おしらせ

VC壁打ち(8/22)

ベンチャーキャピタル(VC)があなたのビジネスアイデアやピッチ資料のブラッシュアップをサポートします!

ビジネスアイデアを思い付いた、または研究している技術について、
「投資家など、他の人はどう評価するのか」、
「どうすれば事業化できるのか」といった、お悩みはないでしょうか?

多くのスタートアップと面談経験のあるVCが、あなたのお悩みを客観的にお聞きし、
壁打ちの相手となってアドバイスします。
ビジネスアイデアに欠けている視点や今後の事業展開の方向性などを、
VCとの壁打ちを通して可視化し、情報を整理して、
アイデアの価値を更に高めましょう!

対象者

・主にプレシード、シード期のスタートアップ企業

対応VC

相談枠(45分間)

13時~
14時~
15時~
16時~
17時~

申し込みはこちらから
【受付開始 7月28日】

企業に眠る機会を活用してスタートアップを立上げよう!

京都の地元企業とStudio10xに参画する大企業が京都に集結。

本イベントは、起業志望者のスタートアップ立上げや、スタートアップと企業のオープンイノベーション(連携)を促すことを目的としたイベントです。本イベントにご参加いただくことで、起業志望者およびスタートアップを対象に、京都の地元企業とStudio10xに参画する大企業に眠る機会(課題探索&仮説検証機会、専門知識&専門人脈の提供など)を知ることができます。また、京都の地元企業とStudio10xに参画する大企業の担当者と交流が可能です。いずれも貴重な機会となっておりますので、起業志望者やスタートアップの方々のご参加をお待ちしております!

✅スタートアップ立ち上げを目指す起業志望者
✅企業との連携に興味があるスタートアップ
にはおススメのイベントです!

 

▼スタートアップ創出支援プログラム「STUDIO 10X」とは?
東京都協定事業「TOKYO SUTEAM」のプロジェクトの1つであるスタートアップ創出支援プログラム「STUDIO 10X」は、企業に眠る機会を活用しながら、起業志望者がベンチャースタジオと一緒に、6ヶ月間でスタートアップ創出を目指すプログラムです。ゼロワンブースターのベンチャースタジオ「01Booster Studio」を中心に、大林組・東急建設・特種東海製紙・日本海ガス絆ホールディングス・MLCベンチャーズ(三菱倉庫CVC)・栗田工業・MOL PLUS(商船三井CVC)が集結しています。

 

▼以下の方々にオススメ
・起業志望者(株式法人設立前の起業家)
・スタートアップ
・スタートアップとの連携に興味がある企業
・投資家(VC / CVC)/ 教育機関 / 研究機関 / メディア

 

▼開催概要
開催日時 : 2025年08月26日(火) 18:00~21:00
開催場所 : KOIN(京都府京都市下京区函谷鉾町78 京都経済センター3階)
参加費  : 無料
定員   : 30名 *要事前登録

 

▼スケジュール 
18:00〜18:15 東京都協定事業「Studio10x」/ 01Boosterのご紹介(15分)
18:15〜18:45    Studio10xパートナー企業 / 京都地元企業からのリバースピッチ(30分)
18:45〜19:15 パネルディスカッション「起業志望者必見!企業に眠る機会とは?」(30分)
19:15〜19:50 クロストーク「先輩起業家に聞く!創業初期の体験談」(40分)
19:55〜20:00 京都知恵産業創造の森 / KOINのご紹介(5分)
20:00〜20:50 懇親会(50分)

 

▼登壇者

喬 恒越 | ファンフォ株式会社 CEO 
中国出身。立命館大学経営学部卒業、大阪大学大学院経済学研究科修了。 大学・大学院在学中は、サイト企画とSEO戦略により年間300万PVを達成し、加えてYouTubeやTwitterなどのSNS運営やイベント企画・運営にも実績を残す。 2020年10月、大阪大学在学中にファンフォ株式会社を設立。飲食店が簡単に導入でき、マーケティングやデータ活用戦略まで一貫して支援するモバイルオーダー&POSアプリ「funfo」を展開し、飲食業界のDX推進に取り組んでいる。

関本 峻治 | MLCベンチャーズ株式会社 投資部 執行役員
大学卒業後、三菱倉庫に入社。配送センター運営から輸出入通関業務、米国法人での国際海上・航空貨物の取扱、ロサンゼルス倉庫立ち上げ等、国内外でロジスティクス事業全般に従事。その後、電機・半導体製造装置メーカーで海外営業・グローバルSCM業務などに従事した後、 国際物流スタートアップに入社。セールス、カスタマーサクセスの部門責任者として、コンサルティングセールス、ユーザー向け導入サポート、事業開発、ビジネス-プロダクト組織間連携など幅広い業務・マネジメントを経験。 2023年7月三菱倉庫に再入社し、MLCベンチャーズにてスタートアップ投資及び出資先企業との協業推進を担当。

戸田 裕也 | 栗田工業株式会社 イノベーション本部 新規事業開発部門 事業共創プロジェクトチーム
2006年学卒で大手製造企業に入社。通信、電子部品分野で広くBtB営業を担当。ベトナム、イギリス、ドイツと海外駐在の中で事務所の立ち上げから新規顧客開拓を実践してきた。帰国後、働く人の幸せや日本経済の活性化に興味を抱き、新規事業の支援を行う企業へ転職。3年間、新規事業に悩みを抱える大手企業や行政との数百件以上の面談や支援を通じて、事業創造への実践知を深めた。現在栗田工業にて、事業会社の中で行う新規事業の組織作り、企画、事業案への伴走支援や社外共創の促進に従事している。

野田 弘之 | 特種東海製紙株式会社 資源再活用本部 事業開発部 主幹
豊橋技術科学大学博士後期課程単位取得退学の後、特種製紙株式会社入社。インクジェット用紙、高級印刷用紙、樹脂含侵紙などの特殊紙の開発業務に従事。2003年9月豊橋技術科学大学にて博士(工学)取得。2010年会社合併に伴い特種東海製紙株式会社となる。工業用紙、クラフト紙の製造技術業務に従事。2016年より文化財の保護・保存に使用する紙製品の品質設計や営業活動を行う。その傍ら2021年より㈱TTトレーディング 専任部長として特殊紙販売における収益改善を推進。2022年より新事業の調査企画業務、2024年より廃棄物の処理や再生事業における課題解決に従事している。

北野 元基 | 株式会社日本海ラボ オープンイノベーション推進チーム 主任
2014年日本海ガス株式会社入社。家庭用需要開発の法人営業の後、日本海ガス絆HD株式会社の新規事業開発部門で地域マイクログリッドPJやエネルギーサービスの企画立案実行業務を経験。同社主催の北陸ビジネスプランコンテストではメンター及び運営として参画。2023年より子会社である日本海ラボに出向、新規事業開発及びCVC投資を担当し、協業及び出資検討を行っている。NGAS-Accelerator Program事務局。

 

大崎 学 | 宝ホールディングス株式会社 事業管理部 課長
20064月に宝酒造株式会社に入社。入社後、同社研究開発センターにおいて酒類の基礎研究に従事。その後、同社商品開発部門において主にRTDの商品開発に従事。2025年4月より宝ホールディングス株式会社事業管理部で新規事業開発担当。栃木県出身。

 

丸山 有弥 | 株式会社ゼロワンブースター 01Booster Studio 事業責任者
2010年株式会社大林組に入社。建設技術者として都市土木プロジェクトの設計・施工管理及び再生可能エネルギー関連の新規事業開発を経験。2021年より株式会社ゼロワンブースターに参画し、アクセラレーター運営及びスタートアップ投資を経て、創業前起業家のスタートアップ創出を支援する領域特化型ベンチャースタジオ「01Booster Studio」を新設して牽引。2024年にベンチャーを2社創業。

 

- 共催 -

株式会社ゼロワンブースター (01Booster Studio - Studio10x)

株式会社ゼロワンブースターでは、建設・不動産・まちづくり・物流・環境領域に特化したベンチャースタジオ「01Booster Studio」を2022年9月より運営しております。01Booster Studioでは、領域特化による専門性や人脈に強みを持っており、約2.5年間の運用実績として、約80チームの起業家を支援し、13社のスタートアップ創出を実現しています。

—  サポーター  -

01Booster Capital

01Booster Capitalはゼロワンブースターが10年かけて培ってきた事業創造エコシステムを最⼤限に活⽤し、スタートアップに最適な成⻑戦略をサポートし、将来の成⻑に期するイグジットの実現を⽬指すファンドです。なお、当ファンドは事業会社、⾦融機関などの⽇本を代表する⽅々からのご出資により組成しています。

Taiwan StartupEcosystem Networking @KOIN

Taiwan StartupEcosystem Networking @KOIN

台湾のスタートアップ支援、ブランド構築を目的に台湾国家発展委員会の官民共同プロジェクトとして設立された「Startup Island TAIWAN」を京都に迎え、台湾と日本のスタートアップエコシステムの架け橋となるネットワーキングイベントを開催します。台湾のスタートアップ事情に触れるとともに、両地域の起業家・支援者・投資家との新たなコラボレーションの可能性を探ります。

※本イベントでは、日本語、英語での進行を予定しており、会場では同時通訳機器をご用意しておりますが、申込者多数のため、数に限りがございます。ご希望の皆さま全員に行き渡らない場合がございますので、あらかじめご了承ください。


【タイムスケジュール】
▼14:00 オープニング
▼14:10 京都スタートアップエコシステムの紹介
▼14:25 台湾スタートアップエコシステムの紹介   
▼14:35 台湾スタートアップによるプレゼンテーション(16社予定)
▼15:25 京都スタートアップによるプレゼンテーション(3社予定)
▼15:40 ネットワーキング

  ※お料理をお楽しみいただきながらのネットワーキングタイムです。
▼16:30 クロージング

※タイムスケジュール、登壇者は変更する可能性がございます  


Startup Island TAIWAN

スタートアップの支援と台湾全体のスタートアップのブランド構築を目的に、台湾の国家発展委員会(NDC)とスタートアップコミュニティの官民共同プロジェクトとして創設されました。『We’re promoting Taiwan FROM THE INSIDE OUT(中と外から台湾を盛り上げる』をコンセプトに、台湾国内では、スタートアップ企業のパートナーとして、大規模なスタートアップの活動やイベントを支援。台湾国外には、 Startup Island TAIWANブランドを通じて、台湾のイノベーションやベンチャースピリットを世界に発信しています。

▼登壇予定の台湾スタートアップ
OakMega (Social CRM)
Allxon Inc.
Avalanche computing taiwan inc
能火動画
DeepWave
DOTDOT Global Inc.
ECOCO Circular Economy
HiTRUST Incorporated
IHH CO., LTD
IsCoolLab Co., Ltd.
Leelink Resource Technology
LongGood MediTech
NextDrive
dentall Co., Ltd.
Profet AI
ラピッド株式会社
日本チェリー株式会社 / TapPay
TG3D Studio
Toppan security Co.,Ltd
Trading Valley
Turing Drive Inc.
ユビタス
Yallvend Co., Ltd
ユースペース

女性起業家コミュニティ~サロン・ド・こまち

 「女性先輩起業家のリアルなお話」と題し、起業間もない女性に向けて、女性起業家が押さえておくべきポイントや、起業に必要な考え方や姿勢などを、ビジネスコンテスト入賞者の先輩起業家からの体験談を通じて学ぶセミナーです。悩みや課題のソリューションのヒントが見つかるかも?
事業ステージの近い女性起業家同士のネットワーキングの場として、交流会も実施します。
情報交換や仲間づくりの場として、是非、ご活用ください。


【内    容】

第一部 講義「女性が起業するために押さえるべきポイント」
第二部 パネルディスカッション
第三部 交流会

【登壇者】

関 仁美((株)紅平 代表取締役)
新条 正恵((株)抹茶ツーリズム 代表取締役)
伊藤 弥生(結税理士法人 代表税理士)


【フライヤー】

KCAP INNOVATORE’s GATE #3

KCAP INNOVATORE's GATE #3

KCAP INNOVATORS’ GATE(ケーキャップ イノベーターズ ゲート)では、シード・アーリーステージのスタートアップ企業及び、その関係者を対象とした様々なイベントを企画しています。今回は、代表取締役CEO兼CTO 太田 優成さんをゲストに、シードラウンドでの資金調達の実情をお届けします。当日イベント内でのピッチ登壇企業も募集します。


【タイムスケジュール】
▼18:00 開場、受付
▼18:30 オープニング
▼18:40 トークセッション+質疑応答
▼19:25 申し込み者からのピッチ(ピッチ5分、質疑応答5分程度 / 2-3社を想定)
※ピッチについては定員となったため締め切っております
▼19:55 クロージング
▼20:00~20:30 ネットワーキング


【ゲストスピーカー】

株式会社cizucu 代表取締役CEO兼CTO 太田 優成さん
2021年3月に東京大学経済学部を卒業。大学入学を機に趣味でアプリ開発をスタートさせ、日本最大級のお料理カメラアプリ『SnapDish(スナップディッシュ)』をはじめとする複数の人気アプリケーション開発に従事。在学中である2021年にコーヒーコミュニティアプリ『KOHII(コーヒー)』を運営する株式会社KOHIIを共同創業し、CTOとして同社を牽引。2022年に京都で株式会社cizucuを設立し、コミュニティ・ストックフォトアプリ「cizucu」を開発・提供。



京都キャピタルパートナーズ株式会社 河野 慎吾さん
2005年京都銀行入行。銀行本部にて10年超ベンチャー支援業務に携わった後、2019年4月、京銀リース・キャピタル投資部設立に伴い、同社に出向。2023年11月より京都キャピタルパートナーズ発足に伴い出向し、引き続きベンチャー投資業務に従事している。

未来を変える!ソーシャルビジネスナイト🌙 ~社会課題を「事業」で解決する~

未来を変える!ソーシャルビジネスナイト🌙 ~社会課題を「事業」で解決する~

社会を変える!その第一歩は、きっと誰にでも踏み出せる

社会課題を「他人事」で終わらせず、自らの手で未来を創り出そうとする挑戦者たちが、今、増えています。ボランティアや慈善活動だけではない、持続可能な「事業」というアプローチで社会にインパクトをもたらす方法が、今、注目されています。
このイベントは、すでに社会を変える一歩を踏み出した起業家や学生と出会い、語り、そしてあなたのアイデアを形にするための特別な「学びの場」です。
起業やスタートアップに対して、熱い想いがある人も、まだ漠然とした興味しかない人も、まずはこの一夜で、未来へのヒントを見つけてみませんか。
申し込みはこちらからも!

<イベント内容>
①TALK SESSION - 未来を拓く、リアルなストーリー

社会課題ビジネスの第一線で活躍する社会人起業家と、すでに活動を始めている学生起業家をゲストに迎え、事業化のリアルに迫ります。「なぜ、その課題に興味を持ったのか?」 「事業として動かす難しさ、そして楽しさとは?」 「最初の一歩を踏み出すために必要なこと」「ビジネスという道を選んだ理由」「続けるための力と仲間づくり」「小さく始める工夫と失敗の活かし方」教科書には載っていない、生きた経験談から、あなたの挑戦へのヒントが見つかるはずです。

②PITCH SESSION - 可能性を広げる、実践の場
社会課題ビジネスの構想を持つ学生が、VCや起業家の前で自身のアイデアを発表します。5分間のピッチと、5分間のフィードバックセッションを通じて、プロの視点からのフィードバックを見学できる貴重な機会です。見学のみですが、今回は特別にこのサイトでも登壇者を募集します!登壇したい方はこちらのリンクをクリック!
登壇したい方はこちらのリンクをクリック!

③CASUAL TALK - 交流会
イベントの最後は、ゲストや参加者全員でざっくばらんに語り合う交流会です。

未来の共同創業者(Co-Founder)、メンター、そして志を同じくする仲間との出会いが、あなたの挑戦を加速させるきっかけとなるかもしれません。カジュアルに楽しく過ごしましょう!

【タイムテーブル】
  18:15 受付開始
  18:30 イベント開始、趣旨説明
  18:40 ゲストによるトークセッション
  19:40 学生ピッチ&フィードバック
  20:00 自由交流
  20:30 終了

【こんな人におすすめ】
起業やスモールビジネスに興味がある学生
長期インターンに興味がある学生
成長環境を求める学生
就職活動中の学生

※詳細はこちら


 

竹内 悠人 氏
SkinNotes代表/アンカー神戸サブマネージャー
和歌山県出身。自身がアトピーである原体験から、神戸大学起業部でSkinNotesとして活動を始め、卒業後も事業を継続している。SkinNotesでは、アトピー性皮膚炎の小学生向けに、かゆみを抑える緑茶染めインナーシャツを開発。全国優勝をはじめ、多数のビジコンで受賞しており、アクセラや補助金にも採択されている。大阪・関西万博でも出展・発表経験があり、次回は9/30~10/6にフューチャーライフビレッジで展示を行う。

小西 真由さん(共闘Startup Community コミュニティマネージャー)

香川県出身。神戸大学在学時に起業し、パーティー料理専門のケータリングサービス業や食分野の商品開発サポートを長年経験。ビジコンには過去4回参加。共闘Startup Communityで「こんな機会を作ってほしい!」「一緒に作りたい!」などあればぜひご連絡ください^^
意義あるイベント、一緒につくりましょう!

KOINの森 アイデア相談窓口(武田 幸子 氏)

KOINでは、起業をお考えの方や新サービス開発、事業上の課題解決を目指す方に向けた「KOINの森 アイデア相談窓口」を設けています。

当窓口では、多様な起業相談のご経験と実績を持つ武田 幸子 氏との個別相談を通じ、起業や事業課題の解決を目指します。

 

※相談時間をより有意義なものとするため、事業内容や質問事項などの資料を当日持参いただくことを推奨します。(紙でもデータでも可)

 

【講師プロフィール】 税理士法人田中経営会計事務所 武田 幸子 氏

現在会計事務所勤務6年目。会計ソフトを活用した経理支援や、AIチャットボットやクラウドツールなどのIT技術も活用した業務効率化の相談など業務プロセスの改善・自動化を中心に、スタートアップから中小企業まで多様な業種の支援を担当。プライベートではシングルマザーとして子育てと仕事の両立に挑戦している。年に数回海外旅行に行き、娘の短期留学に同行するなど、柔軟な働き方を実現中。

【ご利用の流れ】

  1. 事前申込が必要です。本ページ下部の参加申し込みのリンクから予約フォームへアクセスし、必要事項を記入のうえご予約をお願いします。
  2. 自動応答メールにてお申し込みの受領メッセージをお送りいたします。※この時点では予約は確定していません。
  3. 後日、KOINスタッフから予約確定のメールをお送りいたします。
  4. 予約日当日になりましたら、KOINへ直接お越しください。※KOINへの会員登録は必須ではありません。

KOINの森 アイデア相談窓口(日本政策金融公庫 藤本 聖 氏)

KOINでは、起業をお考えの方や新サービス開発、事業上の課題解決を目指す方に向けた「KOINの森 アイデア相談窓口」を設けています。

当窓口では、創業支援や融資審査の経験と実績を持つ日本政策金融公庫 藤本 聖 氏との個別相談を通じ、起業や事業課題の解決を目指します。特に資金調達に関する相談をご希望の方は是非一度ご相談にお越しください。

 

※相談時間をより有意義なものとするため、事業内容や質問事項などの資料を当日持参いただくことを推奨します。(紙でもデータでも可)

 

【講師プロフィール】 日本政策金融公庫 国民生活事業本部 京都創業支援センター 上席所長代理 藤本 聖 氏

大阪府内の金融機関を経て、平成28年に日本政策金融公庫に入庫し、融資審査や創業支援業務に携わり、令和4年に現職。現在は、京滋地区のスモールビジネス・スタートアップ向けのセミナー企画や出講、スタートアップの融資審査などを担当している。

【ご利用の流れ】

  1. 事前申込が必要です。本ページ下部の参加申し込みのリンクから予約フォームへアクセスし、必要事項を記入のうえご予約をお願いします。
  2. 自動応答メールにてお申し込みの受領メッセージをお送りいたします。※この時点では予約は確定していません。
  3. 後日、KOINスタッフから予約確定のメールをお送りいたします。
  4. 予約日当日になりましたら、KOINへ直接お越しください。※KOINへの会員登録は必須ではありません。

ベンチャーの採用作法 IVS特別講演~AI時代、採用上手なスタートアップの作法とは~

IVS 2025の熱狂の渦中、サイドイベント開催!

スタートアップCxO限定でお届けする、1日限りの特別講演

登壇するのは、Amazonランキング1位を獲得した話題の書籍『ベンチャーの作法』著者/株式会社キープレイヤーズCEO 高野秀敏氏

日本のスタートアップ成長を「人」の側面から支えてきた高野氏と、スタートアップクラスの代表藤岡氏が、今この時代に求められる「採用の型」を語り尽くします。

「資金調達よりも採用が難しい」
そんな声も飛び交う昨今、採用に課題を感じているスタートアップCxOの方にとっては、この場が突破口になるかもしれません。

AIの進歩が目まぐるしいこの時代において、採用上手なスタートアップにはどんな共通点があるのか?
何をやめ、何を深めるべきなのか?

参加者とのインタラクティブなディスカッションを交えながら、現場感・実践知にあふれる「作法=勝ち筋」をお届けします。

 

■登壇者

  • 高野 秀敏 氏(株式会社キープレイヤーズ CEO / 『ベンチャーの作法』著者)

  • 藤岡 清高 氏(株式会社スタートアップクラス CEO)

■モデレーター

  • 松下 克俊 氏(SMBCベンチャーキャピタル株式会社 執行役員)

■こんな方におすすめ

  • スタートアップのCEO・CxO(採用責任を担うポジション)

  • 採用に苦戦しており、何かを変えたいと感じている方

  • 組織フェーズに合った採用戦略がわからず迷っている方

  • トップ層同士で率直な悩みを共有したい方

  • 『ベンチャーの作法』を実践に落とし込みたい方

 

■日時

7月2日(水) 19:00〜
・​​受付開始  18:45
・最終撤収     21:00

■会場

​京都知恵産業創造の森 オープン・イノベーション・カフェ「KOIN」

京都市営地下鉄烏丸線「四条駅」北改札出てすぐ
阪急電車京都線「烏丸駅」26番出口直結

■参加費

無料(事前申込制/定員あり)

■主催

  • 株式会社スタートアップクラス

  • SMBCベンチャーキャピタル株式会社

  • 株式会社キープレイヤーズ

  • 株式会社ANOBAKA

  • 京都キャピタルパートナーズ株式会社

  • 一般社団法人 京都知恵産業創造の森

■注意事項

  • ​​本イベントは承認制を取っております。

  • 主催者からの承諾が確認できない場合はご入場をお断りする場合がございます。

京フィロ哲楽ワークショップ vol.3 関係性の中で<じりつ>する力を育てる

「一人で頑張る」から「みんなで成長する」へ働き方が大きく変わる時代に、私たちに必要な力とは何でしょうか?

従来の「自立・自律」を超えた新しい概念「<じりつ>」を一緒に探究してみませんか。<じりつ>とは「関係性の中で、自らの判断や行為が他者と共有されうるかを問い続ける力」として提案される、まったく新しい主体性のあり方です。

当日は最新の測定ツールも体験いただき、参加者の皆さんと職場や日常での活用可能性を対話的に考えます。正解を探すのではなく、みんなでああでもない、こうでもないと語り合う時間を楽しみませんか。

講師: 京フィロ代表 二宮宗徳

参加: 当日参加可・差し入れ歓迎

1 2 3 4 61

カテゴリー別

  • SDGs(0)
  • イベント情報(0)
  • インバウンド(0)
  • ウェルネス(0)
  • オープンイノベーション(0)
  • サステナビリティ(0)
  • テクノロジー(0)
  • まちづくり(0)
  • ライフスタイル(0)
  • ワークスタイル(0)
  • 伝統産業(0)
  • 場づくり(0)
  • 未分類(29)
  • 老舗(0)
  • 起業(0)
メンバーページ