おしらせ

京都発脱炭素ライフスタイル推進チーム~2050京創ミーティング~

京都市では,地球の平均気温の上昇を1.5℃以下に抑え,2050年の京都の姿として「将来の世代が夢を描ける豊かな京都」を実現するため,二酸化炭素(CO2)を排出しない社会・経済活動への転換と併せて,脱炭素が生活の質の向上や豊かさにつながる,持続可能なライフスタイルへの転換を目指しています。将来の京都を担う若者を中心とする市民,事業者及び学識者等の皆様と共に,2050年の京都にふさわしい脱炭素型のライフスタイル像や,そしてそれを実現するためのこの10年の目標・アクションを創ることを目的としています。

KGAP+Batch7 グローバルスタートアップピッチ in 京都 ~ QUESTION

KGAP+(Keihanna Global Acceleration Program Plus)と京都のパートナー機関とのコラボレーションピッチイベントを開催します。

日本の企業等との協働やPoCに取り組んでいる第7期(Batch7、5月10日~8月31日)参加スタートアップからスマート社会・サステナブル社会の実現に挑戦するグローバルな7社をご紹介します。

今回は、京都の共創空間「QUESTION」会場とオンライン参加のハイブリッド開催でお届けします。

スタートアップとの連携に関心のある皆さまのご参加をお待ちしております!

パンフレットはこちら

Kyoto Startup Challenge 1-4 ~スタートアップにおけるファイナンス~

京都知恵産業創造の森では、京都におけるスタートアップの創業をサポートするために、起業に必要となる知識を体系的に学ぶことができる4回シリーズのセミナーを開催します。

最終回となる第4回目は、「スタートアップにおけるファイナンス」をテーマに、日本政策金融公庫及び東京で活躍する現役のベンチャーキャピタリストをお招きし、創業初期の資金を集める方法や投資家に向けたピッチまでに準備すべきことについて、お話します。

スタートアップに関する生きた情報を得る機会でもありますので、起業に向けて準備を進めている方や、将来起業を志している方はもちろん、既に起業している方もぜひご参加ください!!

また、本セミナーは、京都市が指定する「特定創業支援対象」セミナーと連動しています。
4回全てのセミナーを受講された方は、法人設立登記の登録免許税の減免措置など、いくつかの支援を受けることができますので是非、ご活用ください。

【特定創業支援等事業について(京都市HP)】
証明を受けられる方に要件があります。
詳細はこちらからご確認ください。

~講師~
藤本 聖   日本政策金融公庫 上席所長代理
佐々木 浩史
 プライマルキャピタル 代表
プロフィールはこちら

 


マインクラフトとSDGs

イベントでは、子どもたちと共にクリエイティブにデジタルなモノづくりに挑戦します。「マインクラフト」の教育分野での活用を模索するイベントです。 ・マインクラフトでのものづくりは、プログラミングスキル、「問題解決能力を身につける」ことや「協調性を養う」ことにも有効だと言われています。 ・アクションを起こすことが求められる「SDGs」。しかし、実際に行動しようと思うと、現実の壁があり、行動に移しにくいテーマが数多く存在します。マインクラフトの中でなら、創造性を存分に発揮し、現実の枠に囚われすぎない提案を作り出す事ができます。

810日のみご参加の場合は、見学いただくことになりますのでご留意ください。

U35起業家養成プロジェクト はじめは小さくスタート!スモールビジネスの立ち上げ方と辞め方

「やってみたいことがある!」「起業に興味がある!」
「何からはじめたらいいかわからない・・・」
 そんな方に届けたいイベントです。

 今回は、創業から70以上のスモールビジネス(プロジェクト)を構想・実行されている株式会社MIYACO 代表取締役 中馬一登さんをゲストに招き、予算0円からはじめられる「スモールビジネス」の起こし方について学ぶイベントです。

 ゲストの中馬さんは、ソースの販売業からスタートし、飲食店運営、就職・採用事業、インバウンド宿泊事業、舞鶴市と連携協定を組んだ地方創生事業、京都市と連携したコミュニティ事業(U35-KYOTO)の運営と幅広く活躍されています。

 前半の講演では、70以上のスモールビジネス・プロジェクトをどのように立ち上げてきたのか、そのHow Toをお話しいただくとともに、方向転換や辞め方といった、ここだけの失敗・成功談をお話いただきます。

 後半は、参加者の皆さんがお持ちの「悩み」や「課題」をいただきながら、具体的なアクションと行動の一歩目を探すトークセッションを行います。

 今持っているアイデアを中馬さんにぶつけ、前に進むためのヒントをいただきましょう!

講師:(株)MIYACO 代表取締役 中馬 一登  氏

「英語で話そう~多様性ってどういうこと?」

一般社団法人JSIEでは、小学校5-6年生の生徒の皆さんに、楽しみながら多様性について英語で学ぶワークショップを開催します。イギリスからきたケイトリン先生と一緒に、放課後の時間に楽しく英語で話しませんか。本プログラムはGreat Britain Sasakawa Foundationの助成を受けております。

変わり時。大人のための無料の体験ワークショップ~自分の答えのつくり方~

お仕事、夫婦関係、恋愛、あり方、生き方をクリエイトしよう! 生き方・働き方・愛し方。変わり時の大人のための自分の答えのつくり方を体感できる、答えをつくる学校主催の無料の特別公開ワークショップ。 創造性を引きだし答えをつくる専門家 岡田裕之と金澤ゆうが、3つのアートツールを使って、アートな発想×心理×実践の知恵で構成された、創造的なマインドになる思考の方法をお届けします。

Kyoto Startup Challenge 1-3 ~創業初期の仲間の見つけ方~

京都知恵産業創造の森では、京都におけるスタートアップの創業をサポートするために、起業に必要となる知識を体系的に学ぶことができる4回シリーズのセミナーを開催します。

第3回目は、「創業初期の仲間の見つけ方」をテーマに、東京で活躍する現役のベンチャーキャピタリストをお招きし、事業を始める時や事業を成長させていく過程で、創業者を支えとなるメンバーについて、お話します。

スタートアップに関する生きた情報を得る機会でもありますので、起業に向けて準備を進めている方や、将来起業を志している方はもちろん、既に起業している方もぜひご参加ください!!

また、本セミナーは、京都市が指定する「特定創業支援対象」セミナーと連動しています。
4回全てのセミナーを受講された方は、法人設立登記の登録免許税の減免措置など、いくつかの支援を受けることができますので是非、ご活用ください。

【特定創業支援等事業について(京都市HP)】
証明を受けられる方に要件があります。
詳細はこちらからご確認ください。


~講師~
石井 貴基 千葉道場ファンド 取締役パートナー
プロフィールはこちら


~プログラム~
17:00~ 開会、講師紹介
17:05~ 講義
18:05~ 質疑・交流

 


 

~今後の予定~
④7月22日(金)17:00~ スタートアップにおけるファイナンス


Re創Kyo実践勉強会「組織の再創造をこばむマインドの正体」

しがらみを超えて未来を描き直したい、小さな会社のトップやリーダーのためのRe創Kyo実践勉強会

組織再創造の専門家と、会社を再創造していくための理論モデルと現場での実践事例をざっくばらんにお話しできる60分。
事例を織り交ぜてお伝えするので、自社の状況に照らして、岡田裕之に質問しながら聞ける、かゆい所に手が届く少人数の勉強会です。
「今のやり方を続ける限界」感じているなら、今こそチャンス!創造的な思考で、会社の未来を描き直そう!

Re創Kyo実践勉強会「理想の未来から考える」組織再創造の仕方

しがらみを超えて未来を描き直したい、小さな会社のトップやリーダーのためのRe創Kyo実践勉強会

組織再創造の専門家と、会社を再創造していくための理論モデルと現場での実践事例をざっくばらんにお話しできる60分。
事例を織り交ぜてお伝えするので、自社の状況に照らして、岡田裕之に質問しながら聞ける、かゆい所に手が届く少人数の勉強会です。
「今のやり方を続ける限界」感じているなら、今こそチャンス!創造的な思考で、会社の未来を描き直そう!

1 25 26 27 28 29 58

カテゴリー別

  • SDGs(0)
  • イベント情報(0)
  • インバウンド(0)
  • ウェルネス(0)
  • オープンイノベーション(0)
  • サステナビリティ(0)
  • テクノロジー(0)
  • まちづくり(0)
  • ライフスタイル(0)
  • ワークスタイル(0)
  • 伝統産業(0)
  • 場づくり(0)
  • 未分類(24)
  • 老舗(0)
  • 起業(0)
メンバーページ