おしらせ

KYOTO アントレプレナー MEET UP ~スポーツの力で地域活性化!~

起業に挑戦する人はどんな想いをもっているのだろうか?
何かきっかけとなって、起業に挑戦することを決めたのだろうか?
大阪・兵庫とともに「世界に伍するスタートアップエコシステムグローバル拠点都市」に選定された京都で、今回は、スポーツを通して地域活性化を目指す起業家と繋ぐミートアップを開催します!

今回ゲストにお呼びするのは、卓球「Tリーグ」に今年度から参戦した「京都カグヤライズ」の創設者(監督)の池袋さんです。2022年に「地元の京都にチームを作る構想」を固め、株式会社京都卓球クラブを設立。30を超える企業と交渉し、チームの経済基盤を整えると共に、5月にはTリーグへの新規参入が決定、現在最前線で活躍されています。

起業家・監督という2つの顔を持ち合わせる池袋さん、
本イベントでは、そんな池袋さんから「起業を目指した経緯」や「起業を決意してから、どのようなアクションを起こした?」等、リアルな起業ストーリをお話いただくと共に、スポーツビジネスを通じた地域活性化等についてもお話いただきます。

◇起業に関心のある方
◇地域活性に関心をお持ちの方 
◇京都カグヤライズ様のお話に関心がある方 等
本イベントにご関心をお持ちの方を幅広く募集しております。お気軽にご参加願えますと幸いです!

フライヤーはこちら


◆ ゲスト
 

 

池袋 晴彦さん                                                     株式会社京都卓球クラブ 代表取締役

2012年4月から筑波大大学院の修士課程に通うとともに、日本卓球協会の情報戦略チームに入り、2012年ロンドン五輪、2016年リオデジャネイロ五輪の日本代表チームに帯同。2018年10月に始まった卓球Tリーグでは女子の日本ペイントマレッツのコーチを4シーズン務める。2022年に「地元の京都にチームを作る構想」を固め、株式会社京都卓球クラブを設立。30を超える企業と交渉し、チームの経済基盤を整え、5月にTリーグへの新規参入が承認。代表と監督を兼任し、9月の開幕を迎えた。

※京都カグヤライズ HP

     

起業家ひざづめ交流会 PART2 ~大学シーズで起業!~ディープテックビジネスの始め方&育て方

Monozukuri Ventures 牧野さんをファシリテーターにお迎えし京都大学発の技術をもって創業された梅川さんと角田さんよりディープテックビジネスの始め方などの経験談をお聞きします!

"文系でもディープテックビジネスを始められるのか?"
"大学シーズを育ててビジネスにするにはどうしたら良い?"
"どんなアイデアで起業したら良いですか?" 等

起業にご関心がある方!ディープテックで起業されたい方!ディープテックビジネスを拡大されたい方!
経験をシェア頂きますので是非ご参加下さい。

【スピーカー】
リージョナルフィッシュ(株) 代表取締役社長 梅川 忠典 さん
京都大学 木下准教授と近畿大学水産研究所 家戸教授等による共同研究で生まれた技術シーズをコアに同社を設立。
自然界においても発生する遺伝子の変異をコントロールする『ゲノム編集技術』を用いた品種改良により開発した「22世紀鯛」「22世紀ふぐ」を販売中!
世界的なたんぱく質不足の解決と国内の水産業 及び 地域経済の活性化に取り組む!

iHeart Japan(株) 代表取締役社長 角田 健治 さん
ベンチャーキャピタリストから転身し、京都大学 iPS細胞研究所 山下教授の技術シーズをコアに同社を設立。
iPS細胞から作った心臓や血管の細胞により構成される再生医療等製品を開発中!
心臓移植を待つ25万人、年間手術件数50人という、ドナー不足等により治療を受けられない心不全患者への新たな治療法の確立を目指す。

【ファシリテーター】
(株)Monozukuri Ventures 代表取締役社長 牧野 成将 さん
日本と北米に拠点を持つハードウェアと製造業テックに特化したベンチャーキャピタル。投資に加えて試作量産化や事業開発を支援する専門チームを有しており、スタートアップを通じた新しい産業の創出に取り組む。
スタートアップ等の起業家に対して、試作や量産化のためのサポート、工場やサプライヤーの選定、資金調達から大企業とのマッチング等の支援を提供!

起業家ひざづめ交流会 PART1 アプリビジネスの始め方&育て方

SEVEN/Chatwork創業者 山本さんをファシリテーターにお迎えしユーザー数増加中の人気アプリを手掛ける藤木さんとアンナさんよりアプリビジネスの始め方などの経験談をお聞きします!

"アプリのマネタイズは?"
"DL数を伸ばす秘訣は?"
"どんなテーマで起業したら良いですか?" 等

起業にご関心がある方!アプリで起業されたい方!アプリビジネスを成長させたい方!
経験をシェア頂きますので是非ご参加下さい。

 

【スピーカー】
(株)バイオーム    代表取締役 藤木 庄五郎 さん
"いきもの"コレクションアプリ バイオーム
現実世界(リアル)はゲームよりも面白い出会った“いきもの”を集めて世界を冒険するコレクションアプリ
“いきもの”に関する全ての知をあなたに
ユーザー数65万人突破。生物多様性の保全をミッションに、大手企業や行政等とタイアップイベントを多数手がける。

Flora(株)   代表取締役 クレシェンコ アンナ さん
AIで生理・妊活・メンタルの管理をサポート flora App
女性の社会進出に直結できる​アプリを創造する既存の “セルフモニタリングアプリ” から“セルフケアアプリ” へ進化させます。
女性特有の症状の負担削減にフォーカスし、すべての女性が最高のパフォーマンスを解放することを目指します。
ユーザー数5万人突破。法人向けサービス「Flora for Biz」も展開中!

【ファシリテーター】
SEVEN/Chatwork創業者    山本 敏行 さん
ユーザー数416万人!中小企業向けビジネスチャット Chatwork
2000年EC studio(現Chatwork㈱)を創業。
2018年同社CEOを共同創業者の弟に譲り、2019年東証マザーズ上場。
現在はエンジェル投資家&スタートアップ起業家コミュニティの「SEVEN」に注力。

日本政策金融公庫 第10回「高校生ビジネスプラン・グランプリ」プラン発表会 in 京滋

日本政策金融公庫が開催する、第10回「創造力、無限大∞ 高校生ビジネスプラン・グランプリ」において、ベスト100以上に選出された京滋地区内の6プランを対象として、プラン発表会を開催します。
応募されたビジネスプランには、高校生ならではの創造力溢れる豊かな発想や着眼点から、地域資源を活用して地域の活性化を図ろうとするプランや、社会的な課題を解決しようとするプランなど多様なテーマに取り組まれています。
また本イベントでは、ベスト100 以上入賞校のプレゼンのほか、株式会社ハタプロ代表取締役 伊澤諒太様による講演も予定しております。

高校生が全力で取り組んだビジネスプランの発表をぜひご覧ください。

【プログラム】

13:00  受付開始
13:30  オープニング
13:35  基調講演
     講師:伊澤 諒太 氏(㈱ハタプロ 代表取締役CEO)
14:30  ビジネスプラン発表
16:20  ネットワーキング(交流会)
17:00  クロージング
 ※プログラムは予告なく変更となる場合がございます。

【基調講演】

【プラン発表】

<ベスト20>
洛陽総合高等学校「新京漬物~京北の新京野菜でフリーズドライ漬物~」

<ベスト100>※五十音順
滋賀県立大津商業高等学校「ブラックバスの回収による環境保全からの利益回遊」
京都府立桂高等学校「京都発!コーヒー残渣から生まれる循環型社会」
京都先端科学大学付属高等学校「都市蜜源を有効活用せよ」
滋賀県立虎姫高等学校「めざせ資源の地産地消!お米でできたプラ製品で地域の魅力を発信」
立命館守山高等学校「和菓子LOVERな若者を増やそうプロジェクト」

「Fintechが導く社会像」

FinTechとは、スマホを使った送金など、金融サービスと情報技術を結びつけた革新的な動きのことです。京大学術情報メディアセンターでは、京都知恵産業創造の森と共催し、分散型通貨や決済事業者からみたFintechなどについて講演とパネルディスカッションを行います。株式会社メルペイ 取締役CISO 曾川景介氏と日本銀行 決済機構局 決済システム課 フィンテックグループ長 企画役 鳩貝淳一郎氏をお招きし、ご講演いただきますので、多数の方のご参加をお待ちしています。

グローバルスタートアップピッチ (KGAP+ Batch8) in 京都 ~KOIN

グローバル連携をベースに日本と世界のスタートアップの成長を支援するKGAP+(Keihanna Global Acceleration Program Plus)は第8期真っ最中。10カ国21社が日本市場の特徴を学び戦略を考えながら協働・PoCのパートナー探索に取り組んでいます。 

今回、ピッチイベントを開催し、第8期に参加する医療、材料、スマートデバイスなどを中心に幅広い分野の7社をご紹介します。       ピッチイベントは、リアル会場とオンラインのハイブリッドで開催。同時通訳ありですので、スタートアップとの連携に関心のある皆さまのご参加をお待ちしています!

登壇企業

  1. Solaires (カナダ)
    新しい素材と技術であらゆる場所から太陽エネルギーを集める。[材料]
  2.  Revive Innovations + (UK)
    コンパクトで患者中心の形状を採用しながら、救命のためのアドレナリンを投与する充填済み注射器を開発。[医療]
  3. AlgoBot (香港)
    NFTで構築されたロボトレーダーによる世界初のWeb3マーケットプレイスを提供。開発者はライセンス企業と提携し合法的なロボトレーダーとなり、ライセンス企業はオペレーティングNFT購入でコスト削減が可能に。[フィンテック]
  4. Or:bital Bloom (UK)
    企業の環境パフォーマンスを反映し企業がグリーン化することで育つバーチャルガーデンを提供。データレポートの正確さと、デジタルアート、アルゴリズムトラッキング、AIの創造性を組み合わせた、気候変動対策にインセンティブを与える製品。[グリーンテック]
  5. German Bionic  (ドイツ)
    スマート&コネクテッド機能を備えることで生産性の向上と安全なワークスペース確保を可能にする、産業・物流分野向けのパワードスーツを製造。[ロボスティック]
  6. AutoVid.ai (インド)
    カメラ、マイク、俳優、スタジオ等の煩雑な撮影プロセスを使わずに、本物の人間の動画を生成するAIプラットフォームを提供。[VR]
  7. Mechasys (カナダ)
    3mm の精度であらゆる作業の建設図面を実寸大で表示する革新的なレーザープロジェクターを提供します。 これにより、生産性が向上し、人的リスクが軽減され、工程の簡素化を実現します。[建設テック]

共創イノベーション in 京都経済センター Presented by KSAC

非接触で工業品から食品まで正確に色を測定するシステムによる品質管理、キャビテーションプラズマ技術を活用した水のみによる農業用殺菌水の開発、火災で発生するガス中毒を現場で即治療できる投薬システムの開発など、関西の6大学の研究者が研究シーズの事業化に向けてプレゼンテーションする『共創イノベーション in 京都経済センター Presented by KSAC』を開催します。

世界を変える最新の研究シーズによりビジネスを生み出したい起業家・経営人材や、新産業の創出に向けての研究シーズにご関心をお持ちの事業会社、金融機関、ベンチャーキャピタルの皆様など、多くのご参加をお待ちしております。

※ハイブリッド開催 会場でのリアル参加 又は、オンライン参加
 オンライン参加の方はこちらのリンクからご覧ください(Youtube)
 https://youtu.be/A4ZSrJe9sdY

※登壇者詳細 https://open.kyoto/wp-content/uploads/2022/11/page2_1-scaled.jpg

       https://open.kyoto/wp-content/uploads/2022/11/page3_1-scaled.jpg

Kyoto Startup Challenge 3-1 ~スタートアップやベンチャーキャピタルとは~

京都知恵産業創造の森では、京都におけるスタートアップの創業をサポートするために、起業に必要となる知識を体系的に学ぶことができる4回シリーズのセミナーを開催します。

第1回目は、「スタートアップやベンチャーキャピタルとは」をテーマに、東京で活躍する現役のベンチャーキャピタリストをお招きし、スタートアップとスモールビジネスの違いや、ベンチャーキャピタルについてお話します。

スタートアップに関する生きた情報を得る機会でもありますので、起業に向けて準備を進めている方や、将来起業を志している方はもちろん、既に起業している方もぜひご参加ください!!

また、本セミナーは、京都市/宇治市が指定する「特定創業支援対象」セミナーと連動しています。
4回全てのセミナーを受講された方は、法人設立登記の登録免許税の減免措置など、いくつかの支援を受けることができますので是非、ご活用ください。

【特定創業支援等事業について】
証明を受けられる方に要件があります。
詳細はこちら(京都市HP)、(宇治市HPからご確認ください。

~講師~
East Ventures 村上 雄也

 


創業期のスタートアップにおける技術選定とAWS

創業初期のスタートアップにおいては、あらゆるリソースが不足しています。

京都並びに京阪神スタートアップエコシステムの促進を目指す京都知恵産業創造の森とAmazon Web Services Japanはそんな創業前・創業間もないスタートアップにとって、プロダクトやサービス開発をどう効果的・効率的に進めるべきかについて、スケールを前提とした AWS のサービスを含めて AWS のエキスパートから実例を踏まえて紹介します。

また、京都で注目スタートアップの アトモフさまとBaseconnect さまにもご登壇頂き、AWS のサービスやエキスパートのリソースを活用しながら、どのようにビジネスを伸ばされているのかなどについてお話し頂きます。

ネットワーキングではご登壇者さまとの交流の時間もあります。

是非皆さまと KOIN でお会いしましょう。

女性経営者コミュニティ ~サロン・ド・こまち~ Presented by KSAC

申し訳ございませんが、申込者数が定員となりましたので、受付を終了いたします。

起業した女性や起業を目指す女性を対象に経営者としての課題や悩み成功した体験や秘訣などについて、同様の課題を持つ女性経営者間で共有することで、お互いが成長できるコミュニティの形成を目指します!

~内容~

▼女性経営者(ゲスト)とモデレーターによるパネルディスカッション
アイデアの発想、起業にいたる経過、今後のビジネス展開など
▼女性経営者(ゲスト)を交えたネットワーキング
軽食を交え、経営者としての課題共有や参加者間のマッチングなど交流を促進!

~女性経営者(ゲスト)

新井 恭子さん
京都サンダー株式会社 代表取締役

京都府京都市生まれ。1996年京都サンダー株式会社に入社、2012年に代表取締役就任。建設業関連のIT支援に従事した経験から建設企業のバックオフィスからコミュニケーションとIT力で支援する「建設ディレクター®」を創出したいと思い立つ。「建設ディレクター」育成を通し、建設業界の女性活躍や新規雇用を目指す。2017年一般社団法人建設ディレクター協会設立。

 

伊藤 弥生さん
(結税理士法人代表 税理士・公認会計士)

同志社大学・大学院在院中に公認会計士2次試験(現公認会計士試験)に合格。 大手監査法人で監査業務に従事し、その後独立。「会計をもっと面白く、分かりやすく」をモットーに教育系の会計コンサルティングを得意とする。また、起業する女性を応援するために、会計・税務にとどまらない幅広い職種の 女性士業を結集した「ブルームマネジメント」を組織し、女性起業家が気軽に女性の専門家に相談できるサービスを提供している。



1 21 22 23 24 25 58

カテゴリー別

  • SDGs(0)
  • イベント情報(0)
  • インバウンド(0)
  • ウェルネス(0)
  • オープンイノベーション(0)
  • サステナビリティ(0)
  • テクノロジー(0)
  • まちづくり(0)
  • ライフスタイル(0)
  • ワークスタイル(0)
  • 伝統産業(0)
  • 場づくり(0)
  • 未分類(24)
  • 老舗(0)
  • 起業(0)
メンバーページ