第2回目の開催です。 参加者がそれぞれの得意を持ち寄り、多世代・同時多発的に学びあいをするイベントです。 知りたかったことを持っている人に出会い学ぶきっかけができたり、またまったく未経験の分野や興味がないと思っていたことでも話を聞いてみると興味がわいて新しい自分を発見したりすることができます。 ぜひいっしょにやりたいことに挑戦しましょう。子どもも大人もどなたでも参加大歓迎です。
【申込みリンク】 https://peatix.com/event/3719823
おしらせ
まなびのシェアひろば りたんど
20’s Kyoto Innovation Academy(京都イノベーションアカデミー)
〜 20代・30代の起業家から京都を動かそう!〜
京都知恵産業創造の森では、京都府内における若手起業家の起業・事業加速を促進するため、20代で起業した活躍中の先輩起業家等をお招きし、セミナー&交流会を開催します。
概ね20代・30代の若手起業家、起業を目指す方々は是非ともご参加ください。
※いずれかの回だけのご参加も可能です。
--------------------------------------------
【対象】
概ね20代・30代の起業家や起業を目指している方
--------------------------------------------
プログラム概要④ 「熱狂する組織をつくって大きな社会課題に立ち向かえ(仮)」
・日 時:3月11日(月)18:30~20:30
・進 行:小澤 忠 氏 (㈱花形 代表取締役 / 起業のしくじり先生)
・ゲスト:他力野 淳 氏(バリューマネジメント㈱ 代表取締役)
以下の回は終了しました。
① 「これだけはするな!失敗から学ぼう」
・日 時:11月16日(木)18:30~20:30
・講 師:小澤 忠 氏 (㈱花形 代表取締役 / 起業のしくじり先生)
②「学生起業のススメ」
・日 時:12月18日(月)18:30~20:30
・進 行:小澤 忠 氏 (㈱花形 代表取締役 / 起業のしくじり先生)
・ゲスト:大亀 靖治 氏(㈱おもれい 代表取締役)
③ 「自分らしい人生の意思決定とは?ソーシャルグッドな起業が世の中を良くしていく」
・日 時:1月23日(火)18:30~20:30
・進 行:小澤 忠 氏 (㈱花形 代表取締役 / 起業のしくじり先生)
・ゲスト:中村 多伽 氏(㈱taliki 代表取締役CEO / talikiファンド 代表パートナー)
講師略歴
①小澤 忠 氏 (㈱花形 代表取締役 / 起業のしくじり先生)
立命館大学卒業後、新卒で野村證券に入社し、5年セールスに従事。
その後Merrill Lynch PB証券からヘッドハンティングを受け、
プライベートバンカーを5年経験。
2017年に㈱花形を設立し、総合型選抜専門塾AOIを全国5校舎
運営している。
②大亀 靖治 氏(㈱おもれい 代表取締役)
1986年生まれの37歳。岡山出身。立命館大学2年生の時に京都商工会議所
主催の学生プランコンテストにて優秀賞を受賞後、㈱おもれいを学生時代
の知人と創業。最初はリアカーで作成した屋台で「焼き栗」の路上販売を
スタート。様々な事業にチャレンジしつつ、現在は「部活フェス」という
高校の部活動生に進学先の情報提供サービスを実施。年間3万人が参加する
事業に成長。また、アパレルブランド「スピンズ」を7店舗運営し、アパレル
の事業展開も実施中。「さらにおもしろく」という会社のポリシーの下で、
積極的に事業成長に取り組んでいる。
③中村 多伽 氏(㈱taliki 代表取締役CEO / talikiファンド 代表パートナー)
1995年生まれ、京都大学卒。大学在学中に国際協力団体の代表として
カンボジアに2校の学校建設を行う。その後、ニューヨークのビジネス
スクールへ留学。現地報道局に勤務し、アシスタントプロデューサー
として2016年大統領選や国連総会の取材に携わる。様々な経験を通して
「社会課題を解決するプレイヤーの支援」の必要性を感じ、帰国後の
大学4年時に㈱talikiを設立。関西を中心に250以上の社会起業家の
インキュベーションや上場企業の事業開発・オープンイノベーション
推進を行いながら、2020年には国内最年少の女性代表として社会課題
解決VCを設立し、投資活動にも従事。
④他力野 淳 氏(バリューマネジメント㈱ 代表取締役)
2005年バリューマネジメント㈱設立、代表取締役に就任。
文化財など伝統的建造物、行政の遊休施設の利用や観光まち
づくりを推進。施設再生から地域を活性化し、日本独自の文化
を紡ぐ。グローバル起業家団体EO(Entrepreneurs Organization)
Japan Area Directorに就任。その他:城泊実施のための専門家派
遣事業専門家、歴史的資源を活⽤した観光まちづくりのための
地域経済・社会・環境指標及び測定⼿法調査事業専門家、歴史
的資源の活用の円滑化に向けた検討委員会検討委員。
第2回 ITエンジニア交流会 in Kyoto
京都の経済中心地=四条烏丸で、エンジニア交流会を開催します!
Webアプリ開発やAI、ブロックチェーンなど、各トピックに特化した勉強会が京都市内で各種開催されているところ、 その垣根を超えた繋がりが生まれるときっと楽しいですよね。
そんな機会を、知恵森さんと企画しました。
交流会では軽食とドリンクをご用意いたします🍕🍻
ITエンジニアのみなさまのご参加をお待ちしています!🙌
ぜひご友人といっしょにどうぞ〜!
京都だけでなく大阪や兵庫、滋賀、東京など他都道府県の方も、もちろん大歓迎です
❔交流会の目的
- エンジニア同士の交流を楽しんでもらえたら嬉しい
- KOINっていう施設があることを幅広く知って欲しい
- そして好きになって欲しい
\こんな方におすすめ/
- 他業界、他分野のエンジニアとお話したい方
- エンジニアリングについて語り合いたい方
- リクルーターのいない空間で肩肘張らずに雑談したい方
- KOINに遊びに来てみたい方
🙋🏻♂️🙋🏻♀️対象者
IT系エンジニア(ハード・組込み・PM・社内SE含む)
現在の居住地や勤務先所在地、年齢、国籍等は不問です。
🕐プログラム
時期 | 内容 |
---|---|
18:15 ~ | 受付 |
18:30 ~ 18:40 | オープニング |
18:45~19:30 | LT会(登壇者3名。発表5分・質問5分) |
19:30~20:30 | 交流会 |
20:30 | 閉会 / 写真撮影 |
~21:00 | 片付け |
開催場所
KOIN(京都経済センター 3階)
京都府京都市下京区函谷鉾町78 京都経済センター 3階

学校で教わらなかったやりたい事の叶え方 〜働くとお金の関係性〜
やりたいを叶える事、生活費を稼ぐ事。2つの目的を1つの仕事で達成する事だけが正解じゃない。
学校では教えてくれなかった 今の時代の「働き方」、手段である「お金」の稼ぎ方と使い方を勉強しながら、豊かな生活に向かう方法を考える。

起業・複業したい人のための「売れる人はここが違う!経済的に成功する人の7つの法則」講座
「このまま努力し続けても、本当にうまくいくのだろうか?」
「売れる人と売れない人の違いはなんだろう?」
「経済的に成功するには、何か特別なコツがあるのでは?」
「他の人はうまくいっているのに、どうしてうまくいかないのだろうか?」
「経済的に成功するためのスキルや知識や考え方をどうやって学ぶべきなのか?」
多くの人が、日々このような疑問や不安を抱えています。特に起業や複業を目指す方々は、うまくいくための勝ち筋や経済的に成功する方法を知りたいと感じているのではないでしょうか?
私、福永涼人は20年以上、起業・複業の経営コンサルタントをやってきましたので、売れる人と売れない人の違いをたくさん見てきました。
その違いは、単なる努力の量ではありません。たとえば、お金に対するこころ構えや商品の価格の決め方、お金の使い方などが大きく違ってくるのです。
今回の講座では、売れる人の心構えと行動、そしてその背景にある「7つの法則」を詳しくお伝えします。
#講座内容
・お金のメンタルブロック「我慢をしているからお金がもらえる」
・お金のメンタルブロック「稼ぐ=悪いイメージ」
・お金のメンタルブロック「安く売ることは良いことだ」
・ボランティアはできるのに販売することはなぜできないのか?
・商品価格の決め方と値上げのタイミング ・お金に対するネガティブな妄想を知る
#こんな人におすすめ
・起業や複業を考えているが方向性がわからない方
・今やっていることが思うように進展しないと感じている方
・お金に関するマインドセットに自信がない方
・商品やサービスの価格設定に悩んでいる方
・売れる人は何が違うのかを知りたい方

イントルプレナーミートアップ2023 説明会 @オンライン
イントルプレナーミートアップ2023秋期生募集 説明会
ー関西のコミュニティの力を結集し、事業を創造するー
本プログラムは、新事業の創出を目指すプログラムです。
実践重視で、皆さんが推進したい事業の成功に向けて、
リアルですぐに役に立つサポートを行います。
2016年 大阪市主催による大阪イノベーションハブでの立ち上げから
現在まで本活動は継続され、卒業生は100名に達しました。
卒業生による「Give First≒自ら先に貢献する」の考えに基づき、
リーズナブルな価格で提供されることも魅力です。
今回の説明会では、卒業生(現メンター)2名が登壇し、
プログラムの詳細な説明を行います。
【対象】
・企業内で事業を創出したい方
・個人で新しいアイデアを実現させたい方々
【説明内容】
・プログラムの紹介
・過去の実績
・提出資料(事業計画書)について解説
その他、会場でのご質問にお応えします。
皆様のご参加をお待ちします。
※プログラム詳細はHPから確認できます。
https://intrepreneur-meetup.jimdosite.com
(主催・協力)
主催:イントルプレナーミートアップ2023実行委員会
協力:一般社団法人京都知恵産業創造の森、
一般社団法人関西経済同友会

【学生連携企画 KOIN BAR】Xross Burn ~起業部Demo Day~
【学生連携企画KOIN BAR】
\Xross Burn /
~起業部Demo Day~
学生起業家と経営者などが交流できるピッチ&交流会イベントです。
関西の大学起業部の学生が京都の経営者や参加者に対してピッチを行い、新たなイノベーション創出のきっかけづくりを図ります。
起業や新規事業に関心のある方、アクティブな学生と交流したい社会人の方のお申し込みをお待ちしています。
<出演者>
学生起業部
-
関学起業サークル 荒池 和 氏(1回生)
-
京大起業部 平本 有利佳 氏(4回生) ※ビジネス実践ラボ採択者
https://note.com/yu_rika05/n/ncde3a16b6e38
-
近大起業サークル イ・ジュンオ 氏(2回生)
https://paces.co.jp/
ほか
- 株式会社カタルシス:山本 周雅 氏(京都大学 7回生/トークセッション コーディネーター)
メンター
- ㈱クロスエフェクト 代表取締役 竹田 正俊 氏(トークセッション パネリスト)
- ㈱藤井大丸 代表取締役社長 藤井 健志 氏
- ㈱フラット・エージェンシー 代表取締役 吉田 創一 氏
- レオス・キャピタルワークス㈱ パートナー 竹山 将志 氏
- 京都信用金庫
<プログラム>
14:00~14:15 オープニング(挨拶・登壇者紹介)
14:15~15:55 ピッチ(5つの学生起業部が登壇)
15:55~16:00 休憩
16:00~16:40 トークセッション
「学生起業家と京都の経営者が語る、オープンイノベーション創出とは」
16:40~16:45 休憩
16:45~18:00 交流会
【事業立ち上げ支援プログラム】Kyoto Startup Challenge
京都知恵産業創造の森では、スタートアップの創業や初期の成長をサポートするために、
起業や事業成長に必要となる知識を学ぶことができる「事業立ち上げ支援プログラム」を実施します。
--------------------------------------------
【対象】
U40でビジネスアイデアを持っている方で、
① 初めて株式(エクイティ)による資金調達を目指す方
② 創業前、又は創業後2年未満の方
③ 原則、5回全ての回に参加できる方
--------------------------------------------
本プログラムは、ビジネスアイデアを持つ方向けに
講義を聞くだけではなく、
毎回、参加者がご自身のビジネスアイデアの発表を行い、
ゲスト、VC、参加者同士で議論を深め、
それぞれのビジネスアイデアのブラッシュアップを目指していきます。
また各回のゲストは、
社会人を経験した後に起業して上場を果たした経営者、
現役のスタートアップ経営者、支援者など
スタートアップに関する知識や経験が、豊富な方々ばかりです。
スタートアップに関する生きた情報を得る機会でもありますので、
起業に向けて準備を進めている方や、将来起業を志している方はもちろん、
既に起業している方も、ぜひご参加ください!!
※申し込み後、随時審査を実施します。
審査後速やかに、ご登録時のメールアドレス宛に、参加可否の連絡を
させていただきます。
プログラム概要
① スタートアップの概論(上場企業社長)
・日 時:10月19日(木)18:30~20:30
・会 場:京都経済センター3-B
・ゲスト:岩井 裕之(かっこ(株) 代表取締役 CEO)
② 資本政策、資金調達(エクイティ)
・日 時:10月26日(木)18:30~20:30
・会 場:京都経済センター3-B
・ゲスト:塩月 亨((株)コロケット 代表取締役)
③ 契約書
・日 時:11月10日(金)18:30~20:30
・会 場:KOIN
・ゲスト:林 雄亮(弁護士 TMI総合法律事務所京都オフィス)
④ 事業立ち上げ(上場企業社長)
・日 時:11月22日(水)18:30~20:30
・会 場:京都経済センター3-B
・ゲスト:小南 秀光((株)プロディライト 代表取締役社長)
⑤ 資金調達(融資)
・日 時:12月8日(金)18:30~20:30
・会 場:KOIN
・ゲスト:藤本 翔(株式会社Casie 代表取締役CEO)
・ゲスト:藤本 聖(日本政策金融公庫)
運営
ライトアップベンチャーズ
中村 忠嗣
2007年、新卒でエヌ・アイ・エフSMBCベンチャーズ(現、大和企業投資、SMBCベンチャーキャピタル)へ入社。
IT・サービス領域の他、バイオ・ヘルスケア、大学発VBをはじめとする産学連携領域への投資を担当。
三井住友銀行 成長事業開発部への出向や関西エリア投資担当を経て、2022年、創業期のスタートアップへの出資、
育成に特化した独立系ベンチャーキャピタル、ライトアップベンチャーズ(LUV)を設立。
立命館大学大学院経営学研究科修了。

「自己肯定力」入門講座
自己肯定感が人生に与える影響を理解していただく入門プログラムです。自己肯定感が高まることで、ビジネスシーンにも良い影響がたくさんあります。自分自身の自己肯定感を感じていただくワークをしていただきながら理解を深めていきます。
グループワークも行い、コミュニケーションをとりながら講座を進めます。
【講師からのメッセージ】
新卒でアパレルで販売員として働いてた頃、研修で自己肯定感のことを学ぶ機会がありました。自己肯定感の学びを仕事に活かしていくと、モチベーションが向上、職場での人間関係も円滑になり、結果も出せるようになっていました。同期で一番最初に店長に昇格し、異例の早さで大型店舗を任され、日本一の売上店舗へと成長させることができました。その後モデル店舗として全国から店長の研修を受け入れる中で、チームワークの形成や人材育成には「自己肯定感」が欠かせないことを実感しました。
退社後、夫婦で1年間の世界一周の旅し、その後オーストラリアでワーホリをしながらヨガの資格を取得しました。帰国後は、ヨガインストラクターとして活動しながら、マクロビオティックの会社に勤めて、自身もマクロビオティックの料理教室を修了。
そして、現在2歳の息子の育児をしながら、well-beingコーチとして、心と身体と食を整えることの大切さを伝えています。
well-beingでいるためには「心の在り方」がとても大切です。それは働く人も子育てしている人も、子どもも大人もみんな同じです。「自分を好き!」という感覚が全てをうまく循環させてくれます。まずは今回の入門講座で「自己肯定感」とは何かを知り、学んでいきましょう。
11th Dongsheng Cup International Entrepreneurship Competition
本ピッチコンテストは、中国のシリコンバレーとも呼ばれる北京市を拠点にするアクセラレーターDongsheng International Science Parkの主催で開催されるピッチイベントです。
これまで過去10回にわたって開催され、100以上の国と地域からスタートアップが参加してきましたが、今年初めて、日本予選を開催することとなりました!勝ち抜いたスタートアップは、中国でのセミファイナルへの出場権を手にすることができ、TOP60に残ったスタートアップは賞金、そして中国でのオフィスサポートを受けることができます。
予選では、各国がライフサイエンス、デジタルエコノミー、新エネルギー・新素材の3つの領域から1つを選び開催。日本予選では、「ライフサイエンス」をテーマにスタートアップを募集します!
当日は、エントリーから選ばれたスタートアップ6-7社のピッチとネットワーキングが主な内容となります。