おしらせ

【事業立ち上げ支援プログラム】Kyoto Startup Challenge 2024

9月10日(火)締切  締切日変更 9月13日(金)

まだないサービスや価値を 急成長しながら 世の中に広げるスタートアップ。
その起業や事業成長に必要となる知識を、
先輩起業家などから伝える「事業立ち上げ支援プログラム」を実施します。

--------------------------------------------
【対象】
エクイティ(株式)による資金調達を目指す方で、
① 創業前、もしくは創業後3年以内の方 (学生も可)
 ※創業年数は、目安ですので、超えている場合は、
  startup@chiemori.jpまで、ご連絡ください。
② 原則、全ての回に参加できる方
--------------------------------------------

本プログラムは、それぞれのビジネスアイデアのブラッシュアップを目指し
運営を務めるベンチャーキャピタルのメンタリングを随時、受けることが可能です。
※ビジネスアイデアが固まっている必要はございません。


また各回のゲストは、
上場企業経営者、関西で活躍する現役のスタートアップ経営者、専門家など
スタートアップに関する知識や経験が、豊富な方々ばかりです。

スタートアップに関する情報を得る機会でもありますので、
起業に向けて準備を進めている方や、将来起業を志している方も
ぜひ、ご参加ください!!

※申し込み後、随時審査を実施します。
 審査後速やかに、ご登録時のメールアドレス宛に、参加可否の連絡を
 させていただきます。

プログラムのチラシは、こちら

プログラム概要

キックオフ(スタートアップ概論)(東証グロース 上場企業
・日 時:9月24日(火)18:30~20:00
・会 場:京都経済センター 3階
・ゲスト起業家:大久保 遼(株)ライスカレー 代表取締役)

事業領域の定め方
・日 時:10月8日(木)18:30~20:00
・会 場:京都経済センター
・ゲスト起業家: 藤本 弘道
  (株)SHIN-JIGEN Founder & CEO 
  ((株)Thinker 代表取締役CEO)   

事業立ち上げとスケーラビリティ
・日 時:10月22日(火)18:30~20:00
・会 場:京都経済センター
・ゲスト起業家:和田 哲也(株)インゲージ 代表取締役CEO)

④ ファイナンス / 資本政策
・日 時:11月5日(火)18:30~20:00
・会 場:京都経済センター
・ゲスト起業家:國重 侑輝(Baseconnect(株)代表取締役)

・ゲスト:梶原 大樹(LapisNova会計事務所 公認会計士/税理士)

⑤ 各種 契約書
・日 時:11月19日(火)18:30~20:00
・会 場:京都経済センター
・ゲスト起業家: 林 雄亮( TMI総合法律事務所京都オフィス 弁護士)

⑥交流会
上記ゲストの他、スタートアップ起業家を招待した交流会を実施
・日 時:12月3日(火)18:30~20:00
・会 場:京都経済センター3階 KOIN


運営

ライトアップベンチャーズ
中村 忠嗣

関西・西日本地域の、IT・サービス(特にBtoB)領域や大学発テック領域で事業を行う、
プレシード~シード期のスタートアップを中心に投資を行います。
事業開発・投資・販路拡大等に向け、一貫したハンズオン支援を実施します

【KOINオフ会】学生起業家団体×社会人交流会 〜関西ビジコンの市~

関西で行われているビジネスコンテストの参加者や運営者と交流できるイベントです。ビジネスコンテスト運営者や過去参加者などビジネスコンテストに関わる方々のミニトークセッションも行い、共創やイノーション創出に向けた出会いの場を提供します。

イノベーションやスタートアップに関心のある学生、社会人の方、お申し込みをお待ちしています。

 ★ イベントフライヤーはこちらから ★

    <プログラム>(予定)

    18:00 オープニング

    18:10 ビジコン運営者によるミニトークセッション

    ⚫︎ テーマ

     「ビジネスの入り口としてのビジネスコンテストとは」

    ⚫︎ 登壇者 

    <ファシリテーター>

     山本 周雅 京都大学総合人間学部 8回生/テラッカソン共催/株式会社カタルシス代表

    <登壇者>

     坂元 柾毅 Origin 共同代表/Business Contest WING実行委員会 副代表

     尾崎 日沙乃 Business Contest KING 広報

    18:40  ブース周り

    19:30  出張BAR付き交流会

    20:30 クロージング

    <ブース出展団体>

    ⚫︎ テラッカソン

     学生向け、お寺で開催するビジネスコンテスト🏆

     試せ、巻き込め、時代を作れ。ノーコードを用いて夢やアイデアを形に昇華する。

     妙心寺寿聖院を会場とし精進料理や坐禅を体験しながら実践する精神を育てる。

     大企業や躍進する企業のメンター陣と対話し、ここでしか学べない機会を獲得する。

     過去6回開催実績あり。

    ・開催日程

      Day0 928日 アイデア壁打ち会💡

      Day1 1019日 アイデアソン

      Day2,3 127,8日 ハッカソン

     Instagramはこちら ▶︎https://www.instagram.com/p/C9PBQF8JeS-/

    ⚫︎ KING

     📣 \日本最大級/のビジネスコンテスト 📣

     この度、94日〜9日に56日の宿泊型ビジネスコンテスト

     「Business Contest KING 2024」 を開催いたします。🎉

     当コンテストは、弊団体が誇るメインイベントであり、その規模は

     他のどのコンテストとも一線を画しています。賞金は総額75万円。

     日本全国から集まる100人の学生が、チームに分かれて6日間

     にわたる本気の議論を展開します。🔥

     さらに、なんと….

     今年は株式会社タイミー代表取締役の小川氏と株式会社YOUTRUST代表取締役の

     岩崎氏という超大物に決勝審査員としてお越しいただきます!

     Instagramはこちら ▶︎https://www.instagram.com/businesscontest_king/

    ⚫︎ WING 

     Instagramはこちら ▶︎https://www.instagram.com/wing_kansai/

    ⚫︎ Origin 

     Instagramはこちら ▶︎https://www.instagram.com/origin_kyoto/

    【会場参加/同時ライブ配信】ジェトロ海外事務所駐在員が語る!海外スタートアップエコシステムセミナー

    【会場参加/同時ライブ配信】ジェトロ海外事務所駐在員が語る!海外スタートアップエコシステムセミナー@京都経済センター 6階会議室

    ジェトロ大阪本部では、ジェトロの海外事務所駐在員が、現地のエコシステムや、VCをはじめとする投資環境、日本のスタートアップへの投資姿勢等を解説するセミナーを開催します。

    登壇者には、ニューヨーク事務所、香港事務所、シンガポール事務所、アーメダバード分室のスタートアップ支援担当者を招き、パネルディスカッション形式で判り易く解説します。皆様の積極的なご参加をお待ちしています。


    【プログラム内容】
    各国のスタートアップエコシステムについて各地域の駐在員から発表後、パネルディスカッション形式で以下の内容につきお話しします。
    ・各国のエコシステム概況
    ・VCを核としたスタートアップへの投資トレンドや投資姿勢について
    ・ジェトロのスタートアップ支援プログラムについて

    【タイムスケジュール】
    ▼17:10 トークセッション
    ニューヨーク事務所 ビジネスデベロップメント担当ディレクター 中嶋 大騎
    香港事務所 イノベーション・市場開拓担当ディレクター 平井 志穂
    シンガポール事務所 ビジネスデベロップメント担当ディレクター 田中井 将人
    アーメダバード分室 ディレクター 飯田 覚
    (司会進行)大阪本部 イノベーション課 職員 中西 葉奈
    ▼17:45 質疑応答
    ▼18:00 クロージング

    ※詳細は以下をご覧ください
    https://www.jetro.go.jp/events/osd/690a2b9af7e7c31d.html

    Networking San Diego Life Science Startup Ecosystem

    Networking San Diego Life Science Startup Ecosystem
    サンディエゴにおけるバイオクラスターの成功戦略

    世界でも有数のライフサイエンスのスタートアップエコシステムを形成しているアメリカ・サンディエゴ。1,200社以上のゲノミクス/バイオテクノロジー企業が拠点を置き、ボストン、ベイエリアに次ぐ規模のライフサイエンスクラスターを形成しています。今回、大学、事業会社、ベンチャーキャピタル、自治体を巻き込んで世界でもトップクラスのライフサイエンスエコシステムの形成に導いたBiocom CEOのJoseph Panetta氏をお招きし、ライフサイエンスのスタートアップエコシステムの形成に必要な視点を紹介します。
    ※進行は英語で行い、逐次通訳する予定です。


    【タイムスケジュール】
    ▼11:00 オープニング
    ▼11:05 キーノートトーク「サンディエゴにおけるバイオクラスターの成功戦略」
    Biocom California President & CEO Joseph Panetta(Biocom CEO)
    ▼12:00 Q&Aセッション
    ▼12:20 ネットワーキング
    ▼13:00 クロージング


    【登壇者】

    Joseph Panetta - CV(President & CEO, Biocom California)

    学歴:
    ・生物学学士, LeMoyne College
    ・公衆衛生学修士 (産業および環境衛生), University of Pittsburgh
    経歴:
    ・Biocom California, President & CEO (1999年〜現在)
    ・共同創設者, Biocom California Political Action Committee
    ・共同創設者, Biocom California Institute for Workforce Development
    ・共同創設者, Generation STEAM
    ・共同創設者および会長, California Biotechnology Foundation
    ・メンバー, Independent Citizens Oversight Committee (CIRM, 2014年〜現在)
    ・ライフサイエンス業界における経験 (Dow AgroSciences, Mycogen, Shearing AG, Pennwalt Corp)
    ・シニア政策アナリスト, 米国環境保護庁 (EPA)
    主な実績:
    ・ライフサイエンスにおける公的政策を行政と共に推進し、1700以上のメンバーから構成されるエコシステムを構築
    ・STEM教育(Science・Technology・Engineering・Mathematics)プログラムの導入
    ・インキュベーション支援・投資家&VCへのアクセスの創出
    ・価値駆動型購買プログラムの構築

    Biocom California
    サンディエゴで1995年に設立された地域レベルで世界最大級のバイオ関連業界団体。会員企業数は1,800 以上。BIO 展示会を主催する全米バイオ産業協会と密に連携し、サンディエゴのバイオクラスターを対象にネットワーキング等を推進。公共政策の推進、業界リーダーの羨望のネットワークの構築、資本へのアクセスの創出、最先端の人材育成とSTEM教育プログラムの導入、強固な価値主導型購買プログラムの作成に取り組んでいる。


    【DBJスタートアップアクセラレーションアワード企画】資金調達のリアルストーリー

    【DBJスタートアップアクセラレーションアワード企画】資金調達のリアルストーリー
    申込エントリーフォームはこちら

    起業家の悩みで常に上位に来るのが「資金調達」。会社を立ち上げ事業を始めていくために、資金は必要不可欠です。「創業時の資金はどうやって準備するの?」・「創業間もない時期、どうやって資金調達したらいいの?」創業時の資金調達を考えることは大変重要で、今後の会社の存続・成長に大きく影響していきます。
    今回、スタートアップ2社の代表と、それぞれに出資をしたVCを招き、、創業時からの資金調達ストーリーをご紹介すると共に、起業家が直面する資金調達のリアルについて探求していきます!


    【タイムスケジュール】
    ▼13:00 オープニング/DBJスタートアップアクセラレーションアワードの募集案内
    ▼13:20 トークセッション①
    吉井 幸恵 (リンクメッド株式会社 代表取締役社長)
    安田 順信(DBJキャピタル株式会社 キャピタリスト)
    ▼13:50 トークセッション②
    黒川 周子(株式会社esa 代表取締役)
    岡橋 寛明(みやこキャピタル株式会社 代表取締役社長)
    ▼14:20 ネットワーキング
    ▼15:00 クロージング


    【登壇者】
    吉井幸恵(リンクメッド株式会 CEO)

    がんの現状の治療法には、治療効果が十分でない、副作用が大きいといった課題がある。これらの課題を克服するため、『放射性同位体64Cuを用いた『革新的な「見える」がんの放射性治療薬』を開発。64Cu 放射性治療薬はがん細胞のDNAを効果的に攻撃できるため、高い治療効果が得られる。さらに、陽電子放射断層撮影(PET)診断でがんへの薬剤集積を確認しながら、安心・納得の治療を提供できます。
    ※第9回DBJ女性新ビジネスプランコンペティション優秀賞

    黒川周子(株式会社esa CEO)
    異種構造のプラスチックを同時工程でペレット化し、これまで単一プラスチック素材でしかできなかったマテリアルリサイクルを、初めて複合素材でも実現させた。これにより、従来かかっていた分別収集や高度選別、洗浄・乾燥といった作業にかかる工数を削減でき、低コスト、低エネのまま高品質なペレットが生成可能になる。


    DBJスタートアップアクセラレーションアワード
    経済・社会にインパクトを与える
    革新的なスタートアップを発掘・育成!

    日本の産業や経済活動を根底から支えてきたDBJは、 2012年より「DBJ女性新ビジネスプランコンペティション」を開催し、 女性起業家の皆様をサポートしてまいりました。 これからも、日本そして世界の課題解決に取り組むスタートアップを支えたい。 その一歩として、新たに「DBJスタートアップアクセラレーションアワード2024」 を開催します。今回からは、性別の制限を設けず、 経済・社会にインパクトを与えるスタートアップ全般を募集。 受賞者には、伴走支援やマッチング支援など、 事業成長をサポートする支援プログラムを提供します。

    ▼特徴
    ・応募資格の制限なし
    ・事業奨励金の提供
    ・事後支援・伴走支援によるバックアップ
    ▼表彰内容(事業奨励金)
    ・最優秀賞 最大1000万円
    ・優秀賞  最大500万円
    ▼応募資格
    ・原則2018年7月以降に創業
    ・言語は日本語
    ・アーリーからレイトまで全ステージ対象
    ▼対象ビジネス
    業種は問わず※、新しい技術やノウハウを活用し、日本または世界に経済的・社会的インパクトを与え、今後の発展を期待できるビジネスであること。
    環境・モビリティ・宇宙・DX・ヘルスケア・ライフサイエンス・ものづくり・農業・食・生活関連サービスなど幅広い業種を対象とします。
    ▼募集期間
    2024年7月19日~9月20日13:00

    ▼詳細は以下リンクをご覧ください。
    DBJスタートアップアクセラレーションアワード2024 (jeri.or.jp)

    Beyond 2050プロローグ第5節~京都大学が描く未来の食と農~

    いま、日本の農業は高齢化や人手不足、耕作放棄地の増加、TPP による輸入品との価格競争など深刻な課題に直面しており、スマート農業、循環型農業、農作物の高付加価値化などさまざまな対策が講じられています。さらに食と農の持続可能性を真に追求するには、消費者も巻き込み、社会全体で課題解決に取り組む必要があります。最新の動向を踏まえて、地球社会のなかの農業の位置づけを明らかにし、食と農の未来を考えます。

    令和6年度 アイデア相談窓口(小澤 忠 氏)

    可能な範囲で日程調整します!

    野村証券でセールス、Merrill Lynch PB証券でプライベートバンカーをそれぞれ5年ずつ経験、現在は株式会社花形を創設し「総合型選抜専門塾AOI」を運営するなど幅広い分野でビジネス経験のある小澤さんとアイデアの壁打ちを行いながらアドバイスをいただき、アイデアをどんどんブラッシュアップしていきましょう。

    相談内容としては、教育事業、資金調達など、幅広い内容にご対応いただけます。

    アイデアの実現可能性があるか分からない、まだ抽象度が高くて相談していいものか分からない等、相談を迷われるケースもよくありますが、小澤さんは様々なフェーズの方に柔軟に対応いただけますので、是非一度お話しいただくことをおすすめいたします。

    スタートアップセミナー ~ EXITを学ぶ!~

    スタートアップセミナー ~EXITを学ぶ!~

    スタートアップの起業・成長には資金調達が不可欠です。しかしベンチャーキャピタルからの資金調達を行った場合、同時に出口戦略(EXIT)を見据えた財務戦略が必要になります。EXITにはIPO(新規上場株)とM&Aが主流ですが、今回のセミナーでIPOのトレンドとともに、M&Aにもフォーカスし、様々な手法のM&Aを紹介します。今回、IPO、M&Aの実績のあるベンチャーキャピタルの投資家・公認会計士をお招きし、ここでしか聞けない内容のセミナーとなりますので、是非ご参加ください!


    【タイムスケジュール】
    ▼18:00 インプットセミナー「IPOとM&Aのトレンド最前線」
    ・出口戦略(EXIT)の重要性。日本のトレンドとグローバルスタンダードの比較
    ・IPOとは?スイングIPOとは?
    ・M&Aとは?M&Aの種類
    ▼18:30 トークセッション「シード・アーリー期からのEXIT戦略を語る!」
    ・実際のスタートアップをケーススタディにEXTI戦略を解説します
    ・シード期からのEXIT戦略を考える。
    ▼19:30 交流会
    ▼20:00 クロージング


    【登壇者】
    小田 紘生/Hiroki Oda(株式会社ANOBAKA アソシエイト)
    神戸大学経営学部卒業。新卒でリクルートに入社。営業企画を担当。 HRtechSaaSのスタートアップである株式会社リフカムに転職後、カスタマーサクセス部門のマネージャー、ビジネスサイドを統括する執行役員を務める。 ANOBAKAでは新規投資先候補の開拓や既存投資先の支援などに従事。

     砂田 和也/Kazuya Sunada(Uniforce株式会社 代表取締役CEO / 公認会計士)
    有限責任あずさ監査法人で、主に法定監査、IPO支援、 M&A等を担当。その後、2017年税理士法人事務所wimgを設立、続けて2020年8月にUniforce株式会社を設立し、代表取締役に就任。
    クライアントの税務顧問として関わる中で、法人内の新規受嘱審査がなかなか通過しない現実にジレンマを抱き、IPOを望むベンチャーに監査法人の監査や上場審査に耐えうる体制整備を支援したいと強く感じていた。
    それらの課題を解決に導くため「SaaS×コンサルティング」DXサービスを次々に展開。今後も新たなDXサービスを準備中。

    京都アトツギゼミ2024 

    劇的に変化する外部環境。アトツギの皆さんは家業を発展させるために何をすべきか日々悩んでおられるのではないでしょうか。

    そこで、一人で抱えて悩むのではなく、アトツギ仲間とともに新規事業を考え、家業を発展させるプログラムをつくりました。

    新規事業のタネはあなたの家業にもきっとあるはずです。  

    京都のアトツギのみなさん、ぜひお気軽にご参加ください!

     

    ※募集定員に達した為、参加申込みは受付終了とさせていただきました。
     たくさんのお申込みありがとうございました。

     

    【プログラムの特徴】

    ・一人で考えるのではなく、ゲストや他の受講者からフィードバックをもらいながら
     新事業開発のネタ探しに挑戦します。

    ・「お勉強」ではなく、「楽しみながら」特別な時間と空間を過ごします。

    ・プログラムが終わってからも自然に関係が続くように、オンラインコミュニティを
     活用します。

     

    フライヤーはこちら

    ◆ ゲスト 

      

    中野 聖子 氏                                                           〇 株式会社尾花 代表取締役社長

    奈良ロータリークラブ2024-25年度青少年奉仕委員長。生家は大正時代から奈良市で映画興行をはじめた尾花劇場。大学卒業後、損害保険会社勤務を経て、1979年に尾花劇場から生まれ変わったホテルサンルート奈良へ入社。
    フロント勤務を経て父より家業を受け継ぎ現在代表取締役社長。
    2020年に株式会社尾花へ社名変更。

     

    ◆ ファシリテーター ◆

    伊澤 慎一 氏                                                           〇 シンク・アンド・アクト株式会社 共同代表取締役 

    2002年京都大学経済学部卒業。 都市銀行、会計系ファーム、組織開発ベンチャー を経て、2009 年にシンク・アンド・アクト株式会社を共同設立。                 企業理念浸透、人事制度構築・運用、事業開発、人材・組織開発トレーニング等で伴走支援を実施中。

    【IVS PRE EVENT】いくで、IVS!!

    ​昨年1万人が集ったIVSが、今年はさらにパワーアップ! 「IVS2024」の有意義な活用方法を企画者とともに考えるプレイベントを開催!! ​IVS KYOTO実行委員会(Headline Japan/IVC、京都府、京都市)は、2024年7月4日(木)~7月6日(土)の3日間に渡り「京都パルスプラザ」で、「IVS2024 KYOTO / IVS Crypto 2024 KYOTO」を開催します。

    開催に先立ち、IVSの企画担当者が自ら、今年のポイントや活用方法について語る、プレイベントを実施することとなりました! ​既に参加申し込みをされた方も、まだ迷っている方も、実際にIVSを企画・運営するメンバーから、その楽しみ方を気軽に聞いてみましょう! 終了後はその場で交流会も実施予定です!

    ​*IVS2024 KYOTO

     https://www.ivs.events/ja/2024IVS

    *IVS Crypto 2024 KYOTO

     https://www.ivs.events/ja/crypto

    ────────── こんな方におすすめ────────── ​

    「IVSってIT系以外でも行っていいの?」 「IVSを機に資金調達に繋げたいけどどうすればいいの?」 「自分、大企業勤めなのですが、どう立ち回ればよいですか?」 「情報多すぎてよくわからんからオススメはよ!」 こんな皆さんにぜひお越しいただきたいです!

    ​────────── 開催内容(予定) ──────────

    18:30 開会

    18:35 IVS概要説明

    19:15 IVSオススメの過ごし方

    19:50 PRタイム

    20:00 交流会・大決起会

    20:30 中締め

    ────────── 登壇者(予定)(敬称略・順不同) ──────────

    ●島川 敏明 IVS KYOTO実行委員会委員長 (株式会社Headline Japan代表取締役)

    ●Whiplus IVS KYOTO実行委員会事務局 IVS Crypto 運営責任者 (株式会社Headline Japan)

    ●今井 遵(★司会) IVS KYOTO実行委員会事務局 Production & Operation & HR TEAM Director (株式会社Headline Japan/IVC)

    ●岸本 龍 IVS KYOTO実行委員会事務局 CONTENTS Planning TEAM - NEXT Planning Leader (関西電力株式会社)

    ●羽室 秀一 京都市産業観光局産業イノベーション推進室スタートアップ企画係長

    ●中原 真里 京都府商工労働観光部ものづくり振興課課長補佐兼スタートアップ支援係長

    1 6 7 8 9 10 58

    カテゴリー別

    • SDGs(0)
    • イベント情報(0)
    • インバウンド(0)
    • ウェルネス(0)
    • オープンイノベーション(0)
    • サステナビリティ(0)
    • テクノロジー(0)
    • まちづくり(0)
    • ライフスタイル(0)
    • ワークスタイル(0)
    • 伝統産業(0)
    • 場づくり(0)
    • 未分類(24)
    • 老舗(0)
    • 起業(0)
    メンバーページ