KOIN IDEA SUPPORTERはあなたの「○○をやってみたい。」に⽿を傾け、応援していきます。まだ漠然としているアイデアの種、気になっていた「願いをカタチにしたい」という想いを一緒に考えるところから、練り上げたアイデアの壁打ちまで、アイデア・サポーターやKOINスタッフが親⾝に受けとめます。⼀歩踏み出すヒントを⾒つけに、あなたのサポーターに会いに来てみませんか?
おしらせ
東京発ベンチャー企業が語る、キャリアデザイントークセッション・ 交流会
東京発ベンチャー企業が語る、キャリアデザイントークセッション・交流会
「どんな仕事をするか」「どんな会社に入るか」、就活を考えるにあたって気になるポイント、今回は、東京発・京都に進出してきたベンチャー企業4社の拠点長クラスの方にお越しいただき、京都に進出した背景をお話ししたり、キャリアについて一緒に考えていきます。
パネルディスカッションと座談会を組み合わせた形式で、前半は企業紹介や共通のトピックに焦点を当て、事前に申し込みフォームで集めた質問に基づいたQAセッションも行います。後半では、各企業ごとに少人数グループに分かれ、より個別の話を聞けるようなスタイルで進行します。普段は聞けない深い話をたくさんしてください
※最後に、ピザやジュースなどの軽食を準備しての懇親会があります。(任意参加・自由退出OK)
【タイムスケジュール】
▼18:30 オープニング
▼18:35 トークセッション「東京発ベンチャー企業が語る、キャリアデザイントークセッション」
▼19:00 座談会
首都圏スタートアップ企業「株式会社じげん、株式会社ネットプロテクションズ、スマートキャンプ株式会社、株式会社サーチフィールド」で働く方々
に直接質問したり相談できる座談会を実施します。。
▼19:45 交流会
▼20:30 クロージング
【登壇者】
〇 賀来 知宏(株式会社ネットプロテクションズ アライアンス&パートナーセールス 関西エリア統括)
新卒1年目に関西オフィスへ異動、NP後払いの法人営業を経て、京都をはじめとした関西エリアでの代理店営業の立ち上げに従事。現在は営業のみならず、新卒研修や関西オフィスの拠点・組織作りをメインで推進している
〇 杉原麻裕子(株式会社じげん 広報・サステナビリティ推進室 室長)
2019年、株式会社じげんに入社。企業広報、サービス広報(グループ会社含)、社内のエンゲージメント向上施策の設計など、じげんグループの広報業務を幅広く担当。サステナビリティ推進室の立上げ、京都オフィスの立上げに従事。
〇 笹淵 久子(株式会社サーチフィールド 取締役COO)
2011年に入社後、2014年よりイラスト制作事業部「GIKUTAS」の事業部責任者を務め、ディレクションを中心にクリエイター支援業務に携わる。2023年11月より京都オフィス立ち上げに従事。
〇 高橋 悟(スマートキャンプ株式会社 京都開発拠点長)
スマートキャンプにセールスの立ち上げメンバーとして2016年に入社し、メディア事業のグロース、カスタマーサクセスの立ち上げを経て、現在はプロダクト開発本部に所属。京都開発拠点の設立を担い、2022年6月に京都へ移住して、現在は京都開発拠点長として拠点を牽引。

「未来に繋げる農業経営」アグリイノベーションセミナー
「未来に繋げる農業経営」アグリイノベーションセミナー
日本の農業は、高齢化による担い手不足等の課題を抱える一方、技術革新や地域特性等を活かした創意工夫により無限の可能性を秘めており、近年は持続可能な農業のビジネスモデルにも注目が集まっています。本セミナーでは、未来に繋げる農業経営と題して高付加価値化や地域の課題解決等についての様々な取組みを紹介します。
【タイムスケジュール】
▼17:00 開会あいさつ
<第1部 「農業の高付加価値化や地域の課題解決への取組事例紹介」>
▼17:05 「農業生産における高付加価値経営のススメ」
(講師;株式会社 坂ノ途中 代表取締役 小野 邦彦)
▼17:25 課題解決に取り組む農家のプレゼンテーション
①「若い力が集まる農業!丹後砂丘を野菜苗のブランド産地に」
(シーズファーム株式会社 代表取締役 山野 賢一郎)
② 「価格競争からの脱却!高付加価値きのこ「豊茸(HODAKE)」の誕生秘話」
(株式会社キュープ 代表取締役 西岡 健一(関西大学・商学部教授))
▼17:40 「もったい苗プロジェクト」
(同志社大学・田中愛乃、立命館大学・福田奈津実)
▼17:50 休憩
<第2部 「農業分野でのさらなる成長に向けた資源活用」>
▼17:55 「一次産業のシーズで世界に挑戦するスタートアップを創出」
(ローカルスタートアップ協会 会長理事 岡村 充泰)
▼18:10 「スキマバイトを活用した農業分野の人手不足解消策」
(株式会社タイミー 関西事業部 奥田 祥也)
▼18:20 「農業分野における効果的な資金調達と融資制度」
(株式会社日本政策金融公庫 京都支店 農林水産事業 森融資課長)
▼18:30 閉会
【登壇者】
株式会社 坂ノ途中 代表取締役 小野 邦彦
1983年奈良県生まれ。京都大学総合人間学部では文化人類学を専攻。外資系融機関での「修行期間」を経て、2009年株式会社坂ノ途中を設立。「100年先もつづく、農業を」というメッセージを掲げ、農薬や化学肥料不使用で栽培された農産物の販売を行っている。提携農業者の約9割が新規就農者。少量不安定な生産でも品質が高ければ適正な価格で販売できる仕組みを構築することで、環境負荷の小さい農業を実践する農業者の増加を目指す。その他、東南アジアの山間地域で高品質なコーヒーを栽培することで森林保全と山間地での所得確保の両立を目指す「海ノ向こうコーヒー」を展開。農業分野を代表するソーシャルベンチャーとして事業成長を続けている。京都市「1000年を紡ぐ企業」、経済産業省「地域未来牽引企業」「J-Startup Impact」など、受賞多数。
シーズファーム株式会社 代表取締役 山野 賢一
京丹後市の砂丘畑でサツマイモ苗などの野菜苗を生産する農業法人。社名の「シー」は「seeds(種)」と「sea(海)」の掛け言葉。海が近い立地を活かし、マリンスポーツが好きな若者や新規就農者を中心に幅広い世代を雇用し、地域の活性化に貢献している。質の良い苗を供給し、京丹後市を野菜苗のブランド産地に育て上げていくため奮闘中。
株式会社キュープ 代表取締役 西岡健一 関西大学商学部 教授
1995年東京理科大学工学研究科修了
2004年神戸大学専門職大学院修了
2009年エジンバラ大学ビジネススクール博士課程修了(PhD)
1995年 日本電信電話(株)ネットワークサービスシステム研究所
2000年 西日本電信電話(株)
2009年 関西大学商学部 現在に至る。
ローカルスタートアップ協会 会長理事 岡村 充泰
1963年京都市生まれ。1986年繊維専門商社である瀧定株式会社入社、1994年独立創業しイタリア生地を中心とした輸入業務と日本企業の営業代行を行なう。 自身のビジネスで訪れた家業であるウエダ本社が倒産の危機にある事を知らされ、手も打たず倒産するのは勿体ないと2000年から常勤として改革に着手、事務機のウエダと言われたハードでの展開から、人にスポットを当て、人の個性、多様性を生かした“働く環境の総合商社”としての転換を図り6年で無借金状態とする。 現在は、そのノウハウを地域にも展開し、その地域の人や技術と外部の人、知恵などを掛け合わせて価値を創出していく地域商社として展開している。 又、2008年創業70周年を記念に、”数値化されない価値が重要”と価値観の変革を訴えて主宰した京都流議定書は、その後15年間、ソーシャルイノベーター達の登竜門とも言われる場となっている。

どうする?ビジネスの交渉 ~ 成功確率を上げるための交渉学体験~
どうする?ビジネスの交渉 ~ 成功確率を上げるための交渉学体験~
ビジネスにおいて適切な交渉はより良い条件の獲得、顧客との信頼関係の構築を実現するなど双方の利益を最大化することができます。本セミナーでは、アメリカ・ハーバード大学の研究に基づき、実際の交渉事例を分析し、成功確率を上げるための方法論を紹介します。
【セミナーの内容】
・交渉学の紹介と基礎理論の解説
・模擬交渉演習(1対1)「テーマは、売買交渉」
・模擬交渉結果のフィードバックと理論解説
※本セミナーは、講義と演習から構成されており、演習では講師のファシリテーションにより、参加者同士が1対1の模擬交渉に参加して頂きますので、予めご了解ください。
【講師】
一色 正彦
金沢工業大学(KIT)大学院客員教授イノベーションマネジメント専攻)
パナソニック(株)にて、海外事業部門(マーケティング主任)、法務部門(コンプライアンス担当参事)(兼)教育事業部門(コンサルティング部長)を経て独立。ITベンチャー役員(戦略・法務担当)を経て、大学院(東京大学大学院・慶應ビジネススクール非常勤講師、日本工業大学MOT 客員教授)にて交渉学を教えると共に、上場企業・ベンチャー企業に交渉戦略のアドバイスや人材育成の支援を行っている。

KYOTO VC DESK 京都VCデスク
KYOTO VC DESK 京都VCデスク
京都に拠点を置くVCに気軽にあなたのアイデアについて相談できます!
京都VCデスクでは、スタートアップについて「何から始めたらよいのか」「実際このアイデアは上手くいくんだろうか」「実際の資金繰りについてはどうしていけばよいのか」などのお悩みについて、京都に拠点を置くVCに相談ができます。
▼対象者
・京都でスタートアップを始めたまたは始めようとする方
・京都に活動拠点を設ける予定の方
▼日時
5月15日(木)14:00~14:45、 15:00~15:45
▼対応ベンチャーキャピタル
ミライドア株式会社(元フューチャーベンチャーキャピタル株式会社)

【定員に達しました】令和6年度 女性コンシェルジュによる相談窓口
京都経済センター3階「KOIN」では、女性コンシェルジュによる相談窓口を開設しています。「自身がもつアイデアをどのように実現していけば良いかわからない」、「同じ思いをもつ仲間を探したい」、「仕事と子育てに関して相談したい」、「これからの生き方・働き方について相談したい」など、どんなことでもお気軽にご相談ください。
【ご利用の流れ】
- 本ページ下部のリンクから予約フォームへアクセスし、必要事項を記入のうえご予約をお願いします。
- 自動応答メールにてお申し込みの受領メッセージをお送りいたします。※この時点では予約は確定していません。
- 後日、KOINスタッフから予約確定のメールをお送りいたします。
- 予約日当日になりましたら、KOINへお越しください。
【担当コンシェルジュ】
杉原 惠さん((一社) my turn 代表理事、コミュニティデザイナー)
子育て中のお母さんのスキルを社会につなぐ場や機会をつくる仕掛人。客室乗務員(CA)として勤めたのち、出産後、退職。肩書も収入もなくなり、女性のキャリアの活かし方に悩んだ経験から、2020年に一般社団法人my turnを設立。
子育て中だからこその視点や時間の使い方に価値を感じ、企業から業務を請け負い、育児中の元CAが在宅で働ける仕組みをつくる。 一方、自分の周りに、ものづくりなどの高いスキルを持った母親が多いことに気づき、彼女たちが活躍できる場をつくる。 定期的にマルシェを開催したり、企業と協働して商品開発などにも取り組む。
コミュニティデザイナーとして人だけの関係性だけではなく、人と自然、人と社会、モノ・コトの「間」をつなぎ新しいコミュニティのカタチをデザインしている。
「自分を活かして愉快に生きる」ことをチームのミッションに掲げ、自分も社会(地域・自然環境・未来)も喜ぶビジネスを実践中。
my turnメンバーそれぞれが多様な視点を活かし合うことでプロジェクトごとにリーダーが立ち上がり、次世代に「心の豊さ」を伝えるきっかけとなるよう、エシカルタウン京都の実現に向けて活動中。

【学生連携企画 KOINオフ会】学生起業家団体×社会人交流会 〜京都にイノベーションの循環を~
【学生連携企画】KOINオフ会
\学生起業家団体×社会人交流会/
~京都にイノベーションの循環を~
関西の主要学生起業部の学生と、 Z世代とともに古着の”循環”のムーブメントを創っている循環フェス実行委員長で㈱ヒューマンフォーラム 代表取締役の岩崎仁志氏をお招きし、共創やイノベーション創出に向けた出会いの場を提供します。
イノベーションやスタートアップに関心のある学生をはじめ、社会人の方もお申し込みをお待ちしています。
<プログラム>
18:00 オープニング
18:10 トークセッション
岩崎仁志氏(㈱ヒューマンフォーラム 代表取締役/循環フェス 実行委員長)
×学生起業家団体代表
19:05 出張BAR付き交流会
20:30 クロージング
< 岩崎 仁志 氏 プロフィール>
循環フェス 実行委員長。㈱ヒューマンフォーラム 代表取締役。アパレル小売ブランド「SPINNS」「mumokuteki」「森」など約60店舗を展開。ファッションを通してその人らしさの表現や、豊かな生き方、暮らし方の提案。2022年9月より、京都市を中心に循環フェスや、地域事業者による不用品の回収と循環インフラ構築事業「RELEASE⇔CATCH」を開始。
起業・副業したい人のための自己肯定感を高める講座
あなたは自己肯定感が高いと感じていますか? 自信がなくて一歩が踏み出せないと悩んでいませんか?
自己肯定感が低いと、新しいチャレンジに踏み出すことが難しくなります。でも、大丈夫です。自己肯定感は高めることができるスキルなのです。 本講座では自己肯定感を高める方法を学びます。講義だけでなく、ワークを通して体験的に学ぶことで、自己肯定感を高めるための具体的な方法を身につけていきます。 自分自身を深く理解し、受け入れることで、本当の自信をつけていきましょう。そして、その自信を原動力に、起業や副業への一歩を踏み出していきましょう。 また、同じ志を持つ他の参加者との交流を通じて、新たな気づきや学びを得ることができるでしょう。 ぜひこの機会にご参加ください!
【セミナー内容】
・自己肯定感が低くなってしまう理由とその対処法
・好きを仕事にするための自己肯定感の重要性
・自分自身の強みと魅力を認知する方法
・自己否定を乗り越えるための思考法
・自己肯定感を高めるワーク など
【こんな方にオススメ】
・起業や副業に興味がある方
・好きを仕事にしたい方
・新しいチャレンジに踏み出したい方
・同じ志を持つ仲間と交流しながら学びたい方
【講師】
福永涼人(ふくなが りょうと)
・有限会社ココロ・エンタテインメント 代表取締役社長(2002年創業)
・ブランディングプロデューサー (魅力を最大限に活かしブランドを構築する)
・経営コンサルタント&コーチ(クライアント累計3,000人)
・デザインデレクター (ホームページ・ブログ・名刺・ロゴ制作)
・講師 (全国31都道府県で300回以上登壇)
・上級ウェブ解析士 (WEBマーケティング・SNSアドバイス)
・生成AIパスポート取得(chatGPTや画像生成AIアドバイス)
・SNS総フォロワー数 1万7千人
・1971年生まれ 愛知→大阪→東京→京都 ・東京都品川区 →京都が大好きで京都市北区へ移住
・好きを仕事にするノウハウが学べる私塾「自分ブランド塾」を全国31都道府県で300回以上開催、受講者はのべ3500名以上。
・著書に『やさしいままでうまくいく』(自由国民社)、『本質プロデュース』(サンクチュアリ出版)がある。 ホームページ:https://www.cocolo-ent.co.jp
【講演実績】
・京都信用金庫
・京都リサーチパーク
・(社)京都知恵産業創造の森
・宇治市役所
・宇治商工会議所
・宇治市男女共同参画支援センター
・NPO法人 ITコーディネータ京都
・(株)京都リビングコーポレーション
・(株)フラットエージェンシー ・スタートアップカフェ大阪
・TSUTAYA BOOKSTORE 梅田MeRISE
・兵庫大学
・起業や複業を成功させるための塾「自分ブランド塾」を全国31都道府県で300回以上開催。受講者はのべ3500人以上。
【参加費】
無料 ※参加できなくなった際は必ずご連絡願います。
Meetup with Austrian Startups in Kyoto ~オーストリアの最新エコシステム事情~
Meetup with Austrian Startups in Kyoto ~オーストリアの最新エコシステム事情~
日本市場への進出を検討するオーストリアスタートアップの来日に合わせ、ピッチ+ネットワーキングイベントを開催いたします。オーストリアの最新エコシステムについてのトークセッション、来日スタートアップによるピッチ、そしてネットワーキングを実施いたします。
今回は特に関西圏でのエコシステムプレーヤーの皆様との接点を作る機会として、多くの方にご参加いただきたく思っております。奮ってのご参加をお待ちしております!
※登壇者が決定し次第、このページでお知らせいたします。
※なお、アジェンダ・登壇者は予告なく変更になる場合がございます。あらかじめご了承下さい。
【Agenda / Time Table】
▼15:45 受付開始
▼16:00 Opening
▼16:05 オーストリアの最新エコシステムについて
▼16:15 スタートアップピッチ
▼17:00 ネットワーキング

普通の名刺ではダメ! 好きを仕事にしたい人のためのじぶん名刺活用術
名刺をただの連絡先交換ツールに終わらせてはいけません。 実は、それ以上の大きな価値を持っています。
「じぶん名刺」は、あなたの個性や提供する商品・サービスの魅力を伝え、相手に質問や依頼を促す強力な自己紹介ツールです。
このセミナーでは、名刺を使って自然に自分や自分の活動を紹介し、ビジネスだけでなくプライベートでも人と出会いを演出する魅力的な「じぶん名刺」の活用術を学びます。
初めての方でも安心して参加できる雰囲気作りを心掛けています。リラックスしてお越しください。
■セミナー内容:
・「じぶん名刺」とは何か、その重要性と可能性
・セルフブランディングツールとしての名刺
・名刺を有効活用するための3つの質問
・名刺の3つの大きな役割
・名刺に記載すること
・プロフィールの書き方
・肩書きの書き方
・楽しんでもらう演出の作り方
※内容は変更される場合もあります。
■こんな人に受けてほしい!
・セルフブランディングを活かした名刺を作りたい方
・ビジネスにつながる名刺を作りたい方
・自分の「好き」を仕事にしたい方
・自分自身や商品・サービスを効果的にPRしたい方
・名刺に自分らしさを出したい方
【講師】
福永涼人(ふくなが りょうと)
・有限会社ココロ・エンタテインメント 代表取締役社長(2002年創業)
・ブランディングプロデューサー (魅力を最大限に活かしブランドを構築する)
・経営コンサルタント&コーチ(クライアント累計3,000人)
・デザインデレクター (ホームページ・ブログ・名刺・ロゴ制作)
・講師 (全国31都道府県で300回以上登壇)
・上級ウェブ解析士 (WEBマーケティング・SNSアドバイス)
・生成AIパスポート取得(chatGPTや画像生成AIアドバイス)
・SNS総フォロワー数 1万7千人
1971年生まれ 愛知→大阪→東京→京都
・東京都品川区 →京都が大好きで京都市北区へ移住
・好きを仕事にするノウハウが学べる私塾「自分ブランド塾」を全国31都道府県で300回以上開催、受講者はのべ3500名以上。
・著書に『やさしいままでうまくいく』(自由国民社)、『本質プロデュース』(サンクチュアリ出版)がある。
ホームページ:https://www.cocolo-ent.co.jp
【講演実績】
・京都信用金庫
・京都リサーチパーク
・(社)京都知恵産業創造の森
・宇治商工会議所
・宇治市男女共同参画支援センター
・NPO法人 ITコーディネータ京都
・(株)京都リビングコーポレーション
・(株)フラットエージェンシー
・スタートアップカフェ大阪
・TSUTAYA BOOKSTORE 梅田MeRISE
・兵庫大学
・起業や複業を成功させるための塾「自分ブランド塾」を全国31都道府県で300回以上開催。受講者はのべ3500人以上。
【参加費】無料
※先着順に受付ます。定員に達しましたら受付を終了します。
※参加できなくなった際は必ずご連絡願います。
【タイムスケジュール】
18:45 開場
19:00 講座開始
20:00 質疑応答・アンケート記入・交流タイム
20:30 終了