学校法人大和学園京都製菓製パン技術専門学校の学生による洋菓子・パンを特別出張販売します。
皆様のお声が学生の勉学の励みになります。是非、お越し下さい!
※各日17時頃から販売開始し、売り切れ次第終了とさせていただきます。
学校法人大和学園京都製菓製パン技術専門学校の学生による洋菓子・パンを特別出張販売します。
皆様のお声が学生の勉学の励みになります。是非、お越し下さい!
※各日17時頃から販売開始し、売り切れ次第終了とさせていただきます。
watnow が今年進めているサービスのプレゼンを行います!
各サービス大学生ならではのプロダクト内容で、面白い物となっております!
各プロダクト内容に関しましては、watnow のホームページからご覧ください。
チューニングしよう:納得できない仕事が予想を超えた景色に連れて行ってくれる
KOINのコンセプトである『時代をつくる出会いを。』のもと、様々な人と知恵との出会いを生み出し、京都に育まれてきた経済の土壌の上に、今、そして未来を重ねていくことがKOINの願いです。
今、効率性よりも価値創造が大切な時代における理想の働き方を求めて、画一的な労働環境の改革や長時間労働の是正等を含む多様で柔軟な働き方への移行が起こっています。
人材の多様性を推進し、多様な価値観や発想を取り入れ、活かすことにより、より大きな価値を創出するダイバシティーの推進も活発化しています。「兼業」「副業」「複業」などの言葉を目にすることも増えてきました。それは同時に、個人の人生観、幸福観が問われる時代でもあります。
「自分を生かして働くための全4回」シリーズは、ガイド役であるKOINのパートナーを務める株式会社ワコールホールディングス ダイバーシティ・グループ人事支援室 室長 鳥屋尾 優子さんとともに、企業に所属しながらも個々が自分らしく働き、創造性を高め、豊かな人生を送れるような「働き方」を考える時間です。
鳥屋尾さん自身が大切になさってきたことをご講義いただくとともに、参加者の皆様との対話によって、価値観や制度、テクノロジーや労働環境等が大きく変化している今だからこそ、自らの働き方を丁寧に見つめ、これからの仕事を導くコンパスを探求する時間にしたいと考えています。
時代を超えて選ばれ続ける経営を300年の香老舗から学ぶ
KOINのコンセプトである『時代をつくる出会いを。』のもと、様々な人と知恵との出会いを生み出し、京都に育まれてきた経済の土壌の上に、今、そして未来を重ねていくことがKOINの願いです。
「京都に選ばれ続ける企業経営を学ぶ全4回」シリーズは、KOINのパートナーを務める株式会社ウエダ本社代表取締役社長岡村充泰さんをコーディネイターとして、京都経済人が誇りに思うような歴史や実績を持つ企業の経営者をお招きし、100年を超えて今も続く企業が世界で最も多い街、京都ならではの経営の知恵を紐解き、世代を超えて受け継ぐべき「京都の経営」を考える契機としたいと思っております。
第1回のゲストには、創業300年を超えるお香の老舗である株式会社松栄堂を経営なさっている代表取締役社長 畑 正高さんをお招きし、畑さんが経営のうえで大切になさっていることをご講義いただくとともに、これからの京都経済を牽引する企業人のみなさま、学生のみなさま、支援機関のみなさま等の参加者の皆様との対話によって「京都に選ばれ続ける企業経営」のあり方を深める時間にしたいと考えています。
KOINのコンセプトである「時代をつくる出会い」を生み出すため、「クロスバリュー」をコンセプトとしたセミナーを定期開催しています!
10月以降は、同志社ビジネススクールネットワーク(DBSN)と連携し、
「新しいビジネスと価値の創造を考える連続講座」を開催します。
ビジネススクールってどんなことを学べるの?仕事にどう生かせるの?"学びたい"大人のための講座です。
講師は全員、同志社ビジネススクールの卒業生!経営者、管理職、技術者など、学びを仕事に生かして活躍されています。ブレインストーミングや思考術など、明日からすぐ使えるビジネススキルを学ぶとともに、ビジネススクールで学べること、どう仕事に生かすのかを直接お伺いできる機会です。毎回テーマも異なりますので、1回だけでもご参加いただけます。ぜひご参加ください!
こんな方に!
・「自分ブランド」を確立したい若手社会人や学生
・新しいビジネスや価値創造を検討しているビジネスマン
・ビジネススクールに興味がある方
第1回10/24ブレインストーミング・トレーニングによるアイデアの育て方 チラシ