おしらせ

※定員に達したため受付終了になります SNS戦略~最新のツール事情~

現在SNSの利用者は増加傾向にあり、とりわけ、企業活動のマーケティング・プロモーションにおいてSNSの活用は必要不可欠です。KOIN利用者の中にも、「効果的なSNSの活用が出来ていない」、といった起業家の声をよく聞きます。そこで、SNS(動画など)を活用した効率的な集客戦略の考え方についてSNSのスペシャリストをお招きし、ヒントをいただきます。

SNSで集客したい方、始めてみたいけど行き詰まっている方、必見!!
やればやるほど奥深いSNSについて、一緒にまなびましょう!!

 

※全3回シリーズプログラムとなっております。                      できる限り全3回ご参加ください!(参加ができない場合はその旨応募時に記載ください。)

▲講師:牧野 唯仁(株式会社 レプス  SNSコーディネーター

▲講師:加々本 裕樹( MBSグループ 株式会社ピコリ 取締役)

▲講師:箭内 智美(Slan)

▲講師:今村 雄飛(BUZZ MEDIA株式会社 代表取締役)

▲講師:前田 響(Lightleaks Inc. 代表取締役)

■ご案内フライヤーはこちら■

好きなことで起業・複業したい人のための自分ブランディング講座

あなたは自分のブランド力に自信がありますか?

ただ商品やサービスが良いだけではない、あなた自身のブランドこそが、起業や複業をして成功している人の共通点です。

「自分ブランドって何?」、「どうやって育てれば良いの?」と思う方も多いでしょう。そんな皆さんに向けて、このセミナーでは自分ブランディングの方法を分かりやすくお伝えします。

自分ブランディングとは、「あの仕事ならあの人に任せよう!」と思われる存在になること。自分の専門性を高め、それを効果的にPRすることが重要です。ただ見せるだけではなく「魅せる力」。多くの事をこなす器用さよりも、一つのことを磨き上げる力が求められます。自分ブランディングを通じて、あなたらしさを活かし、自身を魅力的に表現する方法を身につけましょう。

このセミナーでは、自分ブランディングの専門家であり、21年間に渡り、起業や複業のプロデュースを行ってきた福永涼人が、あなたをブランド化するための秘訣をお伝えします。

ただ講義を聞くだけの講座ではなく、ワークやフィードバックなどを通して、自分ブランドを育てる方法を身につけます。

初めての方でも安心して参加できる雰囲気作りを心掛けています。リラックスしてお越しください。

【対象者】
・自分ブランディングに興味がある方 ・自分の好きなことを仕事にしたい方
・自分の個性を活かしたい方 ・何から始めれば良いかわからない方
・セルフプロデュースに興味がある方

【内容】
・自分ブランドができている人とできていない人の違い
・自分ブランディングで人生を変える!5つのポイント
・商品・サービスが売れる6つの条件
・有名ブランドと自分ブランドの違い
・自分ブランドを育てるためには?
※変更になる場合があります。

■講師
福永涼人(ふくなが りょうと)
有限会社ココロ・エンタテインメント代表取締役社長(2002年創業)
マーケター・コンサルタント・コーチ 1971年生まれ。京都市に移住。
PR戦略やウェブマーケティング、出版企画、イベント運営などを総括するプロデューサー。個人の講演活動としても、好きを仕事にするノウハウが学べる私塾「自分ブランド塾」を全国31都道府県で300回以上開催、受講者はのべ3500名以上。 プロデュースした著者の累計発行部数は200万超。一般社団法人を多数プロデュース。著書に『やさしいままでうまくいく』(自由国民社)、『本質プロデュース』(サンクチュアリ出版)がある。
ホームページ https://www.cocolo-ent.co.jp/profile.html

【参加費】 無料

【タイムスケジュール】
19:00 イベント開始
20:30 質疑応答・アンケート記入
21:00 終了

【学生連携企画】大人と子供のための「京大生式」勉強法セミナー

【学生連携企画KOIN BAR】

大人と子供のための「京大生式」勉強法セミナー

 

リスキリングなど社会人の学習への関心が高まる中、(一社)京都知恵産業創造の森と(株)カタルシスは、KOIN受付スタッフの現役京大生たちによる効果的な勉強法のセミナーを開催します。

当日はレクチャーに加え、少人数でのブース相談会、交流会も開催します。

みなさまのお申し込みをお待ちしています。

 

<講師>

 株式会社カタルシス

  京都大学 工学部 4回生 徳村 夏輝 氏

  小池 将吾 氏、瀬戸 袈暖 氏 

<司会進行>

 株式会社カタルシス(関西学院大学 国際学部 2回生 久保田 茄音 氏)

 

<プログラム>
 18:00~18:05 オープニング

 18:05~18:50 「京大生の考える勉強とは」

 18:50~19:20 ブース相談会

 19:20~19:30 まとめ

 19:30~19:40 休憩・交流会準備

 19:40~20:30 交流会 

 

U35起業家養成プログラム 社内起業を成功させる3つの秘訣

コミュニティバンクとして、個人から企業まで寄り添う金融・つなげる金融のサポートをされてきた『京都信用金庫』さん。金融機関といえばお金を扱う意味でも慎重で堅い印象があります。

その一方で、2020年に京都信用金庫さんからリリースされた『京信人材バンク』は、社内の20代職員さんによる社内ベンチャー事業! 共同代表の新田さん・矢野さんが、「地域でつくる、まちのワークインフラ」をコンセプトに事業を企画し、社内で提案。中小企業の人手不足を、丁寧なマッチングや複業人材を活用するアプローチで解決するサービスを展開されています。内閣府が視察に来られるほどのムーブメントになった事業をどのようにして社内で通したのか!?

今回は、事業の立案から実施までを務められた新田廉さんをお招きし、20代でも、業種が異なる事業でも社内起業ができるヒントを学ぶトークセッションイベントです!

 

▲講師:新田 廉 氏(京都信用金庫 京信人材バンク 共同代表)

自分再発見!ワークショップ なりたい自分になるためのマインドセルフケア 【ノスタルジア編】

モヤモヤやイライラがなかなか断ち切れない!毎日忙しくて本当の自分を忘れてしまう...そんな経験ありませんか?
このワークショップでは、認知行動療法をもとにした自分を見つめなおすワークを通じて、ストレスの対処スキルを身に着け、自分自身が好きなありたい自分の行動がとれるようにトレーニングします。
今回は3つのワーク「現在/過去/未来」の中の「過去」について体験して頂きます。


こんな方歓迎
◎仕事量の多くてストレスがたまっている
◎毎日の忙しさに、ささいなストレスにうまく対処できない
◎いつもは気にならないことでイライラしてしまう
◎同僚や社員、家族にストレスを抱える人がいる
◎懐かしさを感じて、じんわり幸せな気持ちを味わいたい

京都市立芸術大学 イブニング・テラス(第4回)「芸術と科学が出会う時」

定員に達したため、お申込みを締め切りました。

 

《イブニング・テラス》は、京都市立芸術大学の教育や研究を、広く一般の皆さまに公開することで、京都の知恵、文化、技術と融合し、さらなる京都の発展につなげていただこうと企画した講座です。
第4回目は、本学美術学部の教員で宇宙物理学者の磯部洋明准教授による公開授業を行います。京都大学の科学者・大学院生をゲストに迎え、本学の学生が自分の作品について語るという内容です。芸術と科学の協働から何が生まれるのか? 参加者の皆さまも交えて意見交換を行います。

 

〈登壇者〉
磯部洋明(京都市立芸術大学美術学部 准教授、宇宙物理学者)

 

〈京都市立芸術大学在学生によるプレゼンテーション登壇者〉
・橘葉月(大学院美術研究科 美術専攻)
・駒井志帆(大学院美術研究科 デザイン専攻)
・久保尚子(美術学部 漆工専攻)

 

〈京都大学大学院からのゲスト参加者〉
・安藤悠太(地球環境学堂 特定研究員)
・長島瑠子(総合生存学館)

京都企業を知る!企業訪問プログラム 企画・広報実践型Project Based Learning

大学生のみなさまに京都企業を訪問していただき、 訪問先企業や他の参加者と一緒に、企業の魅力を発信するPR動画を制作していただきます。 企業訪問や打合せ、撮影企画・計画の立案や動画撮影・編集などの体験ができることが特徴です。 企業と学生のそれぞれの立場から考え、質の高いPR動画制作を目指します。 また、広告・PR・デザイン業界で第一線を走る、動画クリエイターにより、 広告PRメディア戦略についてのレクチャーや動画制作のアドバイスをしていただくため、 専門的な知識がない方でも安心してご参加いただけます!

【高校生・高専生限定】京都イノベーション・サマープログラム 2023 

◆ 参加枠に少し空きがありますので、参加希望の方は、個別で問い合わせください ◆
TEL: 075-353-7122
Mail: startup@chiemori.jp

高校生、高専生限定のイベント

京都知恵産業創造の森では、高校生に社会とのつながりを持っていただき、その現場から各自の感性で感じとった想いや考えを、新たな挑戦のきっかけとして捉え、実践できる人材の育成に取り組んでいます。

このサマープログラムでは、京都にある太秦映画村を舞台にイノベーションになりうる
ワクワクを見つけ、そこから生まれるイノベーションの面白さを体験していただきます。

学校や学年の枠を超えた同世代と一緒に、新しい気付きや発見といったワクワクを、
探究しましょう!

今回の体験を通して得たことは、今後の学校生活や普段の生活でも
役に立つこと間違いなし!!

未来を考えてみたい、新しいことにチャレンジしたい、
イノベーションに関心のある皆様は、ぜひご参加ください。

※現地集合・現地解散となります。現地までの移動手段は各自で手配をお願いします。
【会場】
・東映太秦映画村( 京都市右京区太秦東蜂岡町10) 
・KOIN( 京都市下京区函谷鉾町78 京都経済センター 3階) 

◆二次募集締切:7月19日(水)  
 ※参加枠に少し枠があります。お問い合わせください。

チラシはこちら

 


【プログラム概要】
DAY1:7.28(金)@東映太秦映画村
▶午前  オリエンテーション、 チームビルディングなど
 (昼食はこちらで準備します)
▶午後 東映京都撮影所見学ツアー、インタビュー、グループワーク

DAY2:7.29(土)@東映太秦映画村
▶午前 インタビュー、太秦映画村のロケ地見学ツアー、グループワーク
 (昼食はこちらで準備します)
▶午後  ワークショップ、中間発表

DAY3:8.4(金)@KOIN
▶午前 発表準備
 (昼食はこちらで準備します)
▶午後 発表

※定員に達したためキャンセル待ちになります【学生連携企画】ChatGPT/Bardを味方につけよう! ~AI大活用時代に乗り遅れるな~

【学生連携企画KOIN BAR】

ChatGPT/Bardを味方につけよう!

~AI大活用時代に乗り遅れるな~

 

話題のChatGPTとBardを例に、AI活用法について、説明・体験会を開催します。

実際の操作画面を共有しながらわかりやすく説明し、AIを仕事や生活に取り入れるきっかけづくりを行います。

セミナー終了後には体験交流会を行い、ご自身のPCやスマートフォンで実際に体験いただきながら、参加者同士で交流いただきます(参加は任意です)。

 

<講師>

 株式会社カタルシス(髙木 惇平 氏)

 

<プログラム>
 18:00~18:10 オープニング

 18:10~18:30 ChatGPTって何なん?

 18:30~19:00 ChatGPTを味方につけたら何人力?

 19:00~19:15 使うためには質問力が8割

 19:15~19:30 質疑応答

 19:30~20:30 体験交流会 

【7/10開催】SILK × KOIN オープンデー(Cafe & Bar)

京都市ソーシャルイノベーション研究所(SILK)と(一社)京都知恵産業創造の森では、交流会とともにSILKの事業を紹介するトークセッションや社会的事業よろず相談などを開催します。
出張Cafe&Barのドリンクやフードを楽しみながら、 KOIN利用者やSILK関係者、経済センター館内のみなさまで交流を深めましょう!

▼日 時 2023年7月10日(月)16:00~19:00
         ●Cafe タイム:16:00~17:30
                        ●B a r タイム:17:30~19:00
       ※開催時間中は入退場自由です。
▼会 場 KOIN(京都経済センター3階)
▼内 容
(1)ショートトークセッション (①16:30~17:00 ②18:00~18:30)
  「私たちの支援のカタチって」 with これからの1000年を紡ぐ企業認定 認定企業   
(2)社会的事業よろず相談(随時) ※SILKコーディネーターなどがご相談に応じます 
(3)「これからの1000年を紡ぐ」認定企業紹介(随時)
(4)語り × Café&Barカタルシス
1 18 19 20 21 22 59

カテゴリー別

  • SDGs(0)
  • イベント情報(0)
  • インバウンド(0)
  • ウェルネス(0)
  • オープンイノベーション(0)
  • サステナビリティ(0)
  • テクノロジー(0)
  • まちづくり(0)
  • ライフスタイル(0)
  • ワークスタイル(0)
  • 伝統産業(0)
  • 場づくり(0)
  • 未分類(26)
  • 老舗(0)
  • 起業(0)
メンバーページ