京都のまちの様々な課題の解決を「ひとごと」とせず 市民と本市が共に「自分ごと」「みんなごと」と捉えて 協働するまちづくりを推進するため 広く市民から、京都がもっとよくなる、もっと住みやすくなる、まちづくりの取組に、企業・NPO・大学・行政等がセクターを超えて連携することでイノベーティブな解決方法を探り実践するための30名ほどでの共創型プログラム。 全3回のセッションへの参加を条件に、30名の参加者を事前募集し開催します(日程:9/28,11/9,1/11(※別会場を予定))
おしらせ
つながり促進プログラム -京都市“みんなごと”のまちづくり推進事業-
京都のまちの様々な課題の解決を「ひとごと」とせず 市民と本市が共に「自分ごと」「みんなごと」と捉えて 協働するまちづくりを推進するため 広く市民から、京都がもっとよくなる、もっと住みやすくなる、まちづくりの取組に、企業・NPO・大学・行政等がセクターを超えて連携することでイノベーティブな解決方法を探り実践するための30名ほどでの共創型プログラム。 全3回のセッションへの参加を条件に、30名の参加者を事前募集し開催します(日程:9/28,11/9,1/11(※別会場を予定))
京都商工会議所ビジネス交流会
ビジネスサポートデスク管内(上京・中京・下京・東山・山科区)の事業者を対象としたビジネス交流会です。
「京都・関西から学生がSDGsに取り組む」みやこKAMADOKIプログラム成果報告会
みやこKAMADOKIプログラムの成果報告会です。京都市のSDGsの担い手として大学生のネットワークや学びの場づくりの展開をしています。 プログラム受講生は2つのコースに分かれ、チームで活動しています。 コース1「SDGsスタジオ」京都市の社会活動家へインタビューをし、SDGsの観点から記事を執筆する コース2「SDGsアクト」受け入れ先の与えるテーマに沿ったプロジェクト提案を行う 今回は、チームでまとめた成果をプレゼンテーションやポスターにまとめ、発表します。 SDGsに取り組む若者のネットワーク形成の場としての役割やさらなる活動の発展を期待しています。是非ご参加ください。
KOIN説明会・交流会「KOIN BAR」
KOINは新しい一歩を踏み出す人のための共創の場として、「何から始めればいいのか、わからない」、「一緒に取り組んでくれる人に出会いたい」起業に興味を持った人や、「新たな事業アイデアを考えている」、「事業継承を考え始めたい」事業を拡大したい人を応援します!
この度KOINでは具体的にどんな支援をしてくれるの?という皆様からの疑問にお答えするため、「KOIN説明会」を開催します。(午後4時30分~5時30分)
◇KOINの概要
◇産業支援機関(京都商工会議所、ジェトロ京都 他)の相談機能、支援メニューの説明
◇今後、KOINで実施するイベント紹介 など
また、終了後(午後5時30分~)には 交流会「KOIN BAR」も開催します。
交流会「KOIN BAR」のみの参加も歓迎ですので、ぜひお越しください!
お申込みはメールで、件名を「KOIN説明会申込」とし、お名前及びKOIN登録者は登録番号を記載し、
E-mail:ikusei@chiemori.jp まで送信願います。
(当日参加も可能ですが、準備の都合上、予定いただいている方はお申込みいただければ幸いです。)
京鹿の子絞によるハンカチ染体験
小学生及び中学生を対象に、「京鹿の子絞によるハンカチ染」を体験を実施します。
ハンカチを何層にもたたみ、ビー玉、輪ゴム、割り箸等を用いて絞り、オリジナルな模様のハンカチを作成。
併せて、青花紙での「うちわ塗り絵体験」も実施します。
けいはんなグローバルスタートアップピッチin京都
けいはんなで、実証実験やパイロット試作/テストをゴールにしたアクセラレーションプログラムが始まりました。日本国内での事業展開を目指す国内外の5社が実証に向けてのパートナー/ビジネスパートナーを求め、それぞれのビジョンや事業内容をピッチします。オープンイノベーションでのビジネス展開をお考えのみなさまのお越しをお待ちしております。
ローカルデザイナー育成支援事業
デザインと経営の両面から地域課題を解決する「デザインプロデュースができる人材」を実践型研修および各地域での自走サポートにより育成し、地域の事業者によるデザイン経営や効果的なデザイン活用を促すことで、地域経済の活性化や地域課題の解決につなげることを目的とするものです。