おしらせ

KOIN Alumni Gathering(アルムナイ・ギャザリング)※対象限定

KOINで展開しているプログラム参加者を対象としたカジュアルな交流イベントを2/21に開催します!

※対象者は下記に記載しております。

ここに集う方々に共通しているのは、「新しいことにチャレンジしたい」という熱い気持ち。職種・業界・起業のフェーズを越えて、同じ志を持った仲間が集う場所、それが「KOIN Alumni Gathering」です!

当日は、KOINはじめ京都で活躍する多彩な支援者も多数参加予定!
皆さんの挑戦したい気持ちに共感する仲間や支援者を探しにKOINに来ませんか?
KOINを拠点とした新たなコミュニティ創出の場KOIN Alumni Gathering、是非ご参加ください!

当日は運営スタッフが皆さんのアテンドもしますのでお気軽にご参加ください。


【プログラム(予定)】
18:00~ Welcome Time(受付開始)
18:30~ オープニングトーク
18:35~ KOIN活動紹介
18:40~ アイスブレイクゲーム
19:25~ 交流会
20:25~ クロージング
20:30     終了


【参加される方へのお願い】
■当日は皆さんの交流がより活発になることを目的に、窓際のカウンターで商品(試作品でも可)を展示いただけるようにしております。商品展示を希望される場合は、申込フォームの「商品展示を希望する」にチェックをお入れください(スペースに限りがあり、また施設管理上ご要望にお応えできない場合もございます。あらかじめご了承ください)。また、交流会での飲食物サンプルのご提供を希望される場合は「交流会で飲食物サンプルを提供する」にチェックをお入れください。いずれの場合も商品等の概要(名称、内容、サイズ、数量等)をご入力ください。※商品等の汚損・盗難等について、事務局では責任を負いかねますので、あらかじめご了承ください。

【学生連携企画 KOIN BAR】Xross Burn ~京都で息吹く起業の新芽~

【学生連携企画KOIN BAR】
\Xross Burn 
~京都で息吹く起業の新芽~
 

学生起業家と経営者などが交流できるピッチ&交流会イベントです。

ユニコーン企業への投資実績のあるベンチャーキャピタルの創業者を招き、京都の若手・学生起業家を対象に、アントレプレナーシップをテーマとした基調講演、及び若手・学生起業家のプレゼンテーションタイムを設けることで、今後の成長の糧となる場を創出します。

起業や新規事業に関心のある学生や概ね30代以下の社会人の方のお申し込みをお待ちしています。

     

    <プログラム>
    14:00 オープニング

     

    14:05 基調講演 久保田 雅也 氏(KBTM代表/ベンチャーキャピタリスト)

     

    14:35 若手・学生起業家によるピッチプレゼンテーション(7社)

      <登壇予定者>

     伊藤 陽向 氏(京都大学 理学部 3回生、株式会社カタルシス)

     鈴木 粋 氏(同志社大学 経済学部 5回生、株式会社モクジヤ)

     畢 振名 氏(ASYM株式会社

     松崎 圭佑 氏(同志社大学 商学部 4回生、MASIRO)

     山本 新 氏(同志社大学 経済学部 3回生、株式会社CoPalette

     山中 裕貴 氏(京都大学 総合人間学部 3回生、DAIJOBU株式会社)

     吉村 響 氏(京都大学 経済学部 2回生、合同会社GROWOS)  

     

    15:40 ネットワーキング交流会

     

    16:30 クロージング

     


    <久保田 雅也 氏 プロフィール>

    KBTM代表。ベンチャーキャピタリスト。日本最大級のベンチャーキャピタルWiLの創業パートナーとして日米のスタートアップ投資や大企業のオープンイノベーション活動に従事。主な投資先はメルカリ、STORES、RevComm、CADDi、UPSIDER、MICIN、Monoxer、Autify, Next Web Capital等。以前は新卒で伊藤忠商事、その後リーマン・ブラザーズおよびバークレイズにて、投資銀行業務に従事。グローバルなインターネット・ソフトウェア企業の資金調達やM&Aアドバイザリーに従事した。公認会計士試験2次試験合格。洛南高校を経て、慶應義塾大学経済学部卒。Newspicksプロピッカー。日経ビジネス「ベンチャーキャピタリストの眼」連載中。X(旧Twitter)アカウントは@kubotamas。

    アトツギ掛け算プログラム@KOIN

    アトツギの悩みとして「新規事業の見つけ方」「アトツギ同士のネットワーク」が上位にあがってきます。

    会社を継ぐにあたり、これまで先代が築いてこられた有形・無形の経営資源を承継しつつ、

    時代に合った新規事業を考えていかなければなりません。

    「新規事業をどうやって見つけるの?」「アトツギ同士のコミュニティが欲しい!」

    こんな悩みを解決できるようなプログラムを実施します。

    本プログラムでは、アトツギの皆さんと他業種・他ジャンルのスペシャルゲストとを掛け合わせ、

    新たな出会いやイノベーションの創出することを目的としております。

    その第一弾として、学生時代に起業した若手起業家や

    士業の先生にトークセッションしていただき、

    どのようにして現在の事業を考えたのか、コミュニティの重要性等について語ってもらいます。

    また、当日は支援機関の方々も参加予定です!カジュアルな雰囲気で

    ゲスト・支援機関の方々・アトツギ同士と交流いただける時間もご準備しております。

    是非、本イベントにご参加いただき、皆さんの悩みを解消して、

    夢・目標の実現に弾みをつけてください!

    京都のアトツギの皆さん、ぜひお気軽にご参加ください

    後半は交流会を開催しますので、是非ともご参加ください。

    ※いずれかの回だけのご参加も可能です。

     

    ■ご案内チラシはこちら■

     

    <プログラム概要>

    ① 2月15日(木)18:30~20:30

    ナビゲーター:株式会社カタルシス 代表取締役 山本 周雅氏

          :株式会社RE-SOCIAL 代表取締役 笠井 大輝氏

          :合同会社ラピスプライベート 代表 山内 瑠華氏

    ②3月6日(水)18:30~20:30

    ナビゲーター:岡村勇毅公認会計士・税理士事務所 代表 岡村 勇毅氏 
          法律事務所Lux Linxs 代表パートナー弁護士 
           ニューヨーク州・イリノイ州弁護士 鈴木 正靖氏

    <プログラム>

    ①2月15日
     18:30~19:30 第1部 トークセッション

     19:30~20:30 第2部 交流会

    ②3月6日

     18:30~19:10 第1部 トークセッション

     19:10~19:30 第2部 壁打ち相談会(質疑応答形式予定)

     19:30~20:30 第3部 交流会

     


    ナビゲーター略歴

    ① 2月15日(木)18:30~20:30

    株式会社カタルシス 代表取締役 山本 周雅  氏

    1997年5月21日生まれ。京都大学総合人間学部7回生。京大起業部部長。「人の創造性の開花」をテーマにキャリア支援の事業を始め、語りをコンセプトにしたBAR Katharsisや企業のベテランの知見の継承の支援事業を展開し、様々な角度から研究をしている。

    株式会社RE-SOCIAL 代表取締役 笠井 大輝 氏

    1997年生まれ大阪府八尾市出身 素行が悪過ぎた幼少期の経験から将来は社会に貢献する人材になりたいと考え、 龍谷大学政策学部に入学。 政策学部での学びやボランティア活動から、ソーシャルビジネスの重要性を実感。
    2019年 4回生時に株式会社RE-SOCIALを設立
    2020年 ジビエブランド【やまとある】をリリース
    2022年 鹿肉ペットフードブランド【GOOD MEAL ONE!】をリリース
    2023年 鹿レザーブランド【COL STYLE】をリリース
    2023年 自然派バル 【NATURAL BAL MEAT UP】をオープン
    次世代の京都を担う人材を表彰するKYOTO NEXT AWARD2023 最優秀賞受賞
    ジビエの流通をはじめとする社会課題の解決に取り組んでいる。

    合同会社ラピスプライベート 代表  山内 瑠華 氏

    2000年12月31日生まれ。京都生まれ京都育ち。立命館大学国際関係学部 Global Studies 専攻卒業。実家は、明治時代から続く農家。コロナ禍に、家業の農業が抱える余剰野菜の問題に興味を持つ。大学2回生の冬に、余った野菜で絵具を作る「学生団体ラピスプライベート」を立ち上げた。大学4回生の夏に「合同会社ラピスプライベート」を設立し、「べじからふる絵の具」の製作販売とワークショップの企画運営をしている。余剰野菜を絵の具に生まれ変わらせる事業を通して、『へんてこりんでもええやん』というメッセージを世の中に発信している。

     

    ②3月6日(水)18:30~20:30

    岡村勇毅公認会計士・税理士事務所 代表 岡村 勇毅 氏

    同志社大学を卒業後、監査法人トーマツに入社。公認会計士資格を取得。上場準備会社から上場会社まで幅広い監査業務を担当。その後、税理士法人トーマツに入社し税理士資格を取得。2012年に独立開業。2018年にラーメン天下一品知恩院前店を事業承継し、フランチャイズオーナーとして運営。ソーシャル企業認証第三者委員会の審査員も務める。

    法律事務所Lux Linxs 代表パートナー弁護士 
    ニューヨーク州・イリノイ州弁護士 鈴木 正靖 氏

    京都大学法科大学院卒業後、国内最大手の西村あさひ法律事務所にて上場企業等のM&A や最先端の企業法務に従事。また、㈱資生堂の経営戦略系部署に出向し、M&A等のプロジェクトマネジメントを担当。その後、アメリカ留学を経て独立し、自身が代表を務める法律事務所を経営。弁護士の枠を超えた行動力やビジネスセンスに高い定評がある。時代をリードする企業の顧問弁護士を務め、トップリーダーからの信頼も厚い。また、自らが中小企業のアトツギであったことから、アトツギ支援に情熱を注ぐ。兵庫県が主催し、みなと銀行が運営する「ひょうごベンチャー型事業承継プログラム」のバディなどを務める。

    ここでしか聞けない、「京都拠点立ち上げ秘話」

     東京発のメガベンチャー企業であるネットプロテクションズとスマートキャンプの「京都拠点立ち上げの舞台裏」を、拠点長に語ってもらいます。
     京都に拠点を立ち上げるまでの準備から、立ち上げてからの組織変遷まで、ありのままを根掘り葉掘り話していただきます。
     「なぜ京都に?」「拠点立ち上げ時にしんどかったこと」「拠点はどのように成長していったのか」など、それぞれの企業に、それぞれのストーリーがあります。

     パネルディスカッション形式のカジュアルな場で、後半は交流会を開催予定ですので、皆さんとお会いできるのを楽しみにしております。

     

    <講師>

    株式会社ネットプロテクションズ 京都オフィス開発拠点長 春田 岬 氏
    スマートキャンプ株式会社    京都開発拠点長     高橋 悟 氏

    <プログラム>
    第一部 トークセッション

    第二部 交流会(ドリンク・スナック) 




    講師略歴

    株式会社ネットプロテクションズ 京都オフィス開発拠点長 春田 岬 氏
    入社後はシステム開発を担うソリューションアーキテクトグループにて決裁事業の新機能開発PJTに関わる。
    新卒3年目の時に関西オフィス設立。
    現在は1事業・領域に留まらず、事業横断で幅広く内製推進やプロダクト刷新に関わっている。

    スマートキャンプ株式会社 京都開発拠点長 高橋 悟 氏
    スマートキャンプにセールスの立ち上げメンバーとして2016年に入社し、メディア事業のグロース、カスタマーサクセスの立ち上げを経て、現在はプロダクト開発本部に所属。
    京都開発拠点の設立を担い、2022年6月に京都へ移住して、現在は京都開発部 部長として拠点を牽引。

     

    京都知恵産業創造の森×京都商工会議所青年部「起業家の舞台裏 ~挫折からの成長ストーリー~」

    京都知恵産業創造の森はこの度発足から5周年を迎えました。
    この度、記念事業として京都商工会議所青年部とのコラボレーションで、4か月連続のセミナーを行うことにいたしました。
    起業から経営を軌道に乗せるまでに経験された、波瀾万丈の挫折からの成長ストーリーについて、様々なキャリア・経験豊かな若手経営者にお話しいただきます。
    これから起業したい学生・社会人、また普段経営をしながら新しい価値観を求めている方など様々な方に実のある内容となっておりますので、ぜひとも参加下さい。

    ※いずれかの回だけのご参加も可能です。

    フライヤーはこちら


    プログラム概要

    ① 11月30日(木)18:30~20:30
      ~継続は力なり~誰にでもできることは必ずある

     
    登   壇   者:瀧花 由朗 氏(㈱マイルストーン 代表取締役)
    ナビゲーター:辻 政至 氏(公認会計士辻政至事務所 所長) 

    12月21日(木)18:30~20:30
     ものを創造しつづける~革新を続ける力と大切さ~

     
    登   壇   者:下島 満 氏(Flaming June(同) 代表社員CEO)
    ナビゲーター:才本 和範 氏(京都プラン㈱ 代表取締役)


    ③ 1月12日(金)18:30~20:30
     時間差で融合、人生の回り道こそ最強の武器と化す

     
    登   壇   者:山下 典子 氏(オフィス ルシール 代表)
    ナビゲーター:西村 寛和 氏(㈱藍ぜん 取締役社長)


    ④ 2
    月6日(火)18:30~20:30
     たった一度の人生、何にどれぐらい情熱を注ぐか?

     

    登   壇   者:八木 譲治 氏(㈲ステップ・アップ 代表取締役)
    ナビゲーター:山領 真都 氏(㈲一級建築士事務所ターボ設計 取締役)




    登壇者略歴

    ①瀧花 由朗 氏(㈱マイルストーン 代表取締役)
     2006年株式会社ハイプロダクションを設立。
     2007年京都市中京区にダンススタジオを開店。
     2016年関西コレクションエンターテイメント京都河原町校を開店。
     2021年SOUL& FOOD Mookieを開店。
     現在は、上記事業の他、
     京都発のヒップホップレーベルEightSuns MUsicプロデュース。
     その他、野外フェス(京都アメリカンフードフェス、焼きそぱフェス、
     グリーンスカイフェス)なども手掛け、
     「エンタメで京都=日本を元気にする」をテーマに事業を行う。

     

    下島 満 氏(Flaming June(同) 代表社員CEO)
     京都市生まれ。2005年よリ9年ゲーム業界のデザイナー、
     アートデイレクター、ディレクターを務める。
     2014年よりWeb業界に転身。
     数多くのWebサイト、ECサイトに携わる。
     2021年にFlamingJune合同会社を創業。
     サイトは制作してから成長させていくものという信念のもと、
     Webコンサル、マーケティング、SEO、SNS運用、
     サイト改善など多岐にわたり支援。
     また、別事業として学生と企業を結びつけ、
     「京都に日本で一番進んだインターン文化」をテーマに活動。

     

    山下 典子 氏(オフィス ルシール 代表)
     「関わるすべての人が個性を活かし、
      人生の充実を叶えられる場所づくり」を目指し、
     魅力ある職場づくり、
     3年後を描く採用定着支援など中小企業の社外人事部として伴走。
     2017年よリ、夫が経営する有限会社山下組の取締役就任。
     慢性的な人材不足解消として、
     SNSでの発信、DXによる生産性向上、
     有給休暇取得促進など職場環境改善し、若手の採用に成功。
     外国人実習生、刑務所出所者等、
     多様な人材採用で社員数1.9倍増を実現。

     

    ④八木 譲治 氏(有限会社ステップ・アップ 代表取締役)
     プライベートジム&サロン To Be代表。
     「全ての人がエネルギーで溢れ、笑顔でいられる事」がモットー。
     小学校~大学までサッカー一筋。
     卒業後はオーストラリアに留学し、コーチングスキルを学ぶ。
     その後パーソナルトレーナーの道へ。
     会社員を2年経験後独立、5期目を迎える。
     [情熱こそすべて]を掲げ、以下の事業を展開。
     ・自信を引き出し理想の心と身体に導くバーソナルトレーニング
     ・働く人々の意識と身体を180度変える健康経営
     ・子ども達の成長と強さを支えるチームビルディング
     ・足元を正しく整え、パフォーマンスアップに導くオーダーインソール

    成功の秘訣 ~挑戦の物語に学ぶ成長の鍵~(全5回)セミナー&交流会

    各界で活躍中の起業家や若手経営者をお招きし、普段聞けない経験談や苦労話などを縁の深いナビゲーターが引き出します。後半は交流会を開催しますので、是非ともご参加ください。

    ※いずれかの回だけのご参加も可能です。


    <プログラム概要>

    ⑤3月13日(水)18:30~20:30
    講    師:株式会社マネーフォワード 代表取締役社長CEO 辻 庸介 氏
    ナビゲーター:清水寺 執事 教学部長 森 清顕 氏
    トークテーマ:創業5年で上場、時価総額2000億円企業を創った秘訣

    以下の回は終了いたしました。

    ① 11月27日(月)18:30~20:30
    講    師:株式会社office N seijun  代表取締役 西畠 清順 氏
    ナビゲーター:清水寺 執事 教学部長 森 清顕 氏
    トークテーマ:調整中

    ②12月20日(水)18:30~20:30
    講    師:LURRA゜ 創業者 宮下 拓己 氏
    ナビゲーター:株式会社博報堂/元京都市都市ブランディングアドバイザー 
           木村 元紀 氏

    トークテーマ:LURRA゜が京都を選んだ理由-日本の季節と文化のショーケース‐

    ③1月16日(火)18:30~20:30
    講    師:音楽プロデューサー/選曲家 田中 知之 (FPM) 氏
    ナビゲーター:株式会社ジョージクリエイティブカンパニー 代表 天野 譲滋 氏
    トークテーマ:京都から東京へビジネスで成功するリアルストーリー

    ④2月20日(火)18:30~20:30
    講    師:ACA Football Partners CEO 小野 寛幸 氏
    ナビゲーター:株式会社ファーストパートナーズ ・キャピタル
           事業戦略部 マネージング・ディレクター 南薗 裕起 氏
    トークテーマ:金融マンから見たフットボールクラブ投資・経営の魅力とその先に見据える展開

     

    <プログラム>
     18:30~19:30 第1部 トークセッション

     19:30~20:30 第2部 交流会

     

     


    講師略歴

    ① 11月27日(月)18:30~20:30

    講師:

    株式会社office N seijun 代表取締役 西畠 清順 氏
    世界各国を旅して植物を収集し、様々な王族貴族から企業、行政機関などに植物を届けるプラントハンター。
    その活動は年間200トンを超える植物の国際取引の他、生産卸、造園、環境デザイン/コンサルティング、街づくり/森づくり、講演/執筆/文化活動など多岐に渡り、現在までに国内外1000を超えるプロジェクトを成功させてきた。
    近年では多様な植物関連のベンチャー会社を立ち上げるなど活動の幅を広げている。

    ナビゲーター:清水寺 執事 教学部長 森 清顕 氏
    昭和51年京都市清水生まれ。平成17年立正大学大学院修了。博士(文学)。 
    現在は、北法相宗 宗務長、清水寺執事 教学部長、京都市社会教育委員会副議長、上智大学グリーフケア研究所客員所員・非常勤講師、立命館大学歴史都市防災研究所客員研究員など。共著に『清水寺に会いにこないか』ほか。自身が立ち上げパーソナリティーも務めるラジオ番組「西国三十三所トリップアラウンド33」でJFN賞2019企画部門地域賞を受賞。また、『暗闇の清水寺』シリーズなどの企画や、ラジオや執筆を通して、初めて観音信仰や仏教にふれる方に、より親しみやすく伝えることに奔走中。


    ②12月20日(水)18:30~20:30

    講師:LURRA゜ 創業者 宮下 拓己 氏
    フランス『ミシェル・ブラス』で研修後に帰国、サービスへ転向。大阪、東京の星付きレストラン、オーストラリア『VUE DE MONDE』 を経て、ニュージーランド『Clooney』ヘッドソムリエとして勤務。2017年帰国、2019年7月LURRAを京都・東山三条で開業。ミシュランガイド京都にて2020年度以降一つ星を獲得。 Forbes JAPAN 30 UNDER 30 2020選出。

    ナビゲーター:株式会社博報堂/元京都市都市ブランディングアドバイザー 木村 元紀 氏
    2021年から2023年3月まで京都市の都市ブランディングアザバイザーを務める。現在はアドバイザー職を離任して、KYOTO SHIFT FOUNDATIONを設立。海外VIP層の投資を京都に惹きつけるための施策を展開するために活動。㈱博報堂にて国内外の多数のTVCM, キャンペーンを制作。広告クリエイティブに限らず、事業開発、官公庁との共同プロジェクトに従事。


    ③1月16日(火)18:30~20:30

    講師:音楽プロデューサー/選曲家 田中 知之 (FPM) 氏
    京都市生まれ。FPM名義でオリジナルアルバムをリリース。多数のアーティストの楽曲プロデュースや100曲以上のRemixも手掛け、TVCM音楽、全米映画や海外ドラマ、演劇作品への楽曲提供も多数。 DJとしては、国内外の有名フェスへの出演経験も多数。 音楽や音響のディレクションも手掛け、東京 2020オリンピック開閉会式、パラリンピック開会式では音楽監督を務めた。洗足学園音楽大学の音楽・音響デザインコースの客員教授に就任。

    ナビゲーター:株式会社ジョージクリエイティブカンパニー 代表 天野 譲滋 氏
    京都市生まれ。京都市左京区で創業した「ジョージズファニチュア」から始まり、「George's」「CIBONE」「スーベニアフロムトーキョー」「DEAN&DELUCA」を立ち上げる。「デザイン」をビジネスとして成立させる、「デザインビジネスプロデューサー」として活躍。ファッションの東京コレクション実行委員 早稲田大学 大学院創造理工学研究科在学中。

     

    ④2月20日(火)18:30~20:30

    講師:ACA Football Partners CEO 小野 寛幸 氏
    証券会社に⼊社後、投資銀⾏部⾨で企業買収や資⾦調達を担当。10年前よりシンガポールに移住し海外でのキャリアも積む。投資ファンドの組成・運⽤事業を主とするACA Investments Pte Ltdで投資ファンドの責任者をする傍ら、マルチクラブ・オーナーシップ構想を核にしたフットボールビジネスを⾏うACA Football Partners Pte Ltd (ACAFP)を⽴ち上げる。ベトナムなど東南アジアでの豊富な投資事業経験も活かし、ACAFPではCEOとしてグローバル規模での資⾦調達及び事業構築をリード。

    ナビゲーター:株式会社ファーストパートナーズ ・キャピタル 事業戦略部 マネージング・ディレクター 南薗 裕起 氏
    大学卒業後、2010年4月大和証券に入社。10年間リテール部門に従事する。投資家や企業と接する中で証券に捉われない働き方に魅せられ独立。大手企業から個人投資家の様々なニーズを解決すべく運用や資金調達のお手伝いをしながら新規ビジネスにチャレンジしている。会社を通してスポーツ関係のスポンサーを行い、アスリートの支援も行っている。

     

    ⑤3月13日(水)18:30~20:30

    講師:株式会社マネーフォワード 代表取締役社長CEO 辻 庸介 氏
    京都大学農学部を卒業後、ペンシルバニア大学ウォートン校MBA修了。
    ソニー株式会社、マネックス証券株式会社を経て、2012年に株式会社マネーフォワードを設立。
    新経済連盟 幹事、経済同友会 幹事、シリコンバレー・ジャパン・プラットフォーム エグゼクティブ・コミッティー。

    ナビゲーター:清水寺 執事 教学部長 森 清顕 氏
    昭和51年京都市清水生まれ。平成17年立正大学大学院修了。博士(文学)。 
    現在は、北法相宗 宗務長、清水寺執事 教学部長、京都市社会教育委員会副議長、上智大学グリーフケア研究所客員所員・非常勤講師、立命館大学歴史都市防災研究所客員研究員など。共著に『清水寺に会いにこないか』ほか。自身が立ち上げパーソナリティーも務めるラジオ番組「西国三十三所トリップアラウンド33」でJFN賞2019企画部門地域賞を受賞。また、『暗闇の清水寺』シリーズなどの企画や、ラジオや執筆を通して、初めて観音信仰や仏教にふれる方に、より親しみやすく伝えることに奔走中。

    【学生連携企画】「100年企業の進化論(佐々木酒造・青木光悦堂) ~知恵を活かした経営でヒットを打とう~」

    【学生連携企画KOIN BAR】
    「100年企業(佐々木酒造・青木光悦堂)の進化論」
    ~知恵を活かした経営でヒットを打とう~


    100年を超える歴史を持つ、聚楽第などで有名な佐々木酒造の佐々木晃社長と
    「ハムスターもなか」が大ヒット中の青木光悦堂の青木隆明社長をお招きし、
    経営において知恵の継承がどうして重要なのか、
    知恵を紡いでいくためにどのような工夫をしているのか、
    変化への対応などに焦点を当て、
    学生起業家が聞き出します!

     

    <講師>

    佐々木酒造株式会社 代表取締役社長 佐々木 晃 氏
    株式会社青木光悦堂 代表取締役   青木 隆明 氏
      

    <聞き手>
    株式会社カタルシス 代表取締役 山本 周雅 氏(京都大学 総合人間学部 7回生)

     

    <司会>
    株式会社カタルシス 経営企画室 徳村 夏輝 氏(京都大学 工学部 4回生)
    株式会社カタルシス 経営企画室 伊藤 氏

     

    <プログラム>
    18:00~18:05 イントロダクション

    18:05~18:45 登壇者自己紹介

    18:45~19:45 トークセッション 

    19:45~19:55 告知・アンケートタイム

    19:55~20:00 休憩・舞台転換

    20:00~20:45 交流会 




    講師略歴

    佐々木酒造株式会社 代表取締役社長 佐々木 晃 氏
    1970年4月1日生まれ。産業機械販売会社の営業を経て、25歳で蔵に入る。
    現在、日本酒講座やイベントを通じて新たな日本酒ファンを増やすことに務めている。
    趣味は格闘技などのスポーツ観戦。

    株式会社青木光悦堂 代表取締役 青木 隆明 氏
    平成2年当社入社。入社時の主な得意先はパン菓子小売店であったが、
    NB(ナショナルブランド)商品を中心にスーパーマーケットを新規開拓し、
    売上拡大。
    平成13年代表取締役就任。
    平成16年NB商品取扱中止、工場の無いメーカーとして歩み始める。
    平成23年直売店「幸悦庵」開店、WEB店開店。
    平成25年土産物店へ販売網を広げる。
    平成26年高齢者施設へお菓子の宅配事業(現カシデリ事業)を始める。
    令和3年ハムスターモナカ発売、SNSで拡散、大人気商品に育てる。
    入社33年、代表者歴22年。

    【学生連携企画】「学生との働き方難しくないですか? ~学生を巻き込む働き方、そして重要となるアフターワークとは~」

    【学生連携企画KOIN BAR】
    「学生との働き方難しくないですか?」
    ~学生を巻き込む働き方、そして重要となるアフターワークとは~

     

    学生や現代の若者と働く際に難しい部分はありませんか?
    学生を巻き込んで仕事をする際に、重視すべきコミュニケーションにはどんなものがあるでしょうか?
    前半の「仕事で学生を巻き込む際のポイント」と「アフターワーク(お酒ありの交流)」についてのスライドトークの後、後半は学生たちとアフターワークを体験しましょう。
    インターンやアルバイトの学生とのコミュニケーションにお悩みの社会人、社会人とのコミュニケーションの方法がわからない学生、など幅広い世代のお申し込みをお待ちしています。

     

    <講師>

     株式会社カタルシス 代表取締役 山本 周雅 氏(京都大学 総合人間学部 7回生)

     株式会社カタルシス 経営企画室 徳村 夏輝 氏(京都大学 工学部 4回生)

     

    <プログラム>
     18:00~18:05 オープニング

     18:05~18:35 「学生を巻き込む仕事の進め方とコミュニケーションのポイント」

     18:35~19:05 「アフターワークとは」 

     19:05~19:10  休憩・交流会準備

     19:10~20:30 アフターワーク体験(交流会) 

     

    (一社)京都知恵産業創造の森(KOIN)5周年記念フォーラム「京都から新たな時代をつくる!」

    (一社)京都知恵産業創造の森(KOIN)

    5周年記念フォーラム

    「京都から新たな時代をつくる!」

     

    本法人設立とKOIN開業の5周年を記念して、
    本法人とこれまで関わりの深い様々な分野でご活躍されている方々による
    パネルディスカッションを開催します。
    是非ともご参加ください。

    <パネリスト>

    山本 敏行 氏(㈱Power Angels CEO/Chatwork創業者)

    梅川 忠典 氏(リージョナルフィッシュ㈱ 代表取締役社長CEO)

    山本 周雅 氏(㈱カタルシス 代表取締役/京大起業部部長/京都大学7回生 )

    柳 陽菜 氏(㈱FoodFul 代表取締役社長/立命館大学3回生)

     

    <コーディネーター>

    竹内 弘一 氏((一社)京都知恵産業創造の森広報アドバイザー/
         キャスター・ジャーナリスト/京都先端科学大学 特任教授)

       

      <プログラム>
       16:00~16:15 オープニング

       16:15~17:00  パネルディスカッション

       


      講師略歴

      ①山本 敏行 氏(㈱Power Angels CEO/Chatwork創業者)
       1979年3月、大阪府寝屋川市生まれ。
       中央大学商学部在学中の2000年、
       留学先のロサンゼルスでEC studio(2012年にChatwork㈱に社名変更)を創業。
       2012年に米国法人をシリコンバレーに設立し、
       自身が移住して5年間経営した後に帰国。
       2018年Chatwork株式会社のCEOを共同創業者の弟に譲り、
       翌2019年東証マザーズへ550億円超の時価総額で上場。
       現在はエンジェル投資家&スタートアップ起業家コミュニティの
       「Power Angels」に注力。
       著書に『投資家と起業家』など。

       

      ②梅川 忠典 氏(リージョナルフィッシュ㈱ 代表取締役社長CEO)
       新卒でコンサルティングファームに入社後、官民ファンドに参画し、
       多数の大手・中堅企業のバイアウトPE投資案件を担当。
       その後、「世界と戦える日本の技術シーズ」を求めて母校である京都大学を訪れ、
       水産物ゲノム編集の第一人者である木下政人准教授助教授との出会いを
       きっかけに同社を創業。
       畜産物・農産物で盛んに行われる品種改良が、
       水産物ではがほとんどないことに着目し、
       ゲノム編集技術によって品種改良を加速できると確信。
       世界のタンパク質不足の問題や国内の水産業や地域活性化に貢献することを目指す。
       「京都商工会議所 京都・知恵アントレ大賞2022」、
       「第9回 京都信用金庫 地域の起業家アワード 最優秀賞」ほか受賞多数。

       

      ③山本 周雅 氏(㈱カタルシス 代表取締役/京大起業部部長/京都大学7回生 )
       京都市出身。天王寺高校卒、京都大学総合人間学部7回生。
       2019年5月に語り×BAR Katharsisを開業。
       現在、「ワカモノに未知なる選択の可能性を。」をモットーに様々な事業を展開。
       友人たちとの飲み会の席で政治や哲学、
       恋愛について語るうちに自分の思っていることだけではない考え方に触れ、
       モヤモヤがパッと晴れる瞬間(カタルシス)があり、
       この体験をできる場所を作ろうと起業を決意し、2020年4月に㈱カタルシスを設立。
       2021年度からKOINの受付業務を受託。

       

      ④柳 陽菜 氏(㈱FoodFul 代表取締役社長/立命館大学3回生)
       立命館大学食マネジメント学部3回生。
       自身が野菜が苦手なことから、
       食事の楽しさを通して野菜を食べられる子が増えてほしいと思い、起業を決意。
       2022年3月に㈱FoodFulを起業。
       「食で思いやりを届け、感じ会える社会の創造」を目指し、
       離乳食の悩み・不安をオンライン上で相談することができる
       離乳食サポートプラットフォーム「childish(チルディッシュ)」の
       サービス提供を開始。

        20’s Kyoto Innovation Academy(京都イノベーションアカデミー)

        20代・30代の起業家から京都を動かそう!〜

        京都知恵産業創造の森では、京都府内における若手起業家の起業・事業加速を促進するため、20代で起業した活躍中の先輩起業家等をお招きし、セミナー&交流会を開催します。

        概ね20代・30代の若手起業家、起業を目指す方々は是非ともご参加ください。

        ※いずれかの回だけのご参加も可能です。

         

        --------------------------------------------
        【対象】
        概ね20代・30代の起業家や起業を目指している方
        --------------------------------------------


        プログラム概要④ 「熱狂する組織をつくって大きな社会課題に立ち向かえ(仮)
        ・日 時:3月11日(月)18:30~20:30
        ・進 行:小澤 忠 氏 (㈱花形 代表取締役 / 起業のしくじり先生)
        ・ゲスト:他力野 淳 氏(バリューマネジメント㈱ 代表取締役)



        以下の回は終了しました。

        ① 「これだけはするな!失敗から学ぼう」
        ・日 時:11月16日(木)18:30~20:30
        ・講 師:小澤 忠 氏 (㈱花形 代表取締役 / 起業のしくじり先生)

        ②「学生起業のススメ」
        ・日 時:12月18日(月)18:30~20:30
        ・進 行:小澤 忠 氏 (㈱花形 代表取締役 / 起業のしくじり先生)
        ・ゲスト:大亀 靖治 氏(㈱おもれい 代表取締役)

        ③ 「自分らしい人生の意思決定とは?ソーシャルグッドな起業が世の中を良くしていく」
        ・日 時:1月23日(火)18:30~20:30
        進 行:小澤 忠 氏 (㈱花形 代表取締役 / 起業のしくじり先生)
        ・ゲスト:中村 多伽 氏(㈱taliki 代表取締役CEO / talikiファンド 代表パートナー)

         


        講師略歴

        ①小澤 忠 氏 (㈱花形 代表取締役 / 起業のしくじり先生)
          立命館大学卒業後、新卒で野村證券に入社し、5年セールスに従事。
                その後Merrill Lynch PB証券からヘッドハンティングを受け、
                プライベートバンカーを5年経験。
                2017年に㈱花形を設立し、総合型選抜専門塾AOIを全国5校舎
               運営している。

         

        ②大亀 靖治 氏(㈱おもれい 代表取締役)
          1986年生まれの37歳。岡山出身。立命館大学2年生の時に京都商工会議所
          主催の学生プランコンテストにて優秀賞を受賞後、㈱おもれいを学生時代
          の知人と創業。最初はリアカーで作成した屋台で「焼き栗」の路上販売を
          スタート。様々な事業にチャレンジしつつ、現在は「部活フェス」という
          高校の部活動生に進学先の情報提供サービスを実施。年間3万人が参加する
          事業に成長。また、アパレルブランド「スピンズ」を7店舗運営し、アパレル
          の事業展開も実施中。「さらにおもしろく」という会社のポリシーの下で、
          積極的に事業成長に取り組んでいる。

         

        ③中村 多伽 氏(㈱taliki 代表取締役CEO / talikiファンド 代表パートナー)
          1995年生まれ、京都大学卒。大学在学中に国際協力団体の代表として
          カンボジアに2校の学校建設を行う。その後、ニューヨークのビジネス
          スクールへ留学。現地報道局に勤務し、アシスタントプロデューサー
          として2016年大統領選や国連総会の取材に携わる。様々な経験を通して
          「社会課題を解決するプレイヤーの支援」の必要性を感じ、帰国後の
          大学4年時に㈱talikiを設立。関西を中心に250以上の社会起業家の
          インキュベーションや上場企業の事業開発・オープンイノベーション
          推進を行いながら、2020年には国内最年少の女性代表として社会課題
          解決VCを設立し、投資活動にも従事。

         

        ④他力野 淳 氏(バリューマネジメント㈱ 代表取締役)
          2005年バリューマネジメント㈱設立、代表取締役に就任。
          文化財など伝統的建造物、行政の遊休施設の利用や観光まち
          づくりを推進。施設再生から地域を活性化し、日本独自の文化
          を紡ぐ。グローバル起業家団体EO(Entrepreneurs Organization)
          Japan Area Directorに就任。その他:城泊実施のための専門家派
          遣事業専門家、歴史的資源を活⽤した観光まちづくりのための
          地域経済・社会・環境指標及び測定⼿法調査事業専門家、歴史
          的資源の活用の円滑化に向けた検討委員会検討委員。

        1 2 3 4

        カテゴリー別

        • SDGs(0)
        • イベント情報(0)
        • インバウンド(0)
        • ウェルネス(0)
        • オープンイノベーション(0)
        • サステナビリティ(0)
        • テクノロジー(0)
        • まちづくり(0)
        • ライフスタイル(0)
        • ワークスタイル(0)
        • 伝統産業(0)
        • 場づくり(0)
        • 未分類(29)
        • 老舗(0)
        • 起業(0)
        メンバーページ