おしらせ

Re創Kyo実践勉強会「リーダーが創造的になって喜ぶ人・困る人」

しがらみを超えて未来を描き直したい、小さな会社のトップやリーダーのためのRe創Kyo実践勉強会

組織再創造の専門家と、会社を再創造していくための理論モデルと現場での実践事例をざっくばらんにお話しできる60分。
事例を織り交ぜてお伝えするので、自社の状況に照らして、岡田裕之に質問しながら聞ける、かゆい所に手が届く少人数の勉強会です。
「今のやり方を続ける限界」感じているなら、今こそチャンス!創造的な思考で、会社の未来を描き直そう!

Kyoto Startup X Vol.2 ~ソーシャルビジネスのメッカ・京都の最前線〜起業家をひきつける独自の魅力をご紹介

京都から日本全国・世界へ、京都におけるスタートアップ・エコシステムを掘り下げ、さまざまな観点で”Why Kyoto ?”を解き明かしていくフラッグシップイベント、

"Kyoto Startup X"の第2回は、
「ソーシャルビジネスのメッカ・京都の最前線〜起業家をひきつける独自の魅力をご紹介」と題し、社会起業家を多く生み出し社会課題の解決を引っ張ってきた京都の魅力と最新のトレンドを、支援者側と起業家側にわけてご紹介します!

日本のソーシャルビジネスをかねてより引っ張ってきたエコシステムが、ここ京都にあることをみなさんご存じでしょうか?

2015年の国連サミットで"SDGs" (持続可能な開発目標) が発信されて以降、日本、そして世界で社会活動を通じた課題解決に注目が集まっています。ソーシャルビジネスへの機運が高まる中、「SDGs先進度調査」では、
第一回 (2018年度):第1位
第二回 (2020年度):第2位
と、京都市は全国でもトップクラスの「SDGs先進都市」として認められています!

日本で先駆けてソーシャルビジネスのメッカとなった京都のエコシステムには、様々な支援者や支援施策があることも大きな特徴です。

そこで、今回一金融機関として、また従来の金融機関の枠組みを超えて長年京都の社会起業家を支援してきた京都信用金庫にて、理事長を務める榊田 隆之 にゲストとしてお越しいただき、支援者目線での京都の魅力をたっぷりと語っていただきます。

また、起業家側では京都を起点として日本全国や世界の社会課題の解決を実現しつつある株式会社エンリッション柿本 優祐 にお越しいただき、これまでの変遷と共に起業家からみた”Why Kyoto ?”を語っていただきます。

さらに、京都の特徴を生かした新しい社会起業家も誕生しています。

今回はRENNOVATER株式会社 松本 知之 と、一般社団法人CHIE-NO-WA 福田 千恵子 のお二人にお越しいただき、起業に至った経緯や今後解決していきたい課題をお話いただきつつ、榊田様よりその魅力を掘り下げていただきます!

日本のスタートアップ・エコシステムとしての存在感が高まっている京都の地で、
特に社会起業を目指している起業家の方やその支援者の方、およびソーシャルビジネスの種を探している全ての方におすすめのイベントです。

こんな人におすすめ

  • 京都のスタートアップ・エコシステムに興味・関心のある方

  • 社会起業を目指している学生・社会人の方

  • ソーシャルビジネスの支援を検討されている法人・自治体の方

  • 京都への進出を考えられているスタートアップ・法人の方

  • 大企業/中小企業でスタートアップとの新規事業・協業創出をご検討されている方

Kyoto Startup Challenge 1-2 ~スタートアップのアイデアを見つける方法~

京都知恵産業創造の森では、京都におけるスタートアップの創業をサポートするために、起業に必要となる知識を体系的に学ぶことができる4回シリーズのセミナーを開催します。

第2回目は、「スタートアップのアイデアを見つける方法」をテーマに、東京で活躍する現役のベンチャーキャピタリストをお招きし、スタートアップとして急成長するための核となるアイデアについて、お話します。

スタートアップに関する生きた情報を得る機会でもありますので、起業に向けて準備を進めている方や、将来起業を志している方はもちろん、既に起業している方もぜひご参加ください!!

また、本セミナーは、京都市が指定する「特定創業支援対象」セミナーと連動しています。
4回全てのセミナーを受講された方は、法人設立登記の登録免許税の減免措置など、いくつかの支援を受けることができますので是非、ご活用ください。

【特定創業支援等事業について(京都市HP)】
証明を受けられる方に要件があります。
詳細はこちらからご確認ください。

~講師~
新 和博 W ventures 代表パートナー
プロフィールはこちら

~プログラム~
17:00~ 開会、講師紹介
17:05~ 講義
18:05~ 質疑・交流

 


 

~今後の予定~
③6月17日(金)17:00~  創業初期における仲間の見つけ方
④7月22日(金)17:00~ スタートアップにおけるファイナンス


×▽(Cross Value)夕活セミナー  ボードゲームで体験する 「投資のエッセンス」~京大生が考案したボドゲであなたも資産家に!?~

 人生100年時代、老後2,000万円など聞く中で、財テクの必要性について、否が応でも考えざる得ない今日この頃。はたまた、経済的自立を目指す、早期リタイアの「FIRE」など、若者世代でも資産形成に対する関心は高まっています。資産形成するうえで、誰もが気になるであろう手法の一つが株取引ですが、なんかギャンブルのようで危なそう、ハードルが高い・・・と思う方も多いのではないでしょうか。
 そんな方におすすめ!資産運用のエッセンスを体験できるボードゲームを使ったワークショップを行います。
 京都大学で起業を志す学生の方が考案した渾身のボードゲームで、楽しみながらトレードを疑似体験してみませんか?
 資産形成に興味のあるミドルエイジの方、「FIRE」を目指す若者世代の方、お子様にトレードを学ばせてみたい親世代の方など、幅広い年代の方にお楽しみいただけるイベントです。

【講師紹介】

林 聖悟 氏   
ニックネーム :ごり
在籍     :京大情報学研究科M1
好きなボドゲ :アグリコラ、サイズなどの重量級ゲーム
プレースタイル:論理で先読み
ひとこと   :重量級ゲーム一緒にやりましょう!

浅霧 一真 氏  

ニックネーム :おーじ
在籍     :とあるIT企業
好きなボドゲ :テラフォーミングマーズ、ドミニオンなど
        世界観重視
プレースタイル:雰囲気と勘。
ひとこと   :ボドゲのトークンとかタイルって、なんか集めたくなっちゃいますよね

静木 銀蔵 氏  
ニックネーム :ぎん
在籍     :京大人環M1
好きなボドゲ :QuartoQuoridorなどギガミック社ボドゲ
       (王道じゃない方がガチ勢感出る?笑)
プレースタイル:戦略+心理戦が好き。ガチ勝負燃える系。
ひとこと   :ボドゲ仲間増やしたいです。

 

※ 本イベントは当初令和4年1月に実施予定だったところ、コロナの影響で延期していたものを改めて実施するものです。

4/15体験セミナー・Re創Kyo「あなたのマインドが変われば会社は再創造する」

しがらみを超えて未来を描き直したい組織リーダーの方へ ~小さな会社のリーダーのためのマインド再創造セミナー~

「今のやり方を続ける限界」感じているなら、今こそチャンス!内側からクリエイティブに、会社の未来を描き直そう。
人と組織の再創造の専門家、岡田裕之が会社が再創造するトップのためのマインドのつくり方を伝授。 たくさんの人や会社で成果をあげている事例を織り交ぜてお話するので、自社の状況に照らして、岡田裕之に質問しながら聞ける、かゆい所に手が届く少人数セミナーです。

Kyoto Startup Challenge / Seminar 1-1 ~スタートアップやベンチャーキャピタルとは~

京都知恵産業創造の森では、京都におけるスタートアップの創業をサポートするために、起業に必要となる知識を体系的に学ぶことができる4回シリーズのセミナーを開催します。

第1回目は、「スタートアップやベンチャーキャピタルとは」をテーマに、東京で活躍する現役のベンチャーキャピタリストをお招きし、スタートアップとスモールビジネスの違いや、ベンチャーキャピタルについてお話します。

スタートアップに関する生きた情報を得る機会でもありますので、起業に向けて準備を進めている方や、将来起業を志している方はもちろん、既に起業している方もぜひご参加ください!!
※4回シリーズですが、本セミナーのみのご参加も大歓迎です。


また、本セミナーは、京都市が指定する「特定創業支援対象」セミナーと連動しています。
4回全てのセミナーを受講された方は、法人設立登記の登録免許税の減免措置など、いくつかの支援を受けることができますので是非、ご活用ください。

【特定創業支援等事業について(京都市HP)】
証明を受けられる方に要件があります。
詳細はこちらからご確認ください。

~講師~
mint 木暮 圭佑

~プログラム~
17:00~ 開会、講師紹介
17:05~ 講義
18:05~ 質疑・交流

 


 

~今後の予定~
②5月20日(金)17:00~ スタートアップにおけるアイデアの見つけ方
③6月17日(金)17:00~ 創業初期における仲間の見つけ方
④7月22日(金)17:00~ スタートアップにおけるファイナンス


緊急企画!! スタートアップ講座 ~「魔の川」「死の谷」を 乗り越えるには~

基礎技術の研究成果を元に、新技術が市場のどのようなニーズを満たすことができるのかを探り、具体的な新製品、新サービスの開発プロジェクトとして立ち上げる際にぶつかる「魔の川」。製品開発から実際に製品発売やサービス開始に漕ぎ着けるまでに巨額の資金が必要となり、失敗したときに大きな痛手を被る「死の谷」。これらの困難な壁をいかにして乗り越えるかが、起業目指す方々の大きな課題です。

庄野裕介氏がCEOを務めるWarrantee9名の社員でフリーインシュアランス(無料保険)について国際特許を申請するとともに、5月には米ナスダック市場に上場されます。今後は、ナスダック上場の知名度を武器に、世界展開を進めていく庄野氏に起業にあたって求められるものについて、お話をお聞きします。

皆さんが起業を考えるにおいて必要なポイントが身につくはずです。

 

◆パネリスト◆


庄野 裕介 氏(㈱Warrantee代表取締役)
2013年京都大学経済学部卒。
2013年3月に開催された大阪市主催のシリコンバレーツアー(Global Innovation Program2013)において現在のビジネスモデルとなる『保証書の電子化』事業を高評価頂いたのがきっかけで、帰国後日本ベンチャーキャピタルのスタートアップファンドの第1号案件として出資が決まり、起業。

4/13 KOIN × my turn 交流会 開催のお知らせ

令和3年度に実施した「KOIN塾」や「女性コンシェルジュによる相談窓口」では、新たな学びや気付き、繋がりができたのではないでしょうか。

今回の交流会では、前述の事業で得た学びや気付きを共有するとともに、KOINの活用方法や今年度my turnと連携して実施する事業の紹介も行いますので、参加者、KOINmy turnの繋がりを深化させていきましょう。

イベント終了後はゲストや参加者同士で交流する時間を設け、対話を通じてコミュニティづくりも後押ししていきます。同じ思いや疑問を抱える仲間が見つかるかも?

 

◆司会・ゲスト◆

杉原 惠さん((一社) my turn 代表理事、コミュニティデザイナー)

子育て中のお母さんのスキルを社会につなぐ場や機会をつくる仕掛人。客室乗務員として働きながら、出産を経て女性のキャリアの活かし方に悩んだ経験から、my turnの活動を始める。女性として、仕事も子育ても自己実現もオシャレも諦めたくない母親たちが集まるmy turnコミュニティで、企業や社会、地域で活躍できる場を多数生み出している。

福冨 雅之 さん((一社) my turn 理事、ディレクター、トミープランニング 代表)

大学卒業後、京都のアパレルベンチャー企業に就職。神戸、大阪へと約25年間レディースファッションに携わり、企画、営業、小売を経験し、ブランドプロデュースやセレクトショップ開発に従事。働くなかで“大量生産・大量消費”の社会に違和感を抱き、2015年、滋賀のまちづくりプロジェクトにワークシフト。ファッションにサステイナブルな思考を取り入れた企業コンサルティングやコーチングなどを主軸に活動中。

U35起業家養成プログラム 安心してチャレンジできるための「かかるお金」の基本を学ぶトークセミナー

 「起業に必要なお金っていくら必要だろう?」、「フリーランスの税金ってどん感じ?」、「え、クラファンにも税金がかかるの?」、何かをはじめる時のお金のことでお悩みの方に届けたいトークイベントです。
 起業や複業、プライベートでのプロジェクトなど、社会の変化やITの活用によってやってみたいことの敷居が低くなりました。チャレンジがしやすくなった一方で、お金の敷居は高く感じないでしょうか?
 起業も複業もフリーランスも、クラファンでプロジェクトを始めることも、どれも必ず必要な「お金」。
 今回は、みなさんのチャレンジを後押しするための「お金」に関するプロフェッショナルとして、起業から経営全般に寄り添ってサポートをされている税理士・中小企業診断士の田中 慎さんをゲストに必要な知識を学ぶ時間となっています。
 起業からフリーランス、複業などにかかるお金の基本のお話しから、参加者の方からのお金の疑問や質問を田中さんに尋ねて、お金の悩みを無くしていきましょう!
 自由に質疑応答できる、ゆるさと真面目さのある雰囲気で進行する敷居低い系イベントです!

 ※ 新型コロナウイルス感染拡大の状況により、オンラインに切り替えて実施する可能性がございます。

【ゲスト講師】

田中 慎 氏  (税理士法人田中経営会計事務所 代表社員/ 税理士・中小企業診断士)  

Kyoto Startup Monthly Discussion #10

Kyoto Startup Monthly Discussionは、京都から若い世代の起業家を創出するため、京都で活躍する先輩起業家とのパネルディスカッションや交流を通して、起業に対するハードルを下げ、京都から起業しやすい世の中をつくっていくことをミッションとしているイベントです。                                   先輩起業家とのパネルディスカッションとこれから活躍するU25(25歳以下)の起業家・起業家予備軍へのピッチの機会を毎月1回提供します。

◇当日のプログラム

18:00~ イベント紹介

18:10~ TERA Energy 株式会社からのプレゼンテーション

18:25~ パネルディスカッション

     パネラー TERA Energy 株式会社   竹本 了悟 氏、唐溪 悦子 氏  

     モデレーター 株式会社VMK 桺本 頌大 氏

      ・起業の経緯

     ・事業にたどり着いた経緯

      TERA Energyが社会に与えるインパクトとは

      ・京都を拠点にスタートアップする理由  etc

18:50~ 今後のイベント紹介

18:55   クロージング 

19:00~ 交流会

1 26 27 28 29 30 58

カテゴリー別

  • SDGs(0)
  • イベント情報(0)
  • インバウンド(0)
  • ウェルネス(0)
  • オープンイノベーション(0)
  • サステナビリティ(0)
  • テクノロジー(0)
  • まちづくり(0)
  • ライフスタイル(0)
  • ワークスタイル(0)
  • 伝統産業(0)
  • 場づくり(0)
  • 未分類(24)
  • 老舗(0)
  • 起業(0)
メンバーページ