おしらせ

KOINマルシェ -販売実習編- @イオンモール京都五条

参加者の商品やサービスのブラッシュアップを目的に、講習、商業施設視察・テナント見学、商品販売実習などを行い、本格的な事業化・創業に向けたスキルを身に着けるためのカリキュラムを行います。

 

対象:学生・創業予定・創業概ね5年以内の方

カリキュラム:全5回(原則全日程参加必須)

定員:10社(名)程度

※参加及び販売実習の可否は、選考の上決定いたします。

参加費:無料(交流会参加は別途500円/回)

募集期間:2024年8月28日(水)まで

カリキュラム

第1回 講習

日時:9/2(月) 講習  13:00-16:00

        交流会 16:00-17:00

所:京都経済センター3階 KOIN

講師:㈱ナレッジソリューション代表取締役 坂田敬三 氏

   (中小企業診断士/兵庫県立大学大学院 客員教授)

 

内容:経営やマーケティングの基礎を学びます。 

第2回 店舗見学

日時:9/19(木)13:00-16:00

場所:イオンモール京都五条3階 イオンホール

内容:商業施設出店の要点を学び、イオンモールの店舗見学やスタッフの方へのインタビューをしていただきます。

第3回 プレゼン会

日時:10/15(火) 講習・プレゼン 17:00-20:00

         交流会     20:00-21:00

場所:京都経済センター3階 KOIN

講師:㈱コミュースタイル 手作市場プロジェクトプロジェクトリーダー 田中 健一 氏

   (神戸女子大学 家政学部/神戸学院大学 現代社会学部 非常勤講師)

〈経歴〉

「つくる みつかる つながる 作家応援プロジェクト」をコンセプトに、2011年に京都からスタート。ハンドメイド作品をより多くの方に御覧頂き、販売するための場所をご提供するのはもちろんの事、作家さんの悩みやレベルアップするための勉強会等を開催し、作家さんの活動をトータルサポートをする事業をプロジェクトリーダーとして運営を行う。

登録作家数0人から現在は1万人強が登録するまでに。

ルクアイーレ、なんばマルイ、神戸マルイ、新宿マルイの常設店舗を中心に、関西・関東の有名商業施設でPOPUPショップも展開中。

ビジネスとは別に10年以上、様々な大学の非常勤講師として活動。現在は神戸学院大学、神戸女子大学の非常勤講師として講義を受け持つ。主に「マーケティング論」や「マネジメント論」を担当。

内容:陳列や販売の基礎を学びます。また、受講者による販売実習に向けたプレゼンを行い、講師によるフィードバックをいただきます。

第4回 販売実習

日時:11/11()11/16()のいずれか12

   ※複数日実習していただく場合があります

場所:イオンモール京都五条3階 イオンホール

内容:商業施設での出店・販売を想定して、イオンモールで働いている方に対してテスト販売を体験していただきます。

※食品関係の商品で実習をする場合は、予め保健所の許可を得ている必要があります

第5回 振り返り

日時:12/12(木)振り返り 17:00-18:30

        交流会  18:30-19:30

場所:イオンモール京都五条3階 イオンホール

内容:参加者による販売実習での実績報告のほか、事業全体をとおしたフィードバックを行います。

【U25学生限定】共闘Startup Community MEET UP #14「スタートアップ・キャリア図鑑」

\VC、会計士などのスタートアップ支援業界のキャリアに関心のある学生必見!/

スタートアップの成長を支える方の魅力的なキャリアをのぞいてみませんか?
今回のイベントでは、スタートアップ支援業界で活躍する方々の経験談やユニークなキャリア選択、直面した課題、スタートアップ界に与えた影響についてお話しいただきます。

・スタートアップやイノベーションに興味がある大学生
・スタートアップエコシステムに関心がある起業志望者
・ベンチャーキャピタル、メンタリング、スタートアップ支援サービスでのキャリアを考えている方にオススメ!

また、カジュアルにゲストと交流できる時間も設けています。

スタートアップ支援業界のキャリアに刺激を受け、スタートアップやイノベーションに関心を持つ志を同じくする人々とつながりましょう!✨


8月26日(月)18:30〜京都経済センター3階 KOINにて、参加費・(ドリンク・お菓子込み)すべて無料です!!!

【タイムテーブル】
  18:15 受付開始
  18:30 イベント開始、趣旨説明
  18:40 ゲストによるトークセッション
  19:40 質疑応答
  19:50 交流会(自己紹介タイム)
  20:30 終了

【参加者の声】
「パッションがある中での緩さが素敵だと思います。」
「起業のためになることを知ることができました!」
「経営のお話を聞けたのが初めてだったので参加してよかったです。」
「『活力』が一層強くなる体験でした!」

【こんな方にご参加いただきました✨】
・イベントを運営している学生
・起業アイデアはあるが、何をしたらいいか分からない学生
・活動の効果的な発信方法を知りたい学生
・新しいつながりが欲しい学生

※詳細はこちら

商店街ジャンクション

商店街創生センターでは、「子どもが笑顔のまちは誰もが笑顔のまち」をテーマに、商店街事業に関わる新たな人材を必要としている商店街と、自身の経験やスキルを活かして商店街事業の企画・運営に関わりたい方をマッチングし、交流・勉強会を経て、両者が共に商店街事業の企画づくりを行い、新たなアクションプランの創出を目指す「商店街ジャンクション」を開催します

女性起業家コミュニティ ~サロン・ド・こまち~ collab with.京都女性起業家賞

女性起業家が語る起業の本音!

起業間もない女性に向けて、女性起業家が押さえておくべきポイントや、起業に必要な考え方や姿勢などを、ビジネスコンテスト入賞者の先輩起業家からの体験談を通じて学ぶセミナーです。
悩みや課題のソリューションのヒントが見つかるかも?
事業ステージの近い女性起業家同士のネットワーキングの場として、交流会も実施します。情報交換や仲間づくりの場として、是非、ご活用ください。

*女性起業家コミュニティ~サロン・ド・こまち~
起業した女性や起業を目指す女性が、経営者としての課題や悩み、成功した体験や秘訣などについて、同様の課題を持つ女性経営者間で共有することで、お互いが成長できるコミュニティ

 ~プログラム~

第1部 講義「女性が起業するために押さえるべきポイント」
    事業計画の作成に役立つポイント等の専門家による講義

第2部 女性起業家2名によるパネルディスカッション
    起業のきっかけや、ビジコンに応募した理由と賞受賞後の反響の経験談など

第3部 交流会

~講師紹介~

伊藤 弥生 氏(結税理士法人・伊藤弥生公認会計士事務所 代表 公認会計士・税理士)

公認会計士・税理士として、個人商店の税務から急成長しているスタートアップ企業の資本戦略まで支援。また、起業する女性を応援するために、会計・税務にとどまらない幅広い職種の女性士業を結集した「ブルームマネジメント」を組織し、親しみやすさをモットーに、女性起業家が気軽に女性の専門家に相談できるサービスを提供している。

~登壇者紹介~

川勝 康智彩也 氏(川勝流ちさや会 日本舞踊教室 代表)

8歳から日本舞踊を習い始め、2019年に師範免許を取得。国籍、年齢、性別関係なく、日本舞踊に興味のある人に気軽に楽しんで習ってもらいたいと、東山区と奈良市で日本舞踊教室を開始。幼少時代より日本舞踊を通して着物に触れる機会が多かったことから着物に大きな魅力を感じ、着物の大量廃棄や着物人口の減少など、昨今の着物業界を取り巻く様々な課題を解決したいという想いで、アップサイクルの事業を開始。第12回京都女性起業家賞京信QUESTION賞、日本政策金融公庫賞受賞。

西原 麻友子 氏株式会社ベホマル 代表取締役

前職大手電子部品メーカーで研究職として従事。子供たちに美しい地球を残したいという想いから、2022年退職し株式会社ベホマルを創業。和室ラボからスタートし2023年には立命館大学にラボを開設。バイオマスCO2吸収材の開発と、それを用いたCO2吸収プラスチック”DACプラ”の展開を行う。滋賀テックプラングランプリ最優秀賞、京信起業家アワード優秀賞、関西みらいWAY優良賞等、多数の受賞歴・取材歴あり。LED関西2023ファイナリスト。

 

 

 

 

 

■ご案内フライヤーはこちら■

第3回 ITエンジニア交流会 in Kyoto

 

京都の経済中心地=四条烏丸で、エンジニア交流会を開催します!

Webアプリ開発やAI、ブロックチェーンなど、各トピックに特化した勉強会が京都市内で各種開催されているところ、 その垣根を超えた繋がりが生まれるときっと楽しいですよね。
そんな機会を、企画しました。
交流会では軽食とドリンクをご用意いたします🍕🍻
ITエンジニアのみなさまのご参加をお待ちしています!🙌
ぜひご友人といっしょにどうぞ〜!

京都だけでなく大阪や兵庫、滋賀、東京など他都道府県の方も、もちろん大歓迎です🙌

 

❔交流会の目的

  • エンジニア同士の交流を楽しんでもらえたら嬉しい
  • KOINっていう施設があることを幅広く知って欲しい
  • そして好きになって欲しい

\こんな方におすすめ/

  • 他業界、他分野のエンジニアとお話したい方
  • エンジニアリングについて語り合いたい方
  • リクルーターのいない空間で肩肘張らずに雑談したい方
  • KOINに遊びに来てみたい方

 

🙋🏻‍♂️🙋🏻‍♀️対象者

IT系エンジニア(ハード・組込み・PM・社内SE含む)
現在の居住地や勤務先所在地、年齢、国籍等は不問です。

🕐プログラム

時期 内容
17:45 ~ 受付
18:00 ~ 18:10 オープニング
18:15~19:00 LT会(登壇者4名。発表5分・質問5分)
19:00~20:30 交流会
20:30 閉会 / 写真撮影
~21:00 片付け



開催場所

KOIN(京都経済センター 3階)
京都府京都市下京区函谷鉾町78 京都経済センター 3階

【事業立ち上げ支援プログラム】Kyoto Startup Challenge 2024

9月10日(火)締切  締切日変更 9月13日(金)

まだないサービスや価値を 急成長しながら 世の中に広げるスタートアップ。
その起業や事業成長に必要となる知識を、
先輩起業家などから伝える「事業立ち上げ支援プログラム」を実施します。

--------------------------------------------
【対象】
エクイティ(株式)による資金調達を目指す方で、
① 創業前、もしくは創業後3年以内の方 (学生も可)
 ※創業年数は、目安ですので、超えている場合は、
  startup@chiemori.jpまで、ご連絡ください。
② 原則、全ての回に参加できる方
--------------------------------------------

本プログラムは、それぞれのビジネスアイデアのブラッシュアップを目指し
運営を務めるベンチャーキャピタルのメンタリングを随時、受けることが可能です。
※ビジネスアイデアが固まっている必要はございません。


また各回のゲストは、
上場企業経営者、関西で活躍する現役のスタートアップ経営者、専門家など
スタートアップに関する知識や経験が、豊富な方々ばかりです。

スタートアップに関する情報を得る機会でもありますので、
起業に向けて準備を進めている方や、将来起業を志している方も
ぜひ、ご参加ください!!

※申し込み後、随時審査を実施します。
 審査後速やかに、ご登録時のメールアドレス宛に、参加可否の連絡を
 させていただきます。

プログラムのチラシは、こちら

プログラム概要

キックオフ(スタートアップ概論)(東証グロース 上場企業
・日 時:9月24日(火)18:30~20:00
・会 場:京都経済センター 3階
・ゲスト起業家:大久保 遼(株)ライスカレー 代表取締役)

事業領域の定め方
・日 時:10月8日(木)18:30~20:00
・会 場:京都経済センター
・ゲスト起業家: 藤本 弘道
  (株)SHIN-JIGEN Founder & CEO 
  ((株)Thinker 代表取締役CEO)   

事業立ち上げとスケーラビリティ
・日 時:10月22日(火)18:30~20:00
・会 場:京都経済センター
・ゲスト起業家:和田 哲也(株)インゲージ 代表取締役CEO)

④ ファイナンス / 資本政策
・日 時:11月5日(火)18:30~20:00
・会 場:京都経済センター
・ゲスト起業家:國重 侑輝(Baseconnect(株)代表取締役)

・ゲスト:梶原 大樹(LapisNova会計事務所 公認会計士/税理士)

⑤ 各種 契約書
・日 時:11月19日(火)18:30~20:00
・会 場:京都経済センター
・ゲスト起業家: 林 雄亮( TMI総合法律事務所京都オフィス 弁護士)

⑥交流会
上記ゲストの他、スタートアップ起業家を招待した交流会を実施
・日 時:12月3日(火)18:30~20:00
・会 場:京都経済センター3階 KOIN


運営

ライトアップベンチャーズ
中村 忠嗣

関西・西日本地域の、IT・サービス(特にBtoB)領域や大学発テック領域で事業を行う、
プレシード~シード期のスタートアップを中心に投資を行います。
事業開発・投資・販路拡大等に向け、一貫したハンズオン支援を実施します

【KOINオフ会】学生起業家団体×社会人交流会 〜関西ビジコンの市~

関西で行われているビジネスコンテストの参加者や運営者と交流できるイベントです。ビジネスコンテスト運営者や過去参加者などビジネスコンテストに関わる方々のミニトークセッションも行い、共創やイノーション創出に向けた出会いの場を提供します。

イノベーションやスタートアップに関心のある学生、社会人の方、お申し込みをお待ちしています。

 ★ イベントフライヤーはこちらから ★

    <プログラム>(予定)

    18:00 オープニング

    18:10 ビジコン運営者によるミニトークセッション

    ⚫︎ テーマ

     「ビジネスの入り口としてのビジネスコンテストとは」

    ⚫︎ 登壇者 

    <ファシリテーター>

     山本 周雅 京都大学総合人間学部 8回生/テラッカソン共催/株式会社カタルシス代表

    <登壇者>

     坂元 柾毅 Origin 共同代表/Business Contest WING実行委員会 副代表

     尾崎 日沙乃 Business Contest KING 広報

    18:40  ブース周り

    19:30  出張BAR付き交流会

    20:30 クロージング

    <ブース出展団体>

    ⚫︎ テラッカソン

     学生向け、お寺で開催するビジネスコンテスト🏆

     試せ、巻き込め、時代を作れ。ノーコードを用いて夢やアイデアを形に昇華する。

     妙心寺寿聖院を会場とし精進料理や坐禅を体験しながら実践する精神を育てる。

     大企業や躍進する企業のメンター陣と対話し、ここでしか学べない機会を獲得する。

     過去6回開催実績あり。

    ・開催日程

      Day0 928日 アイデア壁打ち会💡

      Day1 1019日 アイデアソン

      Day2,3 127,8日 ハッカソン

     Instagramはこちら ▶︎https://www.instagram.com/p/C9PBQF8JeS-/

    ⚫︎ KING

     📣 \日本最大級/のビジネスコンテスト 📣

     この度、94日〜9日に56日の宿泊型ビジネスコンテスト

     「Business Contest KING 2024」 を開催いたします。🎉

     当コンテストは、弊団体が誇るメインイベントであり、その規模は

     他のどのコンテストとも一線を画しています。賞金は総額75万円。

     日本全国から集まる100人の学生が、チームに分かれて6日間

     にわたる本気の議論を展開します。🔥

     さらに、なんと….

     今年は株式会社タイミー代表取締役の小川氏と株式会社YOUTRUST代表取締役の

     岩崎氏という超大物に決勝審査員としてお越しいただきます!

     Instagramはこちら ▶︎https://www.instagram.com/businesscontest_king/

    ⚫︎ WING 

     Instagramはこちら ▶︎https://www.instagram.com/wing_kansai/

    ⚫︎ Origin 

     Instagramはこちら ▶︎https://www.instagram.com/origin_kyoto/

    【会場参加/同時ライブ配信】ジェトロ海外事務所駐在員が語る!海外スタートアップエコシステムセミナー

    【会場参加/同時ライブ配信】ジェトロ海外事務所駐在員が語る!海外スタートアップエコシステムセミナー@京都経済センター 6階会議室

    ジェトロ大阪本部では、ジェトロの海外事務所駐在員が、現地のエコシステムや、VCをはじめとする投資環境、日本のスタートアップへの投資姿勢等を解説するセミナーを開催します。

    登壇者には、ニューヨーク事務所、香港事務所、シンガポール事務所、アーメダバード分室のスタートアップ支援担当者を招き、パネルディスカッション形式で判り易く解説します。皆様の積極的なご参加をお待ちしています。


    【プログラム内容】
    各国のスタートアップエコシステムについて各地域の駐在員から発表後、パネルディスカッション形式で以下の内容につきお話しします。
    ・各国のエコシステム概況
    ・VCを核としたスタートアップへの投資トレンドや投資姿勢について
    ・ジェトロのスタートアップ支援プログラムについて

    【タイムスケジュール】
    ▼17:10 トークセッション
    ニューヨーク事務所 ビジネスデベロップメント担当ディレクター 中嶋 大騎
    香港事務所 イノベーション・市場開拓担当ディレクター 平井 志穂
    シンガポール事務所 ビジネスデベロップメント担当ディレクター 田中井 将人
    アーメダバード分室 ディレクター 飯田 覚
    (司会進行)大阪本部 イノベーション課 職員 中西 葉奈
    ▼17:45 質疑応答
    ▼18:00 クロージング

    ※詳細は以下をご覧ください
    https://www.jetro.go.jp/events/osd/690a2b9af7e7c31d.html

    Networking San Diego Life Science Startup Ecosystem

    Networking San Diego Life Science Startup Ecosystem
    サンディエゴにおけるバイオクラスターの成功戦略

    世界でも有数のライフサイエンスのスタートアップエコシステムを形成しているアメリカ・サンディエゴ。1,200社以上のゲノミクス/バイオテクノロジー企業が拠点を置き、ボストン、ベイエリアに次ぐ規模のライフサイエンスクラスターを形成しています。今回、大学、事業会社、ベンチャーキャピタル、自治体を巻き込んで世界でもトップクラスのライフサイエンスエコシステムの形成に導いたBiocom CEOのJoseph Panetta氏をお招きし、ライフサイエンスのスタートアップエコシステムの形成に必要な視点を紹介します。
    ※進行は英語で行い、逐次通訳する予定です。


    【タイムスケジュール】
    ▼11:00 オープニング
    ▼11:05 キーノートトーク「サンディエゴにおけるバイオクラスターの成功戦略」
    Biocom California President & CEO Joseph Panetta(Biocom CEO)
    ▼12:00 Q&Aセッション
    ▼12:20 ネットワーキング
    ▼13:00 クロージング


    【登壇者】

    Joseph Panetta - CV(President & CEO, Biocom California)

    学歴:
    ・生物学学士, LeMoyne College
    ・公衆衛生学修士 (産業および環境衛生), University of Pittsburgh
    経歴:
    ・Biocom California, President & CEO (1999年〜現在)
    ・共同創設者, Biocom California Political Action Committee
    ・共同創設者, Biocom California Institute for Workforce Development
    ・共同創設者, Generation STEAM
    ・共同創設者および会長, California Biotechnology Foundation
    ・メンバー, Independent Citizens Oversight Committee (CIRM, 2014年〜現在)
    ・ライフサイエンス業界における経験 (Dow AgroSciences, Mycogen, Shearing AG, Pennwalt Corp)
    ・シニア政策アナリスト, 米国環境保護庁 (EPA)
    主な実績:
    ・ライフサイエンスにおける公的政策を行政と共に推進し、1700以上のメンバーから構成されるエコシステムを構築
    ・STEM教育(Science・Technology・Engineering・Mathematics)プログラムの導入
    ・インキュベーション支援・投資家&VCへのアクセスの創出
    ・価値駆動型購買プログラムの構築

    Biocom California
    サンディエゴで1995年に設立された地域レベルで世界最大級のバイオ関連業界団体。会員企業数は1,800 以上。BIO 展示会を主催する全米バイオ産業協会と密に連携し、サンディエゴのバイオクラスターを対象にネットワーキング等を推進。公共政策の推進、業界リーダーの羨望のネットワークの構築、資本へのアクセスの創出、最先端の人材育成とSTEM教育プログラムの導入、強固な価値主導型購買プログラムの作成に取り組んでいる。


    【DBJスタートアップアクセラレーションアワード企画】資金調達のリアルストーリー

    【DBJスタートアップアクセラレーションアワード企画】資金調達のリアルストーリー
    申込エントリーフォームはこちら

    起業家の悩みで常に上位に来るのが「資金調達」。会社を立ち上げ事業を始めていくために、資金は必要不可欠です。「創業時の資金はどうやって準備するの?」・「創業間もない時期、どうやって資金調達したらいいの?」創業時の資金調達を考えることは大変重要で、今後の会社の存続・成長に大きく影響していきます。
    今回、スタートアップ2社の代表と、それぞれに出資をしたVCを招き、、創業時からの資金調達ストーリーをご紹介すると共に、起業家が直面する資金調達のリアルについて探求していきます!


    【タイムスケジュール】
    ▼13:00 オープニング/DBJスタートアップアクセラレーションアワードの募集案内
    ▼13:20 トークセッション①
    吉井 幸恵 (リンクメッド株式会社 代表取締役社長)
    安田 順信(DBJキャピタル株式会社 キャピタリスト)
    ▼13:50 トークセッション②
    黒川 周子(株式会社esa 代表取締役)
    岡橋 寛明(みやこキャピタル株式会社 代表取締役社長)
    ▼14:20 ネットワーキング
    ▼15:00 クロージング


    【登壇者】
    吉井幸恵(リンクメッド株式会 CEO)

    がんの現状の治療法には、治療効果が十分でない、副作用が大きいといった課題がある。これらの課題を克服するため、『放射性同位体64Cuを用いた『革新的な「見える」がんの放射性治療薬』を開発。64Cu 放射性治療薬はがん細胞のDNAを効果的に攻撃できるため、高い治療効果が得られる。さらに、陽電子放射断層撮影(PET)診断でがんへの薬剤集積を確認しながら、安心・納得の治療を提供できます。
    ※第9回DBJ女性新ビジネスプランコンペティション優秀賞

    黒川周子(株式会社esa CEO)
    異種構造のプラスチックを同時工程でペレット化し、これまで単一プラスチック素材でしかできなかったマテリアルリサイクルを、初めて複合素材でも実現させた。これにより、従来かかっていた分別収集や高度選別、洗浄・乾燥といった作業にかかる工数を削減でき、低コスト、低エネのまま高品質なペレットが生成可能になる。


    DBJスタートアップアクセラレーションアワード
    経済・社会にインパクトを与える
    革新的なスタートアップを発掘・育成!

    日本の産業や経済活動を根底から支えてきたDBJは、 2012年より「DBJ女性新ビジネスプランコンペティション」を開催し、 女性起業家の皆様をサポートしてまいりました。 これからも、日本そして世界の課題解決に取り組むスタートアップを支えたい。 その一歩として、新たに「DBJスタートアップアクセラレーションアワード2024」 を開催します。今回からは、性別の制限を設けず、 経済・社会にインパクトを与えるスタートアップ全般を募集。 受賞者には、伴走支援やマッチング支援など、 事業成長をサポートする支援プログラムを提供します。

    ▼特徴
    ・応募資格の制限なし
    ・事業奨励金の提供
    ・事後支援・伴走支援によるバックアップ
    ▼表彰内容(事業奨励金)
    ・最優秀賞 最大1000万円
    ・優秀賞  最大500万円
    ▼応募資格
    ・原則2018年7月以降に創業
    ・言語は日本語
    ・アーリーからレイトまで全ステージ対象
    ▼対象ビジネス
    業種は問わず※、新しい技術やノウハウを活用し、日本または世界に経済的・社会的インパクトを与え、今後の発展を期待できるビジネスであること。
    環境・モビリティ・宇宙・DX・ヘルスケア・ライフサイエンス・ものづくり・農業・食・生活関連サービスなど幅広い業種を対象とします。
    ▼募集期間
    2024年7月19日~9月20日13:00

    ▼詳細は以下リンクをご覧ください。
    DBJスタートアップアクセラレーションアワード2024 (jeri.or.jp)

    1 3 4 5 6 7 56

    カテゴリー別

    • SDGs(0)
    • イベント情報(0)
    • インバウンド(0)
    • ウェルネス(0)
    • オープンイノベーション(0)
    • サステナビリティ(0)
    • テクノロジー(0)
    • まちづくり(0)
    • ライフスタイル(0)
    • ワークスタイル(0)
    • 伝統産業(0)
    • 場づくり(0)
    • 未分類(23)
    • 老舗(0)
    • 起業(0)
    メンバーページ