おしらせ

【オンライン開催】学生起業家応援講座 起業のすすめ(全3回)

\京都知恵産業創造の森(KOIN)と日本政策金融公庫様との共催オンラインイベント/

本セミナーでは、2名の現役学生起業家及び起業家支援を行う講師をお招きし、「起業する意義」や「売れるビジネスプランづくりのコツ」などをレクチャーします。

現役学生起業家の生の実体験が聞ける、学生起業家の成功モデルが知れる、起業時の資金の集め方が分かるなど起業に役立つ情報が盛りだくさんです。是非この機会にご参加ください!

【連続講座】

1.「学生起業家から学ぶ‟起業”という選択肢」

日 時:2020年11月27日(金)18:10~19:40 

2.「成功事例からみる売れるビジネスプラン」

日 時:2020年12月4日(金) 18:10~19:40 

3.「ビジネスプラン実行のためのサポーター作り・資金の集め方」

日 時:2020年12月11日(金)18:10~20:10 

*第3回のみ交流会実施予定

【対象者】

起業に興味を持つ学生(大学生及び専門学校生)

【講師】

武田 秀一氏(武田経営研究所代表)

山本 周雅さん(京都大学総合人間学部在学中)

大石 歩さん(立命館大学スポーツ健康科学部在学中)

【オンライン開催】考え方1つで、人生はどこまで変わるのか?- 仕事術から紐解くHappyに生きる思考法 -(U35起業家養成プログラム)

\幸せになるかどうかは自分次第? でもどうしたらいいの?/
「仕事をもっと効率的にしたい」「自分らしく仕事をしたい」そんな方にオススメのイベントです!

世の中には17,209種類もの仕事があると言われていますが、そのなかでも「謎解きゲームを作る」という、とってもユニークな仕事をされているクロネコキューブ株式会社の代表 岡田充弘さんが今回のゲストです。

外資系コンサルから今の謎解きゲームの代表になられた岡田さん。起業家支援や事業承継者育成の講演まで、幅広いビジネスの知見をお持ちです。
その一方で、7万部のベストセラーとなる「超速パソコン仕事術」など、仕事術を伝授するとともに、物事の本質を捉え、創造性を育む思考を広げることにも積極的。最近では、News Picksにて「スマホで仕事の生産性はどこまで上がるのか?」(https://newspicks.com/movie-series/10?movieId=909)のテーマで登壇(10/20オンエア)されるなど、注目の人です!

そんな岡田さんに、「どんな考え方を持つとHappyになれるのか?」、「思考から自分らしく働くを叶えるには?」といった問いを投げかけ、予測不能な時代を生き抜くためのお話をいただきます。

【オンライン開催】多様な働く場と共に考える京都での働き方  VOL.1.フリーランスによる場所の活用と仕事のつくり方

京都の働く場と働き方をアップデート!
京都ならではの働き方や共創が生まれる場の可能性について一緒に考えましょう。

コロナウイルスの感染拡大により個人及び企業における働き方が大きく変化しつつあります。リモートワークやテレワークを推奨する企業も増加し、オフィスを手放す企業も出てきている中、政府もワーケーションを促進し、地方への移住や行き来をする個人も増えてきています。

今回、KOINと京都市内のコワーキングやシェアオフィスが連携し、各施設の魅力を京都市内外に発信すると同時に京都での働き方を考える機会をつくることにより、京都での「共創のプラットフォーム」を構築するキッカケとなるイベントを開催します。

初回のテーマは「フリーランスによる場所の活用と仕事のつくり方」、コワーキングスペースの運営者であり、フリーランスでもある池田 大介さん(ボイスアップラボ株式会社 執行役員)と白川 サトシさん(Noel graphic 代表)をお迎えし、タナカユウヤさん(㈱ツナグム)と共に京都ならではの働き方や共創が生まれる場の可能性について考えます。

次回以降の予定
vol.2.(2020年12月中旬頃)家族を大切にした場所づくりと働き方のこれから(仮題)
vol.3.(2021年2月初旬頃)起業支援や協業の今と新たな可能性(仮題)

学生ベンチャーミートアップ in KYOTO

京阪神三都市連携のスタートアップエコシステムが内閣府よりグローバル拠点都市に選定され、京都の強みを活かしてスタートアップの創出支援に大阪・神戸と連携し取り組んでいます。
京阪神で活躍する次世代産業を担う学生起業の取り組みを紹介し、そのネットワークの拡大や新たなビジネスづくりを促進するためのイベントです。
学生時代に起業した自らの取り組みを熱く紹介するとともに、今も現役の学生でありながら30億円超の事業資金を調達するなど話題のタイミーの小川社長をゲストにお迎えし、「学生起業の苦労と成功の秘訣」についてお話しいただきます。
大学生をはじめ、中小・スタートアップ企業、クリエーター、エンジニア、研究者など産学連携に携わる方々やビジネス・起業に関心のある方など幅広い皆様のご参加をお待ちしております。

 

【オンライン開催】×Cross▽Value夕活セミナー 自分で選択して進める子供を育むために親ができること ~現役京大生が建前抜きに本音で語ります~

×▽夕活セミナーは、「いま聞きたい話」をテーマに、KOIN利用者やイベント参加者からのご意見を基に、様々な人と知恵の出会いを生み出すことを目的として開催しています。

 

\あの時こうしておけば良かった!親にこうして欲しかった!/

学生起業家を含む現役京大生3人が自分の進路選択や受験時代を振り返り熱いトークを繰り広げます。人生における大きな選択の一つである大学受験。納得して自分の進路を選び、幸せな人生を送っていくために・・・ちょうど良い親との関係を子ども目線でお話します。

京大生といっても努力型や天才型などタイプも様々、京大を選んだ思いも違う。ただ3人とも多かれ少なかれ、進路を決める前に視野を広げて納得感を持って大学に入っておけば、もっと良かったなという思いを持っています。

これから進路選択をする中高生が満足いく道に進めるよう、子供目線で「親にこうしてもらえたらよかった」と感じることなど素直にお話したいと思います。

今まさに進路を考え始めた中高生や親御さんはもちろん、そう遠くない未来に進路選択を迎える小学生の親御さんにもぜひ聞いていただきたいです!

▶おすすめポイント
・京大生のリアルな思考が聞ける
・子供目線の正直な声が聞ける
・学校や塾では聞けない大学生の等身大の話が聞ける

▶ロールモデル3人の違いをまとめてみました。
 出来る限り近いロールモデルが見つかるように、色んなタイプの講師を選定しています!

【LIVE配信】見えはじめた世界のつくり方 ~世界の見え方を変えるビジネスを生み出すには?~

\心を動かすビジネスのつくり方/

 将来への不安から社会を漫然と覆っていた閉塞感が、このパンデミックによってより濃くなっているように感じます。だからこそ一方で、出会うことで心が踊り、視界が晴れるような、空気を一変するような出来事、みたこともなかった景色、を切望しているようにも思います。
 ワクワクやトキメキをビジネスにすること、それが、今一番求められていることかもしれません。

 そこで今回、〈世の中の体温をあげる〉というメッセージを携え、食べるスープのスープ専門店「Soup Stock Tokyo」、セレクトリサイクルショップ「PASS THE BATON」、ネクタイブランド「giraffe」、ファミリーレストラン「100本のスプーン」など、数々の事業で市場に景色を作り出してきた株式会社スマイルズの遠山正道さんをお招きします。

 「アートのようなビジネス」を世の中に生み出し続けてきた遠山さんから、自らのアイデアをカタチにし、共感とともに育てていくビジネス開発の要諦をご講義いただくとともに、参加者の皆様との対話によって、心を動かすビジネスのつくり方を探求する時間にしたいと考えています。

 

【オンライン開催】自分らしい「働く」を組織や起業で叶える方法(U35起業家養成プログラム)

\我慢する仕事から解放されよう!自分らしく働けない原因と解決策とは?/

「自分に誇れる仕事をしたい」
「意味のある仕事をしたい!」
「仕事のモヤモヤを無くしたい」
そんな方にオススメのイベントです!

リモートワークやフレックスタイムなど働き方が多様になり、
自分の人生の中で、どんな仕事をしたいかを考える機会が増えてきました。
大事な時間をかける仕事を納得感のあるものに。
将来の仕事を自分らしいく働ける仕事に。

今回は、自分が望む働き方を会社という「組織」で叶えた青山太輔さん(特殊高所技術 人事課 課長)と「起業」という道を選び自分のための仕事を作り上げた樋口麻美さんをゲストに招き、「自分らしく働く」ことについて探求します。

青山さんは、自分が面白いと思うことに素直に国内外を放浪、たまたま見つけた特殊高所技術さんのダムや高速道路などの高い場所での点検作業を見て、カッコイイと思い入社。しかし半年後に身体的理由で技術職から総務職に異動。自分が望む仕事とのギャップに苦悩されるも、あるきっかけから自分らしい仕事に転換することに成功されました。組織の中で自分らしく仕事をされる秘訣、またどのようにして自分を出すことができたのかお話しいただきます。

樋口さんは、海外ボランティアサークルで出会ったカンボジアの方との出会いから、自分ができることしたいことは何かを考えられたそうです。元は人材系の会社で勤められており、将来的にカンボジアに貢献できればいいなと思われていた樋口さん。起業を選ばれた背景とは? 社会課題に取り組むと決め、どうやって叶えたられたのかに迫ります。

就職か起業か、今まさに悩む方、違う選択肢を覗いてみたい方など、ご興味をお持ちいただいた方は、ご参加お待ちしています!
ご興味をお持ちいただいた方は、専用の申込みフォームからお申し込みください。

【オンライン開催】KOIN BAR(第2回)

\ KOIN BAR初の広告をテーマとしたイベント!『広告の未来を考える』

今回は「KATHARSIS」と「comame」と連携します!

 

広告を飛ばせる、消せる時代に本当に良い広告とは何でしょう?

学生が運営するバー Katharsis代表の山本 周雅氏と、広告の常識を変えるサービスComameの代表 渡邊 健氏、そんな二人と「広告の未来」を一緒に考えませんか?

起業に興味がある人、CMや広告に興味がある学生や社会人、誰でも参加可能です。

「CMの未来」についてみんなで考えましょう!

 

【主な参加者】

 山本 周雅 氏 (現役京大生・Katharsis代表・京大起業部部長)

 渡邊 健  氏 (現役京大生・comame代表)

 早稲田大学・神戸大学の広告研究会のメンバー

 広告制作会社で第一線で活躍中のプロにもゲストでご参加いただきます!

 

【大学生・専門学生限定】10/28申込〆切!ビジネス実践ラボ あなたのビジネスプランを動かそう

このまま卒業しても就職の道しかない、夢はあるけれど学生には限界がある、と決めつけてしまっていませんか?

学生の間にやりたいことをしてみたい、何かチャレンジしたくはないですか?

「起業を考えている」「アイデアはあるけれどビジネスになるのかわからない」「既に起業しているが本格的に動けていない」等々・・・・

そんな皆様に「最高のトライアルチャンス」を提供します!

審査を通過した方には、実践資金として最大50万円を提供し、約3ヶ月間あなたのビジネスプランを実践いただきます。

お一人でもグループでも結構です。

応募に関するサポート、実践中におけるビジネスサポートも個別に対応しますので、起業に少しでも興味のある方は是非チャレンジしてください!

 

〇応募方法

①下部の申込フォームよりエントリーしてください。

②専用応募用紙(内容が網羅されていれば、様式はエクセル、パワポ等でも構いません)を作成し、ikusei@chiemori.jpまでメールで送付ください。

応募用紙はこちらから

→ 専用応募用紙

応募〆切は2020年10月28日(水)17:00必着です。

①HPからのエントリーと②応募用紙に提出が共に完了している方を選考の対象とします。

また、応募用紙の記入に不安がある方や自分のアイデアを整理したい方のために

応募者説明会「応募用紙記入のコツ」、「応募アイデアのブラッシュアップ個別相談会」を用意しています!

下記PROGRAMをご確認いただき、申込フォームよりエントリーください。

尚、セミナーへの参加は任意であり、審査・採択の結果には影響しません。

【LIVE配信】見えはじめた世界のつくり方 ~ 企業内に新領域をうみだすには?~

\企業の可能性を拓く仕事のつくり方とは/

これまで変化の必要性が声高に叫ばれながらも既存の業態に最適化された企業体質のなかで苦い思いを抱いていた方も多かったように感じます。
しかし、このパンデミックによって、いやが応にもあらたな一歩を歩まざるを得なくなりました。
昨日の答えが今日の答えではなくなった今、自社の価値を掴み、未来への地図を広げ、手探りでも未来が喜ぶ方向へ舵を切る仕事が求められています。

そこで今回、企業において数々の新規事業と新領域への事業創造を実践してきた株式会社フェリシモの三浦卓也さんと、KOINのパートナーを務めるワコールアイネクスト株式会社 代表取締役社長 鳥屋尾 優子さんをお招きします。

二人のイントレプレナーが実践のなかで気づいてきた新領域を拓く仕事の要諦をご講義いただくとともに、参加者の皆様との対話によって、企業の可能性を拓く仕事のつくり方を探求する時間にしたいと考えています。

(講師 左: 三浦 卓也 氏   右:鳥屋尾 優子 氏 )

1 36 37 38 39 40 58

カテゴリー別

  • SDGs(0)
  • イベント情報(0)
  • インバウンド(0)
  • ウェルネス(0)
  • オープンイノベーション(0)
  • サステナビリティ(0)
  • テクノロジー(0)
  • まちづくり(0)
  • ライフスタイル(0)
  • ワークスタイル(0)
  • 伝統産業(0)
  • 場づくり(0)
  • 未分類(24)
  • 老舗(0)
  • 起業(0)
メンバーページ