商店街創生センターでは、「子どもが笑顔のまちは誰もが笑顔のまち」をテーマに、商店街事業に関わる新たな人材を必要としている商店街と、自身の経験やスキルを活かして商店街事業の企画・運営に関わりたい方をマッチングし、交流・勉強会を経て、両者が共に商店街事業の企画づくりを行い、新たなアクションプランの創出を目指す「商店街ジャンクション」を開催します
おしらせ
【学生連携企画 KOINオフ会】Pitch Event 〜京都のモメンタムをあげよ!~
ビジネスや研究、学生団体などでアクティブに活動している学生が『京都/関西のモメンタム(※)』を上げるためにしていること/したいことをテーマに発表!
(※)モメンタム…「勢い」や「はずみ」
領域にとらわれず学生が取り組んでいる社会に貢献する活動を参加者同士で共有し、共創や新たなイノベーション創出のきっかけとなる交流の場を提供いたします。
イノベーションやスタートアップに関心のある学生・社会人の皆様、是非、御参加ください。
<こんな学生の方におすすめ!>
京都や関西での活動を発表したい方/これから何か活動をおこしていきたい方/京都や関西でアクティブに活動している同世代の方と交流したい方/何かしたい!と考えている方
<こんな社会人の方におすすめ!>
起業や新規事業に関心のある方/アクティブな学生と交流したい方
【プログラム(予定)】
18:00〜 オープニング
18:10〜 ピッチ
<テーマ>
「京都/関西のモメンタムを上げるために行っている活動は?行っていきたい活動は?」
<登壇者(予定)> ※同不順。適宜、追加予定です。
・石井 大雅 氏/ノーコード総合研究所 代表 ノーコード開発
【公式X】https://x.com/nocodetaiga
・山本 智一 氏/株式会社whicker 代表取締役 介護・福祉
・吉村 響 氏/株式会社MDX 代表取締役 無人雀荘「GREEN」
【公式X】https://x.com/mahjong_hibiki
・角谷 亜門 氏/株式会社MASIRO アート・ファッション
【公式Instagram】https://www.instagram.com/masiro.art/
・勘佐 圭吾 氏
・北島 末奈 氏
19:25〜 講評
<講評者(予定)> ※同不順
・西川 菖 氏/株式会社YOUTRUST
【Facebook】https://www.facebook.com/nishikawasho
・寺本 大修 氏/株式会社IDEABLE WORKS 代表取締役
【Facebook】https://www.facebook.com/profile.php?id=100013407511150
・立山 冬樹 氏/株式会社ゼロワンブースターキャピタル プリンシパル
【Facebook】https://www.facebook.com/fuyuki.tachiyama
19:35〜 交流会

Bridging the Ecosystems Between Nigeria and Japan ~アフリカでのビジネス成功の鍵:実例と戦略~
Bridging the Ecosystems Between Nigeria and Japan ~アフリカでのビジネス成功の鍵:実例と戦略~
アフリカの中でも特に注目を集めるナイジェリアのスタートアップエコシステムに関するセミナーを開催します。ナイジェリアは、その豊かな資源と急速に成長する経済によって、ビジネス環境の魅力を増しています。人口は約2億人を超え、アフリカ最大級の経済規模を誇り、GDPも大きく成長を遂げています。
さらに、ナイジェリアは多くのユニコーンを輩出しており、Flutterwave、Jumiaといった企業が世界的な注目を集め、ナイジェリアのスタートアップエコシステムの力強さを象徴しています。
本セミナーでは、ナイジェリアの政府関係者及びスタートアップが来日し、トークセッションを開催します。スタートアップエコシステムの現状と主な強み、そして日本企業との協力の可能性について、日本人専門家と共に詳しく探ります。ナイジェリアのスタートアップが直面する機会と課題について理解を深め、ビジネスチャンスを創出する方法を議論します。
最新のアフリカのスタートアップ市場の状況やビジネス進出にご関心がある方、是非お申し込みください!
※逐次通訳あり
【タイムスケジュール】
17:00-17:15 オープニング/ナイジェリア概況
17:15-17:40 ナイジェリアのスタートアップエコシステム
17:40-17:55 スタートアップによるプレゼンテーション
17:55-18:25 パネルディスカッション
18:25-18:30 閉会
【ゲストスピーカー】
Victoria Fabunmi (ナイジェリア国立デジタルイノベーション機関/National Coordinator, ONDI)
She is an investment professional with over 15 years of experience in several private financial institutions. She has created significant impact by properly supporting her portfolio companies and moved to the Office for Nigerian Digital Innovation (ONDI) in May 2024. She is committed to raising the level of the startup ecosystem.
Jerry Oche(Zowasel, アグリテック・スタートアップ)
He is the founder and CEO of Zowasel, which aims to improve farmers' productivity and sustainability through the use of data science and technology. He also founded and served as CEO of Street Toolz, a marketing firm, until 2017. Currently, he is also passionate about mentoring young African entrepreneurs.
不破 直伸 (JICA、スタートアップエコシステム構築 専門家)
After working at an investment bank and as an IT start-up executive, he moved to Uganda and joined JICA. He moved to Nigeria after working in Ethiopia. Currently, he is assigned to the Office for Nigerian Digital Innovation (ONDI) to help build the startup ecosystem in Nigeria.

SPINX KYOTO〜事業会社に眠る才能を発掘〜
SPINX KYOTO〜事業会社に眠る才能を発掘〜
「SPINX」とは、事業会社に眠る才能を「スピンオフ・スピンアウト」によって事業化・成長を目指すプログラム。今回のイベントは、スピンオフ・スピンアウトを日本国内でさらに促進することを目的とし、スピンオフ・スピンアウトによる事業開発に取り組む事業者などを登壇者に迎え、参加者に有益な情報を発信するセッションを実施いたします。事業会社からのスタートアップ創出にご関心のある方は是非ご参加ください!
【タイムスケジュール】
▼16:30 オープニング
▼16:45 トークセッション
「事業会社発スタートアップから⾒た”スピンオフ”という選択肢」
▼17:35 クロージング
▼17:45~19:00 交流会
【ゲスト】
大木 和典さん
mui Lab株式会社 代表取締役社長
2017年10月mui Lab株式会社を創業。2019年5月母体であるNISSHA株式会社(TYO:7915)よりMBOし独立。スタートアップ企業として活動開始。同年、環境エネルギー投資等ベンチャーキャピタルからの資金調達を実施。2020年1月世界初の木製スマートホームデバイスmuiボードをローンチ。日本発のカーム・テクノロジースタートアップとして京都を拠点に活動。スマートホーム市場領域においてハードウェア、ソフトウェアを融合した「muiプラットフォーム」「Calm UI」を社会実装。CES2019/2022/2024イノベーションアワード受賞。監修にアンバー・ケース著「カームテクノロジー」(BNN出版2020年)
渡海 朝子さん
ANAホールディングス株式会社 未来創造室/全日本空輸株式会社 客室乗務員(兼務)
資格:国家資格キャリアコンサルタント プロティアンキャリア協会認定ファシリテーター・メンター
大学卒業後、JALスカイサービス株式会社に入社、空港ハンドリング業務を担当 2001年ANAに転職、 20年間の中で育児休暇を二度取得しながら、客室乗務員として乗務にあたる(国内線/国際線チーフパーサ ー資格、ファーストクラス資格、チームリーダーなど) 。 2021年度ANAグループ社員提案制度において、企画した『人材活用最大化事業』案が最終審査通過、 2022年6月にANAホールディングス株式会社 未来創造室に出向し、現在はANA Study Flyスキルシェア事 業化推進プロジェクトリーダーを務めている。客室乗務職掌を兼務。
桶田 一夫さん
アルファクエスト株式会社 代表取締役社長、CEO兼CTO
三井住友海上で物流に関する輸出入・運送保険を長く担当し、商社統括グループ長、物流リスクコンサルチーム長、さらに国交省、農水省の輸出推進の有識者メンバーなどを歴任し、物流のプロとしてワーク。そのコンサルチーム長時代には、デジタル技術や先端知財を活用した物流リスク防止デバイスやリスク感知ゲーム、ハイパースペクトラム、物流AI解析などを自ら企画、開発する業界の異端児。21年からは、スタートアップのイノベーション界隈との交流も深め、以前から研究していた物流のコールドチェーン技術を深化させた。その結果、スタートアップとしては稀有な海外(国内含む)物流と脱炭素の課題解決を目指し、商社・メーカー・コンサル機能を持つクロスソリューションカンパニーを起業する。
立山冬樹 01Booster Capital Inc. (モデレーター)
パートナー 金融機関にて国内大型プロジェクトファイナンス、シンジケートローン、コンサルティング業務に携わった後、金融系VCにて投資グループ長としてベンチャーキャピタル業務に従事。その後、M&A大手のストライクに入社し、スタートアップに特化したM&A仲介・アドバイザリー業務を通じて、複数のM&A実行を支援。2023年より01Booster Capitalに参画。

あなたの”好き”共有会
•学生の将来意識の向上、さまざまな知見を得て、広い世界を知り、周りの仲間と情熱を持って未来創造に取り組む
•共に時代を作っていく仲間と交流し、人、心、商業の繋がりを高める
•企業と学生の距離を近づけ、より多くの学生に、関西の経済に興味を持ってもらう これらの理念の達成の小目標として、中学生、高校生、大学生や社会人を含めた起業に興味がある「またはしている」人たち同士での、”関心”を共有するイベントをKOINでしたいと考えています。
具体的には、皆さん関心を持ってる分野があると思います。それらを違う学校や地域の人たちが一つの場所に集まり交流することで、新しい発見を得て欲しいということです。自由交流の時間と、関心を追求した登壇者のお話、そして関心分野同士が集まって最後に交流したいと思います。 実りのある会になるように尽力したいと思います。
KOINマルシェ -販売実習編- @イオンモール京都五条
参加者の商品やサービスのブラッシュアップを目的に、講習、商業施設視察・テナント見学、商品販売実習などを行い、本格的な事業化・創業に向けたスキルを身に着けるためのカリキュラムを行います。
対象:学生・創業予定・創業概ね5年以内の方
カリキュラム:全5回(原則全日程参加必須)
定員:10社(名)程度
※参加及び販売実習の可否は、選考の上決定いたします。
参加費:無料(交流会参加は別途500円/回)
募集期間:2024年8月28日(水)まで
カリキュラム
第1回 講習
日時:9/2(月) 講習 13:00-16:00
交流会 16:00-17:00
場所:京都経済センター3階 KOIN
講師:㈱ナレッジソリューション代表取締役 坂田敬三 氏
(中小企業診断士/兵庫県立大学大学院 客員教授)
内容:経営やマーケティングの基礎を学びます。
第2回 店舗見学
日時:9/19(木)13:00-16:00
場所:イオンモール京都五条3階 イオンホール
内容:商業施設出店の要点を学び、イオンモールの店舗見学やスタッフの方へのインタビューをしていただきます。
第3回 プレゼン会
日時:10/15(火) 講習・プレゼン 17:00-20:00
交流会 20:00-21:00
場所:京都経済センター3階 KOIN
講師:㈱コミュースタイル 手作市場プロジェクトプロジェクトリーダー 田中 健一 氏
(神戸女子大学 家政学部/神戸学院大学 現代社会学部 非常勤講師)
〈経歴〉
「つくる みつかる つながる 作家応援プロジェクト」をコンセプトに、2011年に京都からスタート。ハンドメイド作品をより多くの方に御覧頂き、販売するための場所をご提供するのはもちろんの事、作家さんの悩みやレベルアップするための勉強会等を開催し、作家さんの活動をトータルサポートをする事業をプロジェクトリーダーとして運営を行う。
登録作家数0人から現在は1万人強が登録するまでに。
ルクアイーレ、なんばマルイ、神戸マルイ、新宿マルイの常設店舗を中心に、関西・関東の有名商業施設でPOPUPショップも展開中。
ビジネスとは別に10年以上、様々な大学の非常勤講師として活動。現在は神戸学院大学、神戸女子大学の非常勤講師として講義を受け持つ。主に「マーケティング論」や「マネジメント論」を担当。
内容:陳列や販売の基礎を学びます。また、受講者による販売実習に向けたプレゼンを行い、講師によるフィードバックをいただきます。
第4回 販売実習
日時:11/11(月)~11/16(土)のいずれか1~2日
※複数日実習していただく場合があります
場所:イオンモール京都五条3階 イオンホール
内容:商業施設での出店・販売を想定して、イオンモールで働いている方に対してテスト販売を体験していただきます。
※食品関係の商品で実習をする場合は、予め保健所の許可を得ている必要があります
第5回 振り返り
日時:12/12(木)振り返り 17:00-18:30
交流会 18:30-19:30
場所:イオンモール京都五条3階 イオンホール
内容:参加者による販売実習での実績報告のほか、事業全体をとおしたフィードバックを行います。

【U25学生限定】共闘Startup Community MEET UP #14「スタートアップ・キャリア図鑑」
\VC、会計士などのスタートアップ支援業界のキャリアに関心のある学生必見!/
スタートアップの成長を支える方の魅力的なキャリアをのぞいてみませんか?
今回のイベントでは、スタートアップ支援業界で活躍する方々の経験談やユニークなキャリア選択、直面した課題、スタートアップ界に与えた影響についてお話しいただきます。
・スタートアップやイノベーションに興味がある大学生
・スタートアップエコシステムに関心がある起業志望者
・ベンチャーキャピタル、メンタリング、スタートアップ支援サービスでのキャリアを考えている方にオススメ!
また、カジュアルにゲストと交流できる時間も設けています。
スタートアップ支援業界のキャリアに刺激を受け、スタートアップやイノベーションに関心を持つ志を同じくする人々とつながりましょう!✨
8月26日(月)18:30〜京都経済センター3階 KOINにて、参加費・(ドリンク・お菓子込み)すべて無料です!!!
【タイムテーブル】
18:15 受付開始
18:30 イベント開始、趣旨説明
18:40 ゲストによるトークセッション
19:40 質疑応答
19:50 交流会(自己紹介タイム)
20:30 終了
【参加者の声】
「パッションがある中での緩さが素敵だと思います。」
「起業のためになることを知ることができました!」
「経営のお話を聞けたのが初めてだったので参加してよかったです。」
「『活力』が一層強くなる体験でした!」
【こんな方にご参加いただきました✨】
・イベントを運営している学生
・起業アイデアはあるが、何をしたらいいか分からない学生
・活動の効果的な発信方法を知りたい学生
・新しいつながりが欲しい学生
※詳細はこちら

商店街ジャンクション
商店街創生センターでは、「子どもが笑顔のまちは誰もが笑顔のまち」をテーマに、商店街事業に関わる新たな人材を必要としている商店街と、自身の経験やスキルを活かして商店街事業の企画・運営に関わりたい方をマッチングし、交流・勉強会を経て、両者が共に商店街事業の企画づくりを行い、新たなアクションプランの創出を目指す「商店街ジャンクション」を開催します
女性起業家コミュニティ ~サロン・ド・こまち~ collab with.京都女性起業家賞
女性起業家が語る起業の本音!
起業間もない女性に向けて、女性起業家が押さえておくべきポイントや、起業に必要な考え方や姿勢などを、ビジネスコンテスト入賞者の先輩起業家からの体験談を通じて学ぶセミナーです。
悩みや課題のソリューションのヒントが見つかるかも?
事業ステージの近い女性起業家同士のネットワーキングの場として、交流会も実施します。情報交換や仲間づくりの場として、是非、ご活用ください。
*女性起業家コミュニティ~サロン・ド・こまち~
起業した女性や起業を目指す女性が、経営者としての課題や悩み、成功した体験や秘訣などについて、同様の課題を持つ女性経営者間で共有することで、お互いが成長できるコミュニティ
~プログラム~
第1部 講義「女性が起業するために押さえるべきポイント」
事業計画の作成に役立つポイント等の専門家による講義
第2部 女性起業家2名によるパネルディスカッション
起業のきっかけや、ビジコンに応募した理由と賞受賞後の反響の経験談など
第3部 交流会
~講師紹介~
伊藤 弥生 氏(結税理士法人・伊藤弥生公認会計士事務所 代表 公認会計士・税理士)
公認会計士・税理士として、個人商店の税務から急成長しているスタートアップ企業の資本戦略まで支援。また、起業する女性を応援するために、会計・税務にとどまらない幅広い職種の女性士業を結集した「ブルームマネジメント」を組織し、親しみやすさをモットーに、女性起業家が気軽に女性の専門家に相談できるサービスを提供している。
~登壇者紹介~
川勝 康智彩也 氏(川勝流ちさや会 日本舞踊教室 代表)
8歳から日本舞踊を習い始め、2019年に師範免許を取得。国籍、年齢、性別関係なく、日本舞踊に興味のある人に気軽に楽しんで習ってもらいたいと、東山区と奈良市で日本舞踊教室を開始。幼少時代より日本舞踊を通して着物に触れる機会が多かったことから着物に大きな魅力を感じ、着物の大量廃棄や着物人口の減少など、昨今の着物業界を取り巻く様々な課題を解決したいという想いで、アップサイクルの事業を開始。第12回京都女性起業家賞京信QUESTION賞、日本政策金融公庫賞受賞。
西原 麻友子 氏(株式会社ベホマル 代表取締役)
前職大手電子部品メーカーで研究職として従事。子供たちに美しい地球を残したいという想いから、2022年退職し株式会社ベホマルを創業。和室ラボからスタートし2023年には立命館大学にラボを開設。バイオマスCO2吸収材の開発と、それを用いたCO2吸収プラスチック”DACプラ”の展開を行う。滋賀テックプラングランプリ最優秀賞、京信起業家アワード優秀賞、関西みらいWAY優良賞等、多数の受賞歴・取材歴あり。LED関西2023ファイナリスト。

第3回 ITエンジニア交流会 in Kyoto
京都の経済中心地=四条烏丸で、エンジニア交流会を開催します!
Webアプリ開発やAI、ブロックチェーンなど、各トピックに特化した勉強会が京都市内で各種開催されているところ、 その垣根を超えた繋がりが生まれるときっと楽しいですよね。
そんな機会を、企画しました。
交流会では軽食とドリンクをご用意いたします🍕🍻
ITエンジニアのみなさまのご参加をお待ちしています!🙌
ぜひご友人といっしょにどうぞ〜!
京都だけでなく大阪や兵庫、滋賀、東京など他都道府県の方も、もちろん大歓迎です🙌
❔交流会の目的
- エンジニア同士の交流を楽しんでもらえたら嬉しい
- KOINっていう施設があることを幅広く知って欲しい
- そして好きになって欲しい
\こんな方におすすめ/
- 他業界、他分野のエンジニアとお話したい方
- エンジニアリングについて語り合いたい方
- リクルーターのいない空間で肩肘張らずに雑談したい方
- KOINに遊びに来てみたい方
🙋🏻♂️🙋🏻♀️対象者
IT系エンジニア(ハード・組込み・PM・社内SE含む)
現在の居住地や勤務先所在地、年齢、国籍等は不問です。
🕐プログラム
時期 | 内容 |
---|---|
17:45 ~ | 受付 |
18:00 ~ 18:10 | オープニング |
18:15~19:00 | LT会(登壇者4名。発表5分・質問5分) |
19:00~20:30 | 交流会 |
20:30 | 閉会 / 写真撮影 |
~21:00 | 片付け |
開催場所
KOIN(京都経済センター 3階)
京都府京都市下京区函谷鉾町78 京都経済センター 3階
