計士をお招きし、ここでしか聞けない内容のセミナーとなりますので、是非ご参加ください!
【タイムスケジュール】
▼18:00 インプットセミナー「IPOとM&Aのトレンド最前線」
・出口戦略(EXIT)の重要性。日本のトレンドとグローバルスタンダードの比較
・IPOとは?スイングIPOとは?
・M&Aとは?M&Aの種類
▼18:30 トークセッション「シード・アーリー期からのEXIT戦略を語る!」
・実際のスタートアップをケーススタディにEXTI戦略を解説します
・シード期からのEXIT戦略を考える。
▼19:30 交流会
▼20:00 クロージング
【登壇者】
小田 紘生/Hiroki Oda(株式会社ANOBAKA アソシエイト)
神戸大学経営学部卒業。新卒でリクルートに入社。営業企画を担当。 HRtechSaaSのスタートアップである株式会社リフカムに転職後、カスタマーサクセス部門のマネージャー、ビジネスサイドを統括する執行役員を務める。 ANOBAKAでは新規投資先候補の開拓や既存投資先の支援などに従事。
砂田 和也/Kazuya Sunada(Uniforce株式会社 代表取締役CEO / 公認会計士)
有限責任あずさ監査法人で、主に法定監査、IPO支援、 M&A等を担当。その後、2017年税理士法人事務所wimgを設立、続けて2020年8月にUniforce株式会社を設立し、代表取締役に就任。
クライアントの税務顧問として関わる中で、法人内の新規受嘱審査がなかなか通過しない現実にジレンマを抱き、IPOを望むベンチャーに監査法人の監査や上場審査に耐えうる体制整備を支援したいと強く感じていた。
それらの課題を解決に導くため「SaaS×コンサルティング」DXサービスを次々に展開。今後も新たなDXサービスを準備中。
【第7回】まなびのシェアひろば りたんど
このたび第7回目の開催です。 新しいスタイルの学びに触れたい方必見! 参加者がお互いの得意を持ち寄り、多世代・同時多発的に学びあいをします。 知りたかったことを持っている人に出会えたり、まったく興味がなかったことでも話を聞くと興味がわいて新しい自分を発見したりできます! ぜひいっしょに新しい学びに触れてみましょう。子どもも大人も参加大歓迎です。参加のハードルがとても低いのが売りです。 【申込みリンク】 https://peatix.com/event/3946693
【第6回】まなびのシェアひろば りたんど
このたび第6回目の開催です。 新しいスタイルの学びに触れたい方必見! 参加者がお互いの得意を持ち寄り、多世代・同時多発的に学びあいをします。 知りたかったことを持っている人に出会えたり、まったく興味がなかったことでも話を聞くと興味がわいて新しい自分を発見したりできます! ぜひいっしょに新しい学びに触れてみましょう。子どもも大人も参加大歓迎です。参加のハードルがとても低いのが売りです。 【申込みリンク】 https://peatix.com/event/3946693
GB Pit In Kyoto
素晴らしい起業家・経営者の皆さんのご参加をお待ちしております。
【申し込み締切】
令和6年度 AI導入・DX支援相談窓口
KOINではAI導入・DX支援など新規事業の実施や起業の際に必要となる知識について各種相談ができる窓口を設置しています。京都の中小企業の経営者、企業でAI導入を検討している方は積極的にご利用ください!
【メンター】
渡邊 高行さん(株式会社Gns 代表取締役)
1990京都生まれ。 17歳から25歳まで俳優として活動した後、29歳でIT企業の株式会社Gnsを 創業する。社名に込めた”Go,next stage”の思いを胸に、中小企業へのAI導入を中心としてたDX支援を行う。
※事前申し込みが必要です。
※ご相談は1社あたり年間3回までとさせていただきます。
令和6年度 IDEA SUPPORTER(アイデア個別相談 サポーター藤井哲也氏)
KOIN IDEA SUPPORTERはあなたの「○○をやってみたい。」に⽿を傾け、応援していきます。まだ漠然としているアイデアの種、気になっていた「願いをカタチにしたい」という想いを一緒に考えるところから、練り上げたアイデアの壁打ちまで、アイデア・サポーターやKOINスタッフが親⾝に受けとめます。⼀歩踏み出すヒントを⾒つけに、あなたのサポーターに会いに来てみませんか?
東京発ベンチャー企業が語る、キャリアデザイントークセッション・ 交流会
東京発ベンチャー企業が語る、キャリアデザイントークセッション・交流会
「どんな仕事をするか」「どんな会社に入るか」、就活を考えるにあたって気になるポイント、今回は、東京発・京都に進出してきたベンチャー企業4社の拠点長クラスの方にお越しいただき、京都に進出した背景をお話ししたり、キャリアについて一緒に考えていきます。
パネルディスカッションと座談会を組み合わせた形式で、前半は企業紹介や共通のトピックに焦点を当て、事前に申し込みフォームで集めた質問に基づいたQAセッションも行います。後半では、各企業ごとに少人数グループに分かれ、より個別の話を聞けるようなスタイルで進行します。普段は聞けない深い話をたくさんしてください
※最後に、ピザやジュースなどの軽食を準備しての懇親会があります。(任意参加・自由退出OK)
【タイムスケジュール】
▼18:30 オープニング
▼18:35 トークセッション「東京発ベンチャー企業が語る、キャリアデザイントークセッション」
▼19:00 座談会
首都圏スタートアップ企業「株式会社じげん、株式会社ネットプロテクションズ、スマートキャンプ株式会社、株式会社サーチフィールド」で働く方々
に直接質問したり相談できる座談会を実施します。。
▼19:45 交流会
▼20:30 クロージング
【登壇者】
〇 賀来 知宏(株式会社ネットプロテクションズ アライアンス&パートナーセールス 関西エリア統括)
新卒1年目に関西オフィスへ異動、NP後払いの法人営業を経て、京都をはじめとした関西エリアでの代理店営業の立ち上げに従事。現在は営業のみならず、新卒研修や関西オフィスの拠点・組織作りをメインで推進している
〇 杉原麻裕子(株式会社じげん 広報・サステナビリティ推進室 室長)
2019年、株式会社じげんに入社。企業広報、サービス広報(グループ会社含)、社内のエンゲージメント向上施策の設計など、じげんグループの広報業務を幅広く担当。サステナビリティ推進室の立上げ、京都オフィスの立上げに従事。
〇 笹淵 久子(株式会社サーチフィールド 取締役COO)
2011年に入社後、2014年よりイラスト制作事業部「GIKUTAS」の事業部責任者を務め、ディレクションを中心にクリエイター支援業務に携わる。2023年11月より京都オフィス立ち上げに従事。
〇 高橋 悟(スマートキャンプ株式会社 京都開発拠点長)
スマートキャンプにセールスの立ち上げメンバーとして2016年に入社し、メディア事業のグロース、カスタマーサクセスの立ち上げを経て、現在はプロダクト開発本部に所属。京都開発拠点の設立を担い、2022年6月に京都へ移住して、現在は京都開発拠点長として拠点を牽引。